Discover companies you will love

  • 音楽の国内外のプロモーション
  • NEW

アーティストのプロモーションを支援するフロント担当募集!戦略設計〜運用まで

音楽の国内外のプロモーション
Mid-career
NEW

on 2025-10-17

25 views

0 requested to visit

アーティストのプロモーションを支援するフロント担当募集!戦略設計〜運用まで

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Kenichi Yabui

グリッジ株式会社 代表取締役 福岡県出身。9歳からクラッシックギターを開始、20代はエレキギターも片手に福岡から東京に上京し20代全てを音楽に費やす。30代でBtoBのホワイトカラーに転身しビジネスフィールドで人や事業成長に没頭する。 グリッジ株式会社を創業後、東京都×デロイトのアクセラASACやソニーミュージックのアクセラENTXに採択&卒業するも、スタートアップあるあるのピボットなどで2度目の資金難に。 グローバル×ブリッジはだけはブレずに偶然と必然が重なり、現在では音楽・エンターテインメント業界ど真ん中で、世界をマーケットに色々な人に助けられ、日々勉強しながらグリッジを世界的ブランドするべく挑戦中。 https://www.gridge-company.com/

【代表インタビュー】世界中に革新的なエンターテイメント体験を。グリッジ創業の裏側と今後の展望。

Kenichi Yabui's story

Aiko Yunoki

グリッジの創業メンバーであり取締役。石川県出身の1993年生まれ。音楽未経験でありながらも、持ち前の実行力・分析力・好奇心で何度も会社の危機を救い世界中のメンバーや海外インフルエンサーからの信頼も厚い経営ボードメンバー。

【取締役インタビュー】見向きもされなかった創業期。新卒2年目で飛び込んだ“ゼロからの挑戦”が、日本の音楽業界に選ばれるグローバル事業へと進化するまで。

Aiko Yunoki's story

aida nur ariza

マレーシア出身。2015年に神戸大学経営学部を卒業後、ムスリムや東南アジア向けインバウンド事業に従事。ムスリム向けレストラン口コミアプリのマーケティングを担当し、日本や東南アジア各国で高評価を得る。各メディアへの掲載やインバウンドのセミナーやコンサルティングも経験。 その後マレーシアに帰国し、エイチアイエスで自治体の紹介事業や旅博の運営に携わり、ハラルカレーの新事業やEコマース事業も起業。その後日本に再移住し、地方の国際交流員として姉妹都市事業や地域の海外発信に取り組む。現在はグリッジの越境ECとファンダム事業部の事業部長を担当。

【事業部長インタビュー】海外のファンダムの声を届ける。“推し活マーケター”が挑む、J-POPのグローバル展開の最前線。

aida nur ariza's story

Megumi Soeda

コロナ禍で音楽・エンタメ企業の就職の機会が激減する中で、インターンとしてグリッジにジョイン。その後正社員として正式にジョインし、各レーベル、マネジメント会社のアーティストの海外展開を担うエースとして各国の現地メンバーをマネジメントしながら活躍。

【新卒社員インタビュー】"好き"の力でエンタメの最前線を切り開く。コロナ禍の就活・内定ゼロから、トップアーティストの海外展開を支援するまでの道のり。

Megumi Soeda's story

グリッジ株式会社's members

グリッジ株式会社 代表取締役 福岡県出身。9歳からクラッシックギターを開始、20代はエレキギターも片手に福岡から東京に上京し20代全てを音楽に費やす。30代でBtoBのホワイトカラーに転身しビジネスフィールドで人や事業成長に没頭する。 グリッジ株式会社を創業後、東京都×デロイトのアクセラASACやソニーミュージックのアクセラENTXに採択&卒業するも、スタートアップあるあるのピボットなどで2度目の資金難に。 グローバル×ブリッジはだけはブレずに偶然と必然が重なり、現在では音楽・エンターテインメント業界ど真ん中で、世界をマーケットに色々な人に助けられ、日々勉強しながらグリッジを世界的ブランド...

What we do

▍事業内容 私たちグリッジは、日本の音楽のグローバルマーケティングを支援するベンチャー企業です。 オンラインとオフラインのマーケティング施策を上手く組み合わせることで、単なるバズで終わらせず、海外ファンダムの形成や継続的な熱狂を生み出す支援を行っています。 ▍提供しているサービス(マーケティング施策) ■ファンダムマーケティング 海外のファンダムのインサイトを把握するために、SNSで発信されている「海外ファンの声」を丁寧に調査・分析を行います。Instagram、X、TikTok、YouTubeなどに加え、Discord、Reddit、中華圏SNSのBilibili、Weibo、Rednoteなどの海外で主流なSNSも含めて調査を実施します。 「どんな感情を抱いているのか」「なぜ感情が動いたのか」といったツールでは把握できないインサイトを掴むことは、マーケティングにおいて最も重要な要素であり、グローバル展開を行う上での「土台」となります。 ■SNSマーケティング ブランディングからアカウント運用、広告配信について、上流の戦略設計・運用・分析までを一気通貫で行います。もちろん、上記の海外主流のSNSもカバーしています。 蓄積してきたSNS運用ナレッジとファンダム調査に基づいた適切な戦略設計を行うことで、世界最新のマーケティングを行うことが可能です。 ■インフルエンサーマーケティング(KOLマーケティング) 600人以上の海外クリエイターとの繋がりがあり、エリアや目的に合わせて最適なクリエイターとコラボコンテンツの作成を行います。 単なる認知獲得だけでなく、文化の違いによる障壁を超えていくなど、海外クリエイターとのコラボレーションを通じて、適切にローカライズを行います。 ■クロスボーダーマーケティング(現地ステークホルダーとのオフラインでの共創) オンラインだけでなく、海外での公演・ツアーのサポートも行っています。 会場の選定・ブッキング、現地アーティストとのコラボ調整、当日のアテンドなど、幅広くサポートしています。 ■Direct to Fan:CRMマーケティング/越境EC Shopifyの資格保有者が事業部長を務め、グローバルサイト構築、コンテンツ設計、最新のツール実装、改善運用までを一気通貫で支援しています。 特に最近では、CRMを用いてのグローバルなダイレクトマーケティングのニーズが増えてきており、単なるグッズ販売ではなく、海外ファンダムの形成や継続的な熱狂を生み出す重要な機能であると考えており、今まさに注力をしている領域です。 <参考記事>単なるバズで終わらせない。海外ファンとの“距離“を縮める、グリッジ独自のノウハウ「D2F × CRM」。 https://www.wantedly.com/companies/company_5966396/post_articles/1014231

What we do

▍事業内容 私たちグリッジは、日本の音楽のグローバルマーケティングを支援するベンチャー企業です。 オンラインとオフラインのマーケティング施策を上手く組み合わせることで、単なるバズで終わらせず、海外ファンダムの形成や継続的な熱狂を生み出す支援を行っています。 ▍提供しているサービス(マーケティング施策) ■ファンダムマーケティング 海外のファンダムのインサイトを把握するために、SNSで発信されている「海外ファンの声」を丁寧に調査・分析を行います。Instagram、X、TikTok、YouTubeなどに加え、Discord、Reddit、中華圏SNSのBilibili、Weibo、Rednoteなどの海外で主流なSNSも含めて調査を実施します。 「どんな感情を抱いているのか」「なぜ感情が動いたのか」といったツールでは把握できないインサイトを掴むことは、マーケティングにおいて最も重要な要素であり、グローバル展開を行う上での「土台」となります。 ■SNSマーケティング ブランディングからアカウント運用、広告配信について、上流の戦略設計・運用・分析までを一気通貫で行います。もちろん、上記の海外主流のSNSもカバーしています。 蓄積してきたSNS運用ナレッジとファンダム調査に基づいた適切な戦略設計を行うことで、世界最新のマーケティングを行うことが可能です。 ■インフルエンサーマーケティング(KOLマーケティング) 600人以上の海外クリエイターとの繋がりがあり、エリアや目的に合わせて最適なクリエイターとコラボコンテンツの作成を行います。 単なる認知獲得だけでなく、文化の違いによる障壁を超えていくなど、海外クリエイターとのコラボレーションを通じて、適切にローカライズを行います。 ■クロスボーダーマーケティング(現地ステークホルダーとのオフラインでの共創) オンラインだけでなく、海外での公演・ツアーのサポートも行っています。 会場の選定・ブッキング、現地アーティストとのコラボ調整、当日のアテンドなど、幅広くサポートしています。 ■Direct to Fan:CRMマーケティング/越境EC Shopifyの資格保有者が事業部長を務め、グローバルサイト構築、コンテンツ設計、最新のツール実装、改善運用までを一気通貫で支援しています。 特に最近では、CRMを用いてのグローバルなダイレクトマーケティングのニーズが増えてきており、単なるグッズ販売ではなく、海外ファンダムの形成や継続的な熱狂を生み出す重要な機能であると考えており、今まさに注力をしている領域です。 <参考記事>単なるバズで終わらせない。海外ファンとの“距離“を縮める、グリッジ独自のノウハウ「D2F × CRM」。 https://www.wantedly.com/companies/company_5966396/post_articles/1014231

Why we do

日本が世界で戦える産業がハードからソフトへシフトし、グリッジが取り組んでいる音楽も更に大きな成長が見込まれている産業の一つです。 そして、実際に海外を訪れたり、海外ファンダムの調査などを進めていくと、日本の音楽が世界から求められていることをリアルに感じることができます。 一方で、日本の音楽産業の「グローバル化」と「DX(デジタル化)」への遅れも同時に痛感しています。 「J-POPは届いている、でも足りていない」 「世界は日本の音楽を必要としているのに、日本は宣伝すらしない」 「日本は自国向けにしかサービス(SNSやEC)を提供してくれない!」 これが海外ファンのリアルな声です。 こうした声の背景にある日本の音楽産業の課題をマーケティングの力で解決し、世界中にJ-POPを届け、革新的なエンターテインメントを提供していくことがグリッジの使命です。

How we do

▍日本のポップカルチャーを深く理解する海外メンバー。 グリッジは30名程度のメンバーのうち半分以上が海外在住であり、海外メンバーは日本のアニメや音楽などのポップカルチャーにリスペクトがあり日本語話者で構成しています。 現地の文化理解だけでなく、日本のポップカルチャーへの深い理解を持つ海外メンバーがいることがグリッジの強みです。 こうした海外メンバーのおかげで、表面的な言葉の翻訳ではなく「カルチャーの翻訳」を行うことができ、海外ファンダムのインサイトを精緻に把握することが可能です。 ▍グローバルマーケティングに関する理解を深める勉強会「Gridge Global Learning」。 日本のマーケティングに加えてグローバルで戦える組織にしていくために、各国で活躍するメンバーのノウハウを社内に展開する制度も設けています。 それが毎週実施している「Gridge Global Learning(GGL)」という勉強会です。 各メンバーによるプレゼンや各国のインサイト共有、質疑応答を行うことにより、最新の海外のケーススタディやノウハウを全員が学ぶことができるようにしています。もちろん日本語でのやりとりになります。 そのため、現時点でグローバルマーケティングの経験や知見があまりなくとも、こうした学習機会や実務を通してグローバルで活躍できるマーケターとして成長していくことも可能です。 ▍グリッジの根幹となる3つのバリュー。 グリッジは多国籍なメンバーが集まり多様な価値観が共存する組織ですが、国境や文化を超えて一丸となって働くために大切にしているのが、次の3つのバリューです。 ■Facts First. ー 事実把握。 クライアント情報、会議の履歴、データなどあらゆる意思決定の出発点は「事実」。 ■Go Bold, Stay Ready. ー 大胆に挑め、常に備えよ。 徹底準備が挑戦を可能にする。準備のなさが時間と機会を奪う。 ■One for All, All for Impact. ー 個はチームを支え、チームは成果のため。 国境も役職も超えて支え合い、一人ひとりがインパクトを生む責任を持ち全員で成果にコミット。 この3つのバリューは、ポジションや役職を問わず、すべてのメンバーが仕事をする上で大切にしている行動指針です。

As a new team member

▍プロデューサーとして、クライアントの国内外の戦略から実行までのプロモーション業務を担当。 国内のレーベルやアーティストのマネジメント会社と「ワンチーム」で取り組み、所属アーティストの海外PR・プロモーションを支援していただきます。 単なるSNSの運用代行や外部のコンサルではなく、クライアントの「国内+グローバル市場におけるPR担当・プロモーターである」という意識を持ち、クライアントに深く入り込み、海外プロモーション戦略の設計・運用・分析のすべてを一気通貫で行います。 具体的には、国内+海外プロモーション戦略の全体設計を行い、クライアントとの定例MTGなどを通して、アーティストの新曲プロモーション、海外興行プロモーション、通常のブランディング構築に向けてSNSでの具体的な施策や海外KOLマーケティング、SNS広告、グローバルキャンペーン等の詳細を決定。単発よりも継続契約が9割のためやりきりの施策ではなく、常に定量と定性の両方から分析を行い、分析から得られた洞察を次回の施策に反映する、といったことを行います。 日本人なら誰もが知っているアーティストや、これからの新しい音楽シーンを作っていく才能あるインディーズまで、幅広いアーティストの国内外のグロースに中長期で関わることができるのが魅力です。 ▍プロデューサーの業務詳細 (1)クライアント(レーベル、アーティストのマネージャー等)との打ち合わせ (2)課題ヒアリングに基づくプロモーション施策の企画立案 (3)現地クリエイターや社内外メンバーと連携し、企画を推進 (4)SNS・動画・インフルエンサー施策などの運用・管理 (5)データ分析と改善提案の実施 (6)成果レポーティングと次回提案につなげる営業活動 投稿内容やクリエイティブの企画、インフルエンサーとの協業、海外スタッフとの連携など、幅広い業務に関わっていただきます。 ▍このポジションの魅力 ・クライアントとの距離が近く、上流から施策に携わることができます。 ・企画からレポートまで、全体を担当する裁量のあるポジションです。 ・海外クリエイター(KOL)や海外現地メンバーと連携し、リアルなグローバル環境で働けます。 ・音楽やエンタメが世界でどのように広がっていくか、その最前線に立てます。 ・社内MTG・クライアントMTGの頻度が高く、密なコミュニケーションが可能です。 ・急成長中のベンチャーで事業や組織作りに携わることができます。 ・アーティストのライブやコンサートに参加する機会があります。 ▍必須要件 ・音楽・エンタメが好きで、業界変革に興味がある方 ・フロント(顧客に最も近い立場)として顧客折衝・提案営業の経験 ・プロデューサー、プロモーションの経験(目安3年以上) ・定量と定性の分析を行い成果を出した経験 ・複数のステークホルダーと折衝をしながらプロジェクトを推進した経験 ・成果を生み出すために愚直に物事に向き合う姿勢 ・企画力(アイデアを実行に移した経験) ・PCスキル(Excel中級、PowerPoint上級) ・マルチタスクに柔軟に対応できる方 ▍歓迎要件 ・ビジネスレベルの英語/中国語/韓国語 ※日本語は必須 ・自身でSNSでの発信・分析を行い成果を出した経験 ・ベンチャー/スタートアップでの経験
0 recommendations

    Team Personality Types

    aida nur arizaさんの性格タイプは「ライザー」
    aida nur arizaさんのアバター
    aida nur ariza越境EC・ファンダム事業部部長
    Megumi Soedaさんの性格タイプは「エンタテイナー」
    Megumi Soedaさんのアバター
    Megumi Soeda
    aida nur arizaさんの性格タイプは「ライザー」
    aida nur arizaさんのアバター
    aida nur ariza越境EC・ファンダム事業部部長
    Megumi Soedaさんの性格タイプは「エンタテイナー」
    Megumi Soedaさんのアバター
    Megumi Soeda

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2018

    • Funded more than $1,000,000/
    • Expanding business abroad/