Discover companies you will love

  • Web制作部長
  • NEW

Web制作領域をAI BPOで変える。制作部長を募集!株式会社ユーティル

Web制作部長
Mid-career
NEW

on 2025-10-14

5 views

0 requested to visit

Web制作領域をAI BPOで変える。制作部長を募集!株式会社ユーティル

Mid-career
Mid-career

小林 祥太

日本の法人のうち99.7%が中小企業です。 そんな中小企業に生成AIの力をテコに、マーケティング支援をしております。 同じ志を持つ仲間を絶賛募集中です。

Shin Iwata

京都大学卒業後、株式会社ジャフコに入社。数億円規模のベンチャー投資に3年間従事。 2015年にユーティル設立。 2018年よりデジタルの相談窓口「Web幹事」「システム幹事」等を開始。 2024年よりAI BPO事業「ホームページできるくん」を開始。 これからデジタルデビューする中小企業の事業成長を支援する事業を展開しています。

裕貴 盛安

これまでスタートアップやIT企業を中心に経験を積んできました。 採用 数値設計や管理、戦略設計、メンバーディレクションなども行なっています。 職種 -エンジニア、PdM、デザイン、サクセスなどプロダクトよりを中心に営業、HR、経営企画なども経験してきています 手法 -ダイレクトリクルーティング、リファラル、エージェント、イベント運用、他手法(SNS系、マッチイング系など)回しています オペレーション -CX改善 -構造化面接の設計運用 -バックチェック導入 -面接フォーマットか など -実際の面談/面接対応(全職種) 採用広報 -上流設計、コンセプト設計など一貫して行っています -HP改修ディレクション -インタビューから実際にリリースまで(主に自社のオウンドメディア、ウォンテッドリー) 人事企画/HRBP -事業部人事として入社オンボから退職までの洗い出しから設計 -文化浸透(1on1のフォーマット化、情報流通の強化(エンゲージメント感知)、評価制度の設計〜運用,毎合宿時によるMVSコンテンツ運用と設計、会社の好き嫌い(そもそもどんな人が合うのか)の設計と運用 など -表彰制度の設計と運用

山本 裕太

人材領域における法人/個人営業とその組織改善が得意領域です。

株式会社ユーティル's members

日本の法人のうち99.7%が中小企業です。 そんな中小企業に生成AIの力をテコに、マーケティング支援をしております。 同じ志を持つ仲間を絶賛募集中です。

What we do

「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」 ユーティルはこのVisionを掲げ、中小企業のデジタル活用の推進および先を見据えた事業成長に伴走していく事業を展開しています。 日本の中小企業は世界で戦える魅力的な資源を持つ会社が数多く存在します。しかし、中小企業の生産性はDXの遅れなどから、まだまだそのポテンシャルを発揮しきれていない現状。 DXを力強く担う存在であるはずだったSaaSも、近年はエンタープライズ向けにシフトしています。 その中で「中小企業のデジタル化の支援はいったい誰が担うのか?」この問いに本気で向き合うプレイヤーがいないという課題意識をユーティルは持っています。 中小企業に必要なのはSaaSを始めとする「ツール」ではなく、相談できる相手や効率化したい業務をまるっと任せられる存在が必要なのです。 そして第二創業期として、より中小企業に深く入り込んでいくべく新規事業としてAI BPOの事業をスタートしています。 企業ホームページ - https://utill.co.jp/

What we do

「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」 ユーティルはこのVisionを掲げ、中小企業のデジタル活用の推進および先を見据えた事業成長に伴走していく事業を展開しています。 日本の中小企業は世界で戦える魅力的な資源を持つ会社が数多く存在します。しかし、中小企業の生産性はDXの遅れなどから、まだまだそのポテンシャルを発揮しきれていない現状。 DXを力強く担う存在であるはずだったSaaSも、近年はエンタープライズ向けにシフトしています。 その中で「中小企業のデジタル化の支援はいったい誰が担うのか?」この問いに本気で向き合うプレイヤーがいないという課題意識をユーティルは持っています。 中小企業に必要なのはSaaSを始めとする「ツール」ではなく、相談できる相手や効率化したい業務をまるっと任せられる存在が必要なのです。 そして第二創業期として、より中小企業に深く入り込んでいくべく新規事業としてAI BPOの事業をスタートしています。 企業ホームページ - https://utill.co.jp/

Why we do

日本の中小企業は全企業の99.7%、働く人でいっても70%を占め、文字通り「中小企業が日本を支えている」状態です。 つまり日本が元気になるには中小企業を勝たせる必要がある。 中小企業がどんどん成長する世の中になることで、日本が豊かになっていくと信じています。 そして、その中小企業の大きな成長には「デジタル」の力が不可欠。デジタルの力で大きく羽ばたいていく中小企業は明確に存在します。 しかし、ほとんどの中小企業はデジタルを使いこなせない。SaaSを渡しても使い方が分からないからDXできていません。 私たちは「人手」も「リテラシー」も足りない中小企業の方々に向けたAI BPOを軸に支援を行っています。 つまり私たちが最新のテクノロジーを活用して、中小企業の業務を「巻き取り」ながら、事業成長の支援を行っています。 ユーティルは中小企業にとって、必要なAI BPOのラインナップを拡充していき「中小企業の課題はユーティルにくれば全て解決!」という総合AI BPOカンパニーを目指しています。

How we do

ユーティルは、「日本中の中小企業をデジタル化する」という想いに共鳴し、自らその実現に挑みたいと願う人々が、主体的に集まったチームです。 私たちは単なる組織ではなく、課題解決に情熱を注ぐ“動き”そのもの。中小企業の可能性を信じ、その成長を後押しするために、テクノロジーと人の力を掛け合わせ、仕組みをつくり、変化を起こしていく。そんな想いに共鳴する仲間たちが、自ら考え、自ら動き、日々新たな挑戦を生み出しています。ユーティルは、一人ひとりの「こうしたい」が、社会を前に進めるエネルギーになると信じています。 その原動力となるのが、私たちが大切にしている3つのルール=「VALUE」です。 ◆秒速回転 全てに先立つのはスピード。スピードが全てを癒す。秒速でトライして 秒速でフィードバックを受けて、秒速で対策しよう。 ◆クイックチャレンジ 正解は誰も知らない。まずやってみよう・反対する暇があるなら試そう。 挑戦をリスペクトしよう。失敗・変化を歓迎しよう。行動する者が偉い。 ◆フルスイング ミッションは壮大だ。ゴールから逆算してフルスイングしよう。 世界が変わるトライをしよう。もちろん秒速で。 この3つのVALUEを体現することが、ユーティルらしさであり、仲間同士の信頼の土台でもあります。ミッションに共鳴し、変化を楽しみ、挑戦を力に変えられるあなたと出会えることを、私たちは楽しみにしています。

As a new team member

【具体的な業務内容】 営業チームが受注したホームページ制作のディレクション業務における全体管理と、Webディレクター組織のマネジメント業務を担っていただきます。 === ・事業部で掲げる納品数への貢献 ・メンバーが実施する、制作ミーティングから納品までのホームページ制作の進行管理における工程全体のマネジメント業務 ・自部門と協力会社・業務委託も含めたリソースコントロールと成果物の品質管理 ・現オペレーションの改善実施 ・メンバーマネジメントや育成・目標設計・評価体制の構築 === --- [業務内容:変更の範囲] 会社の定める業務 (※ただし、業務の都合により変更する場合がある) --- 【期待する役割とキャリアパス】 現在、Utillは「第二創業期」とも言えるフェーズに突入しています。 組織体制や事業モデルも変化の中において、制作部長として中核を担っていただける方を求めています。 【期待する役割】 ①事業計画に対して、制作戦略・組織運営・施策実行を通じてアラインし、成果を出すこと  - 数字目標の達成だけでなく、短期・中長期の事業目標に対して制作組織として貢献する ②制作組織全体の立ち上げとマネジメント  - KPI設計・制作フロー構築・チーム育成などを一気通貫で担う ③顧客インサイトや市場ニーズを営業・マーケ・事業戦略へフィードバックする起点となること  - 顧客接点を通じた事業開発的な動きにも期待 【キャリアパスの例】 ・AI BPO事業全体の事業責任者(事業本部長・事業執行役員) 【募集背景】 「ホームページできるくん」の制作チームを統率する部長ポジションの募集です。 多くの中小企業は、優れた技術や魅力的なサービスを持ちながらも、「集客ができない」「人が採れない」「信用を得にくい」といった課題に直面しています。 限られた予算とリソースの中で、デジタルを活用した情報発信に踏み出せずにいる企業がほとんどです。 日本には、強みを持ちながらも「情報発信の壁」に阻まれている中小企業が無数に存在します。 実は、Webサイトは単なる名刺ではなく、「営業」「採用」「信用構築」「事業提携」など、SMBにとって最も“成長効率の高い起点”の一つです。 しかし、特に低予算帯では、制作会社とのマッチングが難しく、そもそも“最初の一歩”でつまずいてしまう企業も少なくありません。 デジタル活用の入り口を持てず、事業成長の機会を逃している──これが私たちが解決すべき社会課題です。 私たちはこの課題に本気で向き合うべく、**AI・SaaS・BPOを掛け合わせた新サービス「ホームページできるくん」**を第一弾として立ち上げました。 AIを駆使した業務設計と独自のオペレーションモデルにより、これまで提供が難しかった価格帯でも、一定品質のWebサイトを“圧倒的なコスト効率”で提供できる体制を実現。この仕組みによって、他社では真似できない参入障壁の高いオペレーションインフラを構築し、導入企業は急速に拡大しています。 この取り組みは、単なる制作代行ではなく、“デジタルデビュー”という中小企業の第一歩を支援する社会インフラづくりでもあります。 今回募集する制作部長ポジションは、このAIを活用したweb制作という新しい市場とともに、成長の土台を広げていく制作組織の立ち上げ・戦略構築・成果創出を担っていただくキーポジションです。 【事業概要】 ユーティルのビジョンは「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」です。 中小企業が抱える「販路・マーケティング」「人手不足」「資金繰り」という複合的で根深い課題を解決していくスタートアップです。我々は「AI×BPO」という武器を軸に、中小企業の業務支援のあり方そのものを変革するゲームチェンジャーとして価値提供していきます。 まず第一弾として、web制作領域のAI BPOサービスをリリースしました。 そのスタートを軸とし、クロスセル展開:採用 x 集客 x M&Aと これらを相互に結びつけ、加速させていく「コンパウンドスタートアップ戦略」を推進していきます。 ▼4つの成長戦略▼ ・AIエージェントの開発:制作リソースの上限を突破し、圧倒的な生産性を実現 ・M&A:リソース・顧客基盤を拡大 ・マスプロモーション:第一想起を獲得 ・クロスセル:制作を入口に、採用・集客・M&Aまで中小企業経営課題を解決する これらは独立した取り組みではなく、互いにシナジーを生み出しながら、 指数関数的に成長する複合的な仕組みとして機能しています。 業界変革と巨大市場創造を同時に実現するスケーラブルなモデルであり、 業界構造を変革する存在へ進化していきます。 あなたの力が、この複合的成長を推し進める原動力になります。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2015

    30 members

    東京都新宿区新宿1-34-5 Verde Vista 新宿御苑 2階