Discover companies you will love

  • Human Resources
  • 3 registered

月1回程度出社|人事企画担当_マネージャー候補

Human Resources
Mid-career

on 2025-10-08

138 views

3 requested to visit

月1回程度出社|人事企画担当_マネージャー候補

Mid-career
Mid-career

株式会社リブセンス 採用担当

プロフィールを御覧いただきましてありがとうございます。 株式会社リブセンスの採用担当アカウントです。 ◎リブセンスについて 2023年で創業17年を迎えたリブセンスは「あたりまえを、発明しよう。」をコーポレートビジョンに、アルバイト、転職などの人材領域、中古マンションなどの不動産領域そして新たな事業領域まで、社会の新しいあたりまえになるサービスを発明しています。 先日、2006年の創業からこれまでを振り返るとともに、現在のリブセンスを知っていただけるようなコンテンツをつくりたいと考え、このたび創業17周年記念サイトを公開しました。 ●リブセンス創業17周年記念サイト https://www.livesense.co.jp/2023anniversary/ これからも変わらぬ理念のもと、社会の不便や理不尽を解消し、人々の幸せに繋がる事業を育んでいきたいと考えています。 ◎働き方・カルチャー 全社フルリモートワークを基本としながらオフィスにも自由に出社できるハイブリッドな仕事環境です。毎日の出社を前提としないことで、ワークライフバランスの向上や住環境の選択の自由を拡大し、同時に、パフォーマンス向上や気分転換、同僚とのコミュニケーションの場としてオフィスを利用しています。 ◇リブセンスの働き方 https://recruit.livesense.co.jp/lp/engineer/overview ◇制度・環境・文化について https://recruit.livesense.co.jp/culture/ 株式会社リブセンスでは、新卒・中途採用を積極的に行っております。 Job Descriptionを是非ご一読頂き、お気軽にお声掛け下さいませ。

Aya Masuda

リブセンス中途採用担当。リブセンス歴10年目。 ▼職歴 大和証券、リクルートと2社での営業経験を用いて、 リブセンスでは「新卒採用」「人事企画」「中途採用」を労務以外の人事ポジションに従事。 直近は、中途採用グループにて、 エンジニア/セールス/マーケター/ビジネスオペレーション/プロダクトマネージャー/人事企画 を幅広い職種を担当。 プライベートでは、2児のママとして日々を楽しんでいます。

Taichi Murakami

高校時代から創業メンバー探し・事業プランの立案、起業の準備を行う。 早稲田大学1年時にリブセンスを起業、史上最年少で東証マザーズ、東証一部に上場。

五十嵐 理紗

リブセンス中途採用担当。 2017年に新卒入社し、マッハバイトのパートナーセールスを担当後、人事部へ異動。新卒採用担当、採用広報を経験後2022年に退社。2023年に再入社し、現在は中途採用担当、採用広報の担当して活動中。 再入社の経緯はこちらにまとめています。 ▶︎https://speakerdeck.com/livesense/invent-the-next-common?slide=64 プライベートでは、夢だった絵本作りも行なう。現在までに2作を執筆し、都内のカフェで販売中。https://www.instagram.com/otonoebooks/)

YouTuber人事始動!1年を通じて240人の人生に向き合う訳とは

五十嵐 理紗's story

株式会社リブセンス's members

プロフィールを御覧いただきましてありがとうございます。 株式会社リブセンスの採用担当アカウントです。 ◎リブセンスについて 2023年で創業17年を迎えたリブセンスは「あたりまえを、発明しよう。」をコーポレートビジョンに、アルバイト、転職などの人材領域、中古マンションなどの不動産領域そして新たな事業領域まで、社会の新しいあたりまえになるサービスを発明しています。 先日、2006年の創業からこれまでを振り返るとともに、現在のリブセンスを知っていただけるようなコンテンツをつくりたいと考え、このたび創業17周年記念サイトを公開しました。 ●リブセンス創業17周年記念サイト https://w...

What we do

「時代に沿った、新しいあたりまえへ。」 事業領域の選択にあたっては、社会に大きなインパクトを与え、新しい「あたりまえ」となり得るかという基準を大切にしています。人生の時間に占める割合が高く、大きな意思決定を伴う「仕事」や「住まい」にまつわる領域を皮切りに、社会が求める課題解決に向けて、広く果敢に取り組んでいきます。
新しい発想から新たなあたりまえとなるサービスを生み出し、地道に、徹底的に、社会に浸透させていく姿勢を、コーポレートロゴで表現しています。

What we do

「時代に沿った、新しいあたりまえへ。」 事業領域の選択にあたっては、社会に大きなインパクトを与え、新しい「あたりまえ」となり得るかという基準を大切にしています。人生の時間に占める割合が高く、大きな意思決定を伴う「仕事」や「住まい」にまつわる領域を皮切りに、社会が求める課題解決に向けて、広く果敢に取り組んでいきます。

Why we do

新しい発想から新たなあたりまえとなるサービスを生み出し、地道に、徹底的に、社会に浸透させていく姿勢を、コーポレートロゴで表現しています。

リブセンスという社名は、「LIVE = 生きる」と「SENSE = 意味」という言葉の掛け合わせが由来となっています。 人はなぜ生きるのか?  私は、個々人が考える幸せに向かって、日々「選択」することが「生きる」ということだと思っています。 幸せとは何か? 私自身が幸せだと感じる瞬間を思い起こしてみると、それはいつも誰かを笑顔にしたときでした。 より多くの人を幸せにしたい、社会の幸せの総量を増やしたい。そんな思いを抱いて立ち上げたのが、このリブセンスという会社です。 2006年の創業から一貫して「幸せから生まれる幸せ」という理念を掲げ、人生における「選択」をサポートする事業を展開しています。 スマートフォンやソーシャルメディアの普及、テクノロジーの進化に伴い、データや情報が溢れ、アルゴリズムやシステムによる最適化と自動化も進んでいます。しかし、これらの変化によって人々は本当に幸せになれているのでしょうか。 インターネットは個々人をエンパワーメントし、より自由な情報へのアクセスを実現させるという、人類史に刻まれる革命をもたらしました。しかし、幸福への貢献という観点からは、取り扱いと実装において、さらなる進化が求められていると考えています。 テクノロジーというレバレッジを活用して社会的に影響力のある事業を創造すると同時に、人間の幸福やあるべき姿も考える。 「幸せから生まれる幸せ」という理念のもと、社会を一歩前に進め、人々の幸せの増大に貢献する。そんな未来の実現に向け、私たちは絶えず取り組んで参ります。 代表取締役社長兼執行役員 村上 太一

How we do

■職種を越境してプロダクト開発に関わる 自分の担当職務以外にも手を伸ばして仕事ができる、「越境文化」がリブセンスにはあります。 ビジネス職の多くのメンバーはSQLを書くことができますし、エンジニアも実装だけでなく企画や市場調査から関わっています。 プロダクトの成長のために自分ができることの範囲を広げていく文化が醸成されています。 ■データ分析を武器とするWeb開発 データドリブンプロダクト開発、意思決定を大切にしています。アクセスログとデータベースの横断的な分析を実現するために、2014年には独自のデータ分析基盤を構築して全社的に活用してきました。また、分析基盤の構築と同時期から、レコメンドを始めとした機械学習のプロダクトへの応用に力を入れています。 成功と失敗の経験を通じて、プロダクトへの機械学習導入のノウハウを積み重ねることで、現在はユーザーへの価値提供のデザインの段階からデータ活用を考える段階に来ています。 リブセンスのデータ技術への取り組みについては、データに特化したブログを開設し発信を行っています。是非、最新情報をこちらから御覧ください。 https://analytics.livesense.co.jp

As a new team member

【本ポジションに関して】 リブセンスでは「最適な選択を妨げる構造の歪みを社会の課題と捉え、テクノロジーで解決する」という事業理念を掲げてます。 それに基づき現在では「マッハバイト」「転職ドラフト」「転職会議」「IESHIL」の4つの基幹事業に加え、「batonn」という新規プロジェクトを推進しております。 事業戦略の実現に向けて、人事領域においては、事業の中核を担う人材が「集まり・育ち・活躍し続ける」状態の実現を目指しています。 そのため、プロフェッショナル層や若手成長人材の強化や成長環境の構築を方針として、直近では特に新卒入社者・マネージャー層の成長支援や各種人事制度の改善に注力しています。 業務範囲の拡大に伴い、今後の体制強化のために、人事企画担当としてリブセンスの人材マネジメントをともにアップデートいただける方を募集します。 【具体的な仕事内容】 チーム全体では、採用及び労務を除く人材マネジメントに関わる業務全般を管掌しています。現在は具体的に以下の業務に主に取り組んでいます(記載のない業務でも、事業や組織の成長に必要なものには積極的にチャレンジしていきたいと考えております)。 ・人事制度  - 等級制度・評価制度等の運用 ・人材開発  - マネージャーの成長支援(研修等の施策立案・遂行)  - 新卒入社者の成長支援(内定者フォローや入社時研修、配属後フォロー等の施策立案・遂行)  - 有期雇用者の登用制度の運用  - eラーニングシステムの運用  - タレントマネジメントシステムの運用 ・組織開発  - 各種サーベイの運用 ・人事データ活用  - 各種データの集約・可視化による分析・活用基盤の構築 ・人事異動  - 組織変更・人事異動の運用 ・オンボーディング  - 中途入社者のオンボーディング支援 まずは評価制度の運用・改善を中心にスタートしつつ、これまでのご経験や志向性を踏まえて徐々に幅を広げていただくことを想定しています。 また、ご経験やご実績に応じて将来的にマネージャーとして組織成長を牽引していただくことも期待しております。 【仕事の魅力(身につくスキル、得られる経験など)】 ・事業及び会社の成長フェーズにおいて人材マネジメント全般を幅広く経験できます。  採用と労務以外はすべて管掌範囲なので、多くの挑戦機会があります。 ・経営層との距離が近く、経営戦略に直結した人材マネジメントを手がけることができます。 ・リモートワークがベースとなるため、ご自身の状況に合わせた働き方が実現しやすい環境です。 【開発環境・利用ツール】 ・ドキュメント管理: Confluence ・チャット: Slack ・ミーティング: Zoom, Google Meet ・その他: Google Workspace 【応募資格】 ▼必須 ・リブセンスの理念やビジョンに共感いただける方 ・役員や部門長を含めた多様なステークホルダーと関係構築して、効果的にコミュニケーションを取りながら業務を推進できる方 ・以下のいずれかの立場において人事制度の企画・運用に携わった経験が2年以上ある方  - 事業会社人事(HRBP含む)  - 人事コンサルタント  - 人事アウトソーサー ▼歓迎 ・チームマネジメントの経験が1年以上ある方 ・IT・Web企業での就業経験のある方 ▼求める人物像 ・物事を俯瞰的・客観的に捉え、論拠をもってステークホルダーを巻き込める方 ・状況が変化する中で主体的に課題定義を行い、解決に向けて現実的な実行プランを立案・遂行できる方 ・リモートワーク環境でのコミュニケーションを苦にせず、相手や状況に合わせた柔軟な対応ができる方 ・成長意欲が高く、自発的な学習を含めて日頃から取り組んでいる方 【選考フローについて】 ・一次面接:人事企画グループリーダー ・適性検査:SPI3-G (所要時間 70分程度)  - 受検期間は書類通過後から一次面接後4営業日以内までとなります  - 適性検査の結果も踏まえて一次面接の通過・不通過をお伝えします ・最終面接:人事担当執行役員 兼 人事部長
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2006

    235 members

    東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝10階