Discover companies you will love

  • 住まいに関する身近なお仕事です
  • 4 registered

フロントデスク職!カスタマーサポート業務をお願いしたいです!

住まいに関する身近なお仕事です
Mid-career

on 2025-10-07

183 views

4 requested to visit

フロントデスク職!カスタマーサポート業務をお願いしたいです!

Mid-career
Mid-career

Kei Tamura

株式会社さくら事務所 人事担当執行役員 大手リフォーム会社での勤務経験を経て、さくら事務所に参画。 建築の専門的な分野から、生活にまつわるお役立ち情報、防災の分野まで幅広い知見を持つ。多くのメディアや講演、YouTubeにて広く情報発信を行い、NHKドラマ『正直不動産』ではインスペクション部分を監修。 住まいと暮らしに寄り添うホームインスペクター。現在はさくら事務所グループの人事担当役員。フルタイム共働きで二児の父。

Kazutoshi Tomoda

大学卒業後、大手リフォーム会社にて営業設計として勤務。 顧客対応力や、リフォームに対する専門知識などを学んだ後、2017年8月に住まいづくりのWebプラットフォーム会社へ転職。 インサイドセールスとして、自社ウェブサービスの普及や広告提案などに従事し、2019年1月より現職。 ホームインスペクションの普及、新築住宅の品質向上等、人と不動産のより幸せな関係を追究する活動を行う。 社内ではオペレーション業務や、実現場でのコンサル、住宅診断士の採用や育成、新規サービス開発やそれを広めるためのマーケ施策等々。

住まいづくりの潤滑油を目指すオトコ

Kazutoshi Tomoda's story

Norika Onishi

株式会社さくら事務所代表取締役社長/らくだ不動産株式会社代表取締役社長 /だいち災害リスク研究所副所長 「人と不動産のより幸せな関係をつくる」を理念に2社を経営/出版や取材協力・講演多数/人の魅力や才能を開花させるPRコンサルタント/神社・史跡、神代・古代史、山歩き、美術館、オラクルカードが大好きで活字中毒なぼっち。

プロのホームインスペクターが誕生するまで

Norika Onishi's story

Yuko Tsuji

大学卒業後、大手不動産会社で新築マンションの販売、現場施工管理から購入アドバイスセミナー運営、営業社員向けの建築研修まで幅広く関わらせてもらいました。そのとき、ユーザーに寄り添ってアドバイスする会社があることを知り、衝撃を受けてさくら事務所の門をたたき、今に至ります。ホームインスペクターとして現場実務にかかわってきた経験と、働く主婦・母の感覚を生かした住まい手目線のコンサルが得意。現在は執行役員として、さくら事務所グループ(さくら事務所&らくだ不動産)の採用・広報・PR・マーケティング・事業マネジメントを担当しています。好きなもの:犬とお肉

株式会社さくら事務所's members

株式会社さくら事務所 人事担当執行役員 大手リフォーム会社での勤務経験を経て、さくら事務所に参画。 建築の専門的な分野から、生活にまつわるお役立ち情報、防災の分野まで幅広い知見を持つ。多くのメディアや講演、YouTubeにて広く情報発信を行い、NHKドラマ『正直不動産』ではインスペクション部分を監修。 住まいと暮らしに寄り添うホームインスペクター。現在はさくら事務所グループの人事担当役員。フルタイム共働きで二児の父。

What we do

【社会課題を越えて、未来を描く。】 さくら事務所グループが掲げているのは、「住まい」と「暮らし」を通じた社会課題の解決です。これは単なる事業計画ではなく、私たちが立ち向かうべき“冒険の地図”です。私たちは今、さまざまな構造的問題を抱える日本社会の現実に立ち、そこに確かな一歩を刻もうとしています。 ■第1章:現在地の分析 〜この国が抱えるリアル〜 日本の住宅市場は、深刻な構造的課題に覆われています。 まず第一に「資産価値の消失」という問題があります。 不動産が個人資産の約半分を占める一方で、特に木造戸建ては築20〜25年で評価がゼロになるという実情があります。 これは1969年以降で約500兆円もの住宅の資産が正当に評価されないという社会的損失を生んでいます。 いわゆる「失われた500兆円」問題です。 2013年当時の計算なので、現在はさらに多額の資産が失われていると考えられます。 また、「新築偏重の市場構造」も根強く存在しています。 2030年には4件に1件が空き家になるとの試算もあります。 さらに、不動産取引の現場にはいまだに「情報の非対称性」があり、囲い込みなどの不透明な商慣習が消費者を不利にしています。 加えて、不動産・住宅業界そのものも「人手不足」や談合問題などで浮き彫りとなった「マンションの管理の課題」といった危機に直面しています。その結果、私たちの暮らしと住まいの資産価値が安心できる状況には至っていません。こうした複合的リスクに対し、多くの人々は十分な予備知識やサポートを受けることなく、家という人生最大の買い物に臨んでいるのです。 ■第2章:冒険の戦略 〜3つの事業による解決策〜 このような複雑な社会課題に対し、私たちは現在3つの事業を通じて挑戦を続けています。それぞれの事業は異なる課題に向き合いながら、相互に補完し合い、「人と不動産のより幸せな関係」の構築を目指しています。 ●01. ホームインスペクション事業【住まいの価値を可視化】 住宅購入前に第三者の専門家が建物を診断する「ホームインスペクション(住宅診断)」によって、これまで買主にとってブラックボックスだった建物のコンディションを診断し、いつ、どこにどんなメンテナンスが必要なのか、それらにはどのくらいの費用がかかりそうなのかなどを解説し、適切な維持管理や建物との付き合い方を共有します。今後は住まいの様々な価値を見える化し、より自分に合った住まい選びや暮らしをサポートします。やがて、住まいの履歴が金融評価や資産価値に反映される社会を目指しています。 ●02. マンション管理コンサルティング事業【価値の共創を実現】 マンション管理組合の「サポート役」として、管理組合運営全般を支援します。マンションの管理状況が評価される時代に入り、資産価値を語る上でもマンション管理の重要性が日々増している中、マンションの独自ブランド化を支援し、居住快適性・流通可能性を促進することを目指しています。 ●03. 不動産仲介事業「らくだ不動産」【透明性があり顧客に寄り添う不動産取引】 「売るべきか」・「買うべきか」の観点から、不動産取引だけを目的とせず、ご依頼者様の最適解をともに探すパートナーとして、日本における「不動産エージェント」の確立を目指しています。 さくら事務所グループの専門性を活かし、安心して不動産の相談ができる環境を作ることで、公平性・透明性の高い市場形成に寄与しています。
運営する事業のひとつ「ホームインスペクション(住宅診断)は、さくら事務所がリーディングカンパニー。建築士の新しい活躍の場を創出するなど、住まい・不動産に関する多数の新規事業を手掛けています。
オフィス内は創業者長嶋・役員含めて全員「さん」づけで呼び合い、役職名などつけない自由な社風です
社長も社員も意見を出し合ってフラットに仕事してます。
自分の知識を人に役立てたい!と思ってジョインしたメンバーばかり
身近な不動産「住まい」をより良くしたい集団です

What we do

運営する事業のひとつ「ホームインスペクション(住宅診断)は、さくら事務所がリーディングカンパニー。建築士の新しい活躍の場を創出するなど、住まい・不動産に関する多数の新規事業を手掛けています。

【社会課題を越えて、未来を描く。】 さくら事務所グループが掲げているのは、「住まい」と「暮らし」を通じた社会課題の解決です。これは単なる事業計画ではなく、私たちが立ち向かうべき“冒険の地図”です。私たちは今、さまざまな構造的問題を抱える日本社会の現実に立ち、そこに確かな一歩を刻もうとしています。 ■第1章:現在地の分析 〜この国が抱えるリアル〜 日本の住宅市場は、深刻な構造的課題に覆われています。 まず第一に「資産価値の消失」という問題があります。 不動産が個人資産の約半分を占める一方で、特に木造戸建ては築20〜25年で評価がゼロになるという実情があります。 これは1969年以降で約500兆円もの住宅の資産が正当に評価されないという社会的損失を生んでいます。 いわゆる「失われた500兆円」問題です。 2013年当時の計算なので、現在はさらに多額の資産が失われていると考えられます。 また、「新築偏重の市場構造」も根強く存在しています。 2030年には4件に1件が空き家になるとの試算もあります。 さらに、不動産取引の現場にはいまだに「情報の非対称性」があり、囲い込みなどの不透明な商慣習が消費者を不利にしています。 加えて、不動産・住宅業界そのものも「人手不足」や談合問題などで浮き彫りとなった「マンションの管理の課題」といった危機に直面しています。その結果、私たちの暮らしと住まいの資産価値が安心できる状況には至っていません。こうした複合的リスクに対し、多くの人々は十分な予備知識やサポートを受けることなく、家という人生最大の買い物に臨んでいるのです。 ■第2章:冒険の戦略 〜3つの事業による解決策〜 このような複雑な社会課題に対し、私たちは現在3つの事業を通じて挑戦を続けています。それぞれの事業は異なる課題に向き合いながら、相互に補完し合い、「人と不動産のより幸せな関係」の構築を目指しています。 ●01. ホームインスペクション事業【住まいの価値を可視化】 住宅購入前に第三者の専門家が建物を診断する「ホームインスペクション(住宅診断)」によって、これまで買主にとってブラックボックスだった建物のコンディションを診断し、いつ、どこにどんなメンテナンスが必要なのか、それらにはどのくらいの費用がかかりそうなのかなどを解説し、適切な維持管理や建物との付き合い方を共有します。今後は住まいの様々な価値を見える化し、より自分に合った住まい選びや暮らしをサポートします。やがて、住まいの履歴が金融評価や資産価値に反映される社会を目指しています。 ●02. マンション管理コンサルティング事業【価値の共創を実現】 マンション管理組合の「サポート役」として、管理組合運営全般を支援します。マンションの管理状況が評価される時代に入り、資産価値を語る上でもマンション管理の重要性が日々増している中、マンションの独自ブランド化を支援し、居住快適性・流通可能性を促進することを目指しています。 ●03. 不動産仲介事業「らくだ不動産」【透明性があり顧客に寄り添う不動産取引】 「売るべきか」・「買うべきか」の観点から、不動産取引だけを目的とせず、ご依頼者様の最適解をともに探すパートナーとして、日本における「不動産エージェント」の確立を目指しています。 さくら事務所グループの専門性を活かし、安心して不動産の相談ができる環境を作ることで、公平性・透明性の高い市場形成に寄与しています。

Why we do

自分の知識を人に役立てたい!と思ってジョインしたメンバーばかり

身近な不動産「住まい」をより良くしたい集団です

「人生で一番大きな買い物なのに、 なんで、こんなに不安で、よくわからないまま進んでいくんだろう?」 私たちがこの事業を始めたきっかけは、そんな“素朴な違和感”でした。 住宅を買う。売る。住み替える。リフォームする。── その一つひとつが人生の大きな転機なのに、多くの人が「なんとなく」「よくわからないまま」進んでしまう。 それって本当に、幸せな関係と言えるんだろうか。 さらに言えば、不動産や建築のプロたちも、実はその現実に気づいていながら、変えられないでいる。 そんな「不完全な当たり前」が放置されたまま、業界もユーザーも疲弊していく。 私たちは、そこに強い“もったいなさ”と、“悔しさ”を感じていました。 不動産をめぐる関係は、本当はもっと優しく、信頼に満ちたものであっていい。 正直に、誠実に、ユーザーの目線で向き合えば、人生の大きな選択が「不安な賭け」から「納得できる挑戦」に変わる。 そしてその積み重ねが、社会全体の信頼や安心につながっていく。 そう、私たちは本気で信じています。 だから、私たちは「第三者としての中立な立場」にこだわってきました。 だから、売らない、紹介しない、資本関係を持たない。 だからこそ、誰の顔色も伺わず、依頼者の未来だけを見て言葉を届けられる。 そんな存在が、今の日本には必要だと、確信しているからです。 私たちがやっているのは、不動産のコンサルティングではなく、 “人と住まいの関係をまっすぐにする”ということ。 そして、そこから生まれるあたたかなつながりを、次の世代へ手渡すこと。 それが、私たちがこの仕事をやり続ける理由です。

How we do

オフィス内は創業者長嶋・役員含めて全員「さん」づけで呼び合い、役職名などつけない自由な社風です

社長も社員も意見を出し合ってフラットに仕事してます。

さくら事務所が大切にしているのは、 「売らないからこそ、届けられる本音」を一つひとつ丁寧に伝えること。 そして、知識・感情・信頼のすべてに向き合うことです。 住宅購入やリフォームといった住まいにまつわる場面では、誰もが専門用語に翻弄され、不安や焦りを抱えながら決断しています。 そんなとき、売ることが目的の人から言われる「大丈夫ですよ」は、安心にはつながらない。 だからこそ、私たちはモノを売らず、誰からも中立であり続ける立場を選びました。 「この人に聞いてよかった」 「やっと、自分の考えを整理できた」 「安心して、前に進める」 そんなふうに言ってもらえる存在であるために、私たちは“どう伝えるか”に徹底的にこだわっています。 実際の現場では、こんな工夫をしています。 ▼建築士や専門家が、ユーザー目線でわかりやすく伝える 専門用語を使えば簡単。でもそれでは「伝わったこと」にはなりません。さくら事務所では、難しいことをかみ砕き、比喩や写真を用いながら、相手に“腹落ち”してもらえるような説明を徹底しています。 ▼依頼者との関係性は、常にフラットに 私たちは「教えてあげる」立場ではなく、「一緒に考える」スタンスを大事にしています。質問や不安があれば、何でも聞いてもらえるような、安心できる空気づくりを何より大切にしています。 ▼チーム全員が“直接ユーザーに向き合う”プロ集団 営業・バックオフィスと役割を分断せず、一人ひとりが専門性とユーザー対応の両方を担うことで、深い信頼と本質的な支援を実現しています。 ▼「いいね」で終わらせない。社会に仕掛ける。 住宅診断、セミナー、出版、研修、業界支援… 一つのサービスで終わらず、常に「次に必要なもの」を形にし続けるチームです。気づきや違和感を“行動”に変えていくことに、全員がワクワクしています。 つまり、さくら事務所のやり方は、“信頼を積み重ねるプロセス”そのもの。 派手な広告や強い営業ではなく、一つひとつの相談、一人ひとりとの対話を通じて、 「この業界、変わってきたかもね」と思ってもらえるような変化を起こしていく。 その静かで、でも確かなやり方こそ、私たちが選んだ道です。

As a new team member

フロントデスク職!カスタマーサポート業務をお願いしたいです! 『住まいに関する身近なお仕事です!』 フルリモートで3名、ハイブリッドで 5名が活躍中! ▼具体的には、 建築士が建物の状態を調べるホームインスペクション(住宅診断)のお問い合わせに、 パソコンを使って電話やメールでカスタマーサポート・ユーザーサポートをしていただくお仕事です。 ホームページに載っている当社サービスのご説明や、サービスの空き日程のご案内をお願いします。 <業務の流れ> ①お客様からの問い合わせ対応(ホームインスペクションの問い合わせがメイン) ②ご依頼者様のご要望やお困り事を確認し社内に共有 ③現場で稼働するホームインスペクターとの日程調整 ④ ホームインスペクション(住宅診断)の当日に向けたご案内を送ります! ▼働き方 ・1日8h 10:00~19:00 ・週休2日 チームメンバーと相談の上、休日を設定していただきます ・土日勤務できる方歓迎です ・祝日は勤務対象です ・フルリモート/ハイブリッドワークOK ▼よくある質問 お客様からの問い合わせの内容として 「何をどう確認、質問していいかわからない・・だけど一度、お話伺いたくて電話しました!」というお問い合わせもあります。 専門的な知識よりも、お問い合わせの方に寄り添いながら、丁寧にお話を聞いてくださる方をお待ちしています! 同じポジションのメンバーが複数いますので、研修・OJT・サポートが充実しています。 ご経験により帳票管理や備品発注などの事務作業も少しお願いさせていただくことがあります。 (メインはカスタマーサポートです) ▼仕事のやりがい お客様と直接メールをしたり、話をしたりするので「ありがとう」「助かりました」と日常的に言われてやりがいを感じられます。 また、チームでざっくばらんにやり取りしているので、仲間とのやり取りも楽しんでいただけると思います。 フロントデスクとホームインスペクター(建築士)がビデオ通話やチャットで頻繁にやり取りしていて、すべてのメンバーが「さん」付けで呼び合うアットホームな雰囲気です。 年齢や経験の上下関係は一切なし!ざっくばらんに話しかけられる風通しのよさが自慢です♪ また、当社グループは住まいに関わる独自のサービスを展開しているので、他の会社では得られない住まいに関する知識・知見を高めていただくことができます。住まいや暮らしが好きな方はぴったりの職種です。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kei Tamuraさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kei Tamuraさんのアバター
    Kei Tamura執行役員
    Yuko Tsujiさんの性格タイプは「ライザー」
    Yuko Tsujiさんのアバター
    Yuko Tsujiさくら事務所グループ(さくら事務所・らくだ不動産)HRチーム執行役員
    Kei Tamuraさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kei Tamuraさんのアバター
    Kei Tamura執行役員
    Yuko Tsujiさんの性格タイプは「ライザー」
    Yuko Tsujiさんのアバター
    Yuko Tsujiさくら事務所グループ(さくら事務所・らくだ不動産)HRチーム執行役員

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/1999

    15 members

    東京都渋谷区桜丘町29-24 桜丘リージェンシー101号