Discover companies you will love

  • コミュニティマネージャー
  • 11 registered

ただの接客で終わらせない。場を育て人をつなげるコミュニティマネージャー募集

コミュニティマネージャー
Mid-career

on 2025-07-02

536 views

11 requested to visit

ただの接客で終わらせない。場を育て人をつなげるコミュニティマネージャー募集

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Aki Matsushita

1990年東京生まれ埼玉育ち。 学生時代にエストニアに留学した経験や世界を旅した経験からホテル運営・不動産開発に興味を持つ。中央大学法学部を卒業後、総合不動産サービス会社JLLの日本支社に新卒入社し、オフィス物件の不動産運用業務に従事。その後ホテルベンチャーに1号社員として入社し、複数ホテルの立ち上げ、ホテル・飲食店の運営統括、マーケティング、採用など幅広い業務を経験する。 その後2020年11月に独立し、株式会社Linnas Designを創業、2021年4月に『ヒュッゲ』がコンセプトのライフスタイルホテル、LINNAS Kanazawaをオープン。 2022年4月、金沢のクリエイター、ザッケローニこと吉崎努氏と共同でクリエイティブファームMiKSを創業、場の運営にとどまらずにモノ・コト・ヒトのストーリーを掬い上げるブランディング事業を行う。 旅と言語への情熱はすさまじいものがあります。 学生時代はバックパッカーとして世界を周り、今までに60ヵ国以上訪れました。 また、言語学習をライフワークとしていて、生涯で20言語以上の習得が目標です。

【CEOインタビュー】「意味わかんない謎の集団」が目指すホテルのその先とは?

Aki Matsushita's story

Chinatsu Ito

1994年東京都板橋区生まれ。明治大学(日本文学部)在学中、オーストラリアに1年弱語学留学。 学生時代のアルバイトで、お客様から「あなたのおかげで明日も頑張れる」と言われたことがきっかけで、接客の楽しさにのめり込む。新卒でホテル運営会社に就職。1年後、ホテルに泊まる魅力・働く魅力を発信するため、SNSアカウントを設立&運用。アカウントのフォロワー数は現在延べ3万人。 ー「愛で導く」この言葉は、私が仕事をする上で大切にしているものです。ゲスト、クルー、そして同じ業界で働く仲間に少しでもポジティブな影響をもたらすことができるように、仕事に愛を持って向き合う。そして何かを強制するのではなく、その姿勢を見せることでゲストにとっての快適な時間や、幸せな職場環境へと導いていきたいと考えています。

金沢のホテル運営会社が、東京のデジタルノマド拠点運営に挑戦する理由

Chinatsu Ito's story

吉崎 努

1994年、金沢生まれ。建築学・都市計画学・町屋意匠研究を先行し、サインやインテリアデザインを提供する金沢のヨシダ宣伝に入社。引き渡し後もデザインの力で運営に携わっていきたいという思いから二足のわらじ的に「zakkerooni desgin」を設立し、ブランディングやデザインマネジメントを提供。 その後、株式会社 Linnas Design の代表 松下 秋裕をブランドディレクターとして迎える形で、株式会社MiKSを設立して金沢を拠点に県内外様々なクライアントにむけてブランディングの基軸から価値を提供しています。

克己 高市

1989年石川県白山市生まれ。18歳から洋食・和食などを経験し、料理に興味を持つ。24歳の時に北陸新幹線が開通し、同時期に100席の大衆居酒屋バルのSVをオープンニングスタッフとして経験し飲食店の店舗運営・経営を学ぶ。以後4年間、年間売上1億円の売上維持に貢献。 その後、沖縄はANA Manza Beach Resort Hotelや京都の料亭など業態問わずサービスマンとして従事。 30歳前後の時に東京のホテルベンチャーのF&B SVとして入社しホテルレストランの店舗運営業務を経験。 箱根でのホテルレストラン運営も経験後、石川県に帰省。 2024年5月にホテルベンチャーでの同僚、株式会社Linnas Design代表 松下秋裕を取締役に迎え株式会社isuを創業。ホテルレストランの運営委託・コンサルティング業務などを中心に多岐に渡り活動をする。 飲食店としての独立は20代にいくつもチャンスはありましたが、自分らしい飲食の道に進むことを考えまた 新しいレストランカンパニーを生み出すべく奮闘していきます。

株式会社Linnas Design's members

1990年東京生まれ埼玉育ち。 学生時代にエストニアに留学した経験や世界を旅した経験からホテル運営・不動産開発に興味を持つ。中央大学法学部を卒業後、総合不動産サービス会社JLLの日本支社に新卒入社し、オフィス物件の不動産運用業務に従事。その後ホテルベンチャーに1号社員として入社し、複数ホテルの立ち上げ、ホテル・飲食店の運営統括、マーケティング、採用など幅広い業務を経験する。 その後2020年11月に独立し、株式会社Linnas Designを創業、2021年4月に『ヒュッゲ』がコンセプトのライフスタイルホテル、LINNAS Kanazawaをオープン。 2022年4月、金沢のクリエイター、...

What we do

私たち株式会社Linnas Designは、日本各地、世界各地の課題も魅力も溢れる”面白い”地域にホテルや様々な種類の場を、そして地域内外のユニークな個々人(Like-minded individuals)が出身地や言語の違いを超えてとけあうコミュニティをデザインします。 現在場づくりの拠点は全部で2拠点3施設です。 【金沢】 2021年4月~ 金沢でコミュニティ型ホテル『LINNAS Kanazawa』の運営を開始 (Googleでのクチコミ評価4.6点、Airbnbでは*スーパーホストを獲得。) *スーパーホスト:優良宿泊施設のみに与えられる称号 2024年2月~ 金沢でサービスアパートメント型ホテル『INOVA Kanazawa』の運営を開始 (Booking.com口コミ評価9.4点、Googleクチコミ評価4.7点) 【東京日本橋】 2023年11月~ 東京都中央区日本橋でデジタルノマドに特化したコワーキング&コミュニティスペース『S-TOKYO』運営開始(2024年4月リニューアルオープン) 海外から訪れるデジタルノマド向けのワーキングコミュニティ。 日本各地の中小企業も東京オフィスとして入居し、属性が全く異なる者同士が緩やかにつながる「越境と共創」の場として運営。 2024年4月 S-TOKYO 1階にカフェ Pertica Coffee Nihonbashiをオープン LINNAS Kanazawaウェブサイト: https://www.linnashotels.com/kanazawa/ S-TOKYO ウェブサイト: https://www.valvehub.jp/s-tokyo Pertica Coffee インスタグラム: https://www.instagram.com/perticacoffee/ 関連ストーリー記事はこちら:https://www.wantedly.com/companies/linnas-design/post_articles/899458 【主な事業】 ■Hotel Produce(ホテルプロデュース / リブランディング / オペレーション / コンサルティング) 自社運営においては『LINNAS があるということはその街はおもしろい』と思えるホテルブランドを全国各地、世界各地に展開したいと考えております。 また、自社での運営のみだけでなく、クリエイティブチームによるブランディング支援からホテル公式ウェブサイトの制作まで行なっております。​ ■Community Design(コンセプトメイキング / 企画立案・運営 / 有休不動産活用) ホテルを地域の点とした時にコミュニティは面である、という考えのもと、私たちはホテルにとどまらない企画立案・運営・開業支援をコミュニティデザインの観点から行い、プロデュースしています。​ ■Restaurant/ Cafe(コンセプトメイキング / 企画立案・運営 / 有休不動産活用) ホテルレストランの企画・運営を行います。 宿泊客だけではなく、地域の人も利用する飲食店が併設することでその施設全体のバリューアップに繋がると私たちは考えます。地域にも愛されるホテルブランドをホテル運営者と共に創り、ホテルレストランの運営を通じて場に伴走します。​ ■Branding(コンセプトメイキング / グラフィック / パッケージデザイン / 空間ディレクション / ウェブサイト制作 / 写真・動画撮影) ​グループ会社であるクリエイティブファームMiKS Inc. では制作とクライアントの橋渡しとなり戦略的な企画〜実制作といったクリエイティブディレクションのお手伝いしています。 ブランドの"らしさ"を体現するためのロゴやウェブサイトの制作、写真や動画撮影も行なっております
S-TOKYO - コワーキング、ギャラリー、カフェが併設する文化複合施設。
LINNAS Kanazawa - Hyggeがコンセプトのコミュニティホテル。美容の専門学校をリノベーション。

What we do

S-TOKYO - コワーキング、ギャラリー、カフェが併設する文化複合施設。

LINNAS Kanazawa - Hyggeがコンセプトのコミュニティホテル。美容の専門学校をリノベーション。

私たち株式会社Linnas Designは、日本各地、世界各地の課題も魅力も溢れる”面白い”地域にホテルや様々な種類の場を、そして地域内外のユニークな個々人(Like-minded individuals)が出身地や言語の違いを超えてとけあうコミュニティをデザインします。 現在場づくりの拠点は全部で2拠点3施設です。 【金沢】 2021年4月~ 金沢でコミュニティ型ホテル『LINNAS Kanazawa』の運営を開始 (Googleでのクチコミ評価4.6点、Airbnbでは*スーパーホストを獲得。) *スーパーホスト:優良宿泊施設のみに与えられる称号 2024年2月~ 金沢でサービスアパートメント型ホテル『INOVA Kanazawa』の運営を開始 (Booking.com口コミ評価9.4点、Googleクチコミ評価4.7点) 【東京日本橋】 2023年11月~ 東京都中央区日本橋でデジタルノマドに特化したコワーキング&コミュニティスペース『S-TOKYO』運営開始(2024年4月リニューアルオープン) 海外から訪れるデジタルノマド向けのワーキングコミュニティ。 日本各地の中小企業も東京オフィスとして入居し、属性が全く異なる者同士が緩やかにつながる「越境と共創」の場として運営。 2024年4月 S-TOKYO 1階にカフェ Pertica Coffee Nihonbashiをオープン LINNAS Kanazawaウェブサイト: https://www.linnashotels.com/kanazawa/ S-TOKYO ウェブサイト: https://www.valvehub.jp/s-tokyo Pertica Coffee インスタグラム: https://www.instagram.com/perticacoffee/ 関連ストーリー記事はこちら:https://www.wantedly.com/companies/linnas-design/post_articles/899458 【主な事業】 ■Hotel Produce(ホテルプロデュース / リブランディング / オペレーション / コンサルティング) 自社運営においては『LINNAS があるということはその街はおもしろい』と思えるホテルブランドを全国各地、世界各地に展開したいと考えております。 また、自社での運営のみだけでなく、クリエイティブチームによるブランディング支援からホテル公式ウェブサイトの制作まで行なっております。​ ■Community Design(コンセプトメイキング / 企画立案・運営 / 有休不動産活用) ホテルを地域の点とした時にコミュニティは面である、という考えのもと、私たちはホテルにとどまらない企画立案・運営・開業支援をコミュニティデザインの観点から行い、プロデュースしています。​ ■Restaurant/ Cafe(コンセプトメイキング / 企画立案・運営 / 有休不動産活用) ホテルレストランの企画・運営を行います。 宿泊客だけではなく、地域の人も利用する飲食店が併設することでその施設全体のバリューアップに繋がると私たちは考えます。地域にも愛されるホテルブランドをホテル運営者と共に創り、ホテルレストランの運営を通じて場に伴走します。​ ■Branding(コンセプトメイキング / グラフィック / パッケージデザイン / 空間ディレクション / ウェブサイト制作 / 写真・動画撮影) ​グループ会社であるクリエイティブファームMiKS Inc. では制作とクライアントの橋渡しとなり戦略的な企画〜実制作といったクリエイティブディレクションのお手伝いしています。 ブランドの"らしさ"を体現するためのロゴやウェブサイトの制作、写真や動画撮影も行なっております

Why we do

【場づくりを通じて、人々の豊かな営みをデザインする。】 オンラインで多くのことが可能になった今、1つの場が複数の役割を担えるようになりました。 ですがオンラインでいとも簡単に繋がれる時代だからこそ、リアルな場での体験や、その街だからこその人との出会い、そして同じ空間で気の合う人たちと時間を共有することに価値があると私たちは考えます。 そのために、私たちの場ならではの出会いや好奇心が刺激される出来事、そういった様々な"And"が生まれる場を、私たち自身が"面白い"と思う街でデザインしていきます。​私たちのその営みによって、この場を訪れる地域内外の人々の営みが結果としてより豊かになると信じています。 アンドプレイス=様々な目的で利用できる、訪れる人にとって居心地の良い場 /どんな場所でも居心地よく過ごすことができるための考え方のヒントやアイデアが得られる場 を意味する造語です。 【地域の魅力を私たちなりの視点で掬い上げる。】 「地方創生」という言葉から連想されるような「都市」と「地方」という二局的な見方ではなく、都市と地域の間にある地方都市、都市の中にある街や通り、地方都市の中にあるエリア、地域にポツンとある濃厚なコミュニティといったように、少しだけ粒度を上げて見てみると、そこには固有の課題感と、固有であるが故のユニークな魅力が共存しています。私たちは、そのエリアの人にとっては「当たり前」になっているような埋もれているコトや、地域の課題も地域の魅力として掬い上げ、私たちならではの角度から地域内外に提案し、場を運営していきます。 人と地域に注目し、魅力を掬いあげる。 ​それが私たちの存在意義です。

How we do

《 VALUES ー LINNASの行動指針 》 ---- BE HUB! ---- Be Humble ー 人に対して、自分に対して、常に謙虚な気持ちで Be Unique ー その地域らしさ、LINNASらしさを大切に Be Brave ー 勇敢にチャレンジする起業家精神 アンドプレイスを提供し、HUBとして地域を輝かせるため、Linnasに関わる全ての人が意識すべきこととして『Be HUB!』を行動指針に定めています。 行動指針であると同時にLINNASの採用基準としても定めており、メンバー1人1人がBe HUB!(地域のハブになろう)を意識することによりLINNASが目指す世界を必ず実現できると信じています。 ============================================ 《 THOUGHT ー 拠点の捉え方》 私たちは私たちの運営する場を「点」、 街を「面」と捉えています。日々の運営を通じて街に存在する点と点を結び、訪れる人々を共に面でおもてなしをします。 ​また、事業としても、一つの点だけを運営するのではなく、面的に同じ地域に必要とされる機能を有する「場」をプロデュース・運営していきます。 街の魅力をただ消費するのではなく、私たちの事業の成長が街の成長に繋がるようなサステイナブルな事業モデルを実現したいと考えています。 ============================================ 《 CULTURE ー LINNASの文化 》 LINNAS Designは小さなチームです。 小さなチームだからこそ、スピード感を持って改善を続けています。​小さなチームだからこそ、手触り感のあるホスピタリティを提供することを心がけています。​海外に住んだ経験、高級ホテルで働いた経験、休日に訪れた観光地でのゲスト体験、​一人一人の経験がチームのカルチャーを形作っています。​​​ 1.One Day, One Creation ルーティーンワークが多くなりがちな場·コミュニティも運営においても、日々何かしらの価値を世の中に提供することを強く意識します。また「普通ホテルは…」そんな風にあたりまえとなっていることを常に疑い、改善し続けます。 2.Professional Service through Friendship 私たちのホスピタリティは「友情」がとても大切であると考えます。一方でそれはカジュアルすぎるということではありません。新しいゲストには大切な友人の知人が訪れるような、心地の良い距離感を大切にしながらホスピタリティを提供します。 3.Team as Family 私たちはチームとして家族的情味を大切にしています。それは決して馴れ合いの仲の良さを意味するのではありません。大切な仲間だからこそ、良い事も時には厳しいことも直接伝え合う関係性が重要だと考えています。 4.Try Tenaciously! 目指すべき世界、ゲストに提供したい空間や時間、それらを達成するための努力は惜しみません。トライアンドエラーを繰り返しながら、より良い価値提供のため、粘り強く挑み続けます。 =============================================== 《 WELFARE ー LINNAS独自の福利厚生 》 ■ 街ディグ制度 ■ 対象地域での飲食代をサポートします。(オペレーションスタッフ対象。補助率50%、上限額あり)LINNAS Kanazawaのコンセプトである「街ととけあうこと」を目的とした制度です。スタッフ自らが地域の飲食店に足を運ぶことで街とのつながりをつくり、また、宿泊ゲストに対してスタッフ一人一人の体験に基づいたオススメをお伝えできればと考えています。 ■ 風の人制度 ■ 少なくとも年に1度、有給休暇と通常のお休みを合わせて12日以上連続でお休みをとる権利があります。普段は土の人(ローカル)として地域に根を張り場の運営をしているからこそ、時には風の人(旅人)として異なる土地を巡ることで旅人目線を持っていてほしいと考えています。

As a new team member

旅が好き、英語が話せる、人と話すのが得意―― それはこの仕事に必要な“はじまり”のスキル。 けれど本当に求めているのは、「場をつくる」覚悟と創造力のある人です。 カフェ・コワーキング・ギャラリーが一体となった複合施設「S-TOKYO」の中で、単に“人と仲良くなる”だけではなく、企画を生み、場所の価値を最大化していく。 そんな“場づくりの責任者”を目指したい人に、ぜひ読んでほしい募集です。 ------こんな仕事です!--------- 「S-TOKYO」コミュニティマネージャーとして、以下のような幅広い業務をお任せします。 ▼拠点運営・店舗マネジメント ・売上管理、スタッフのシフト作成 ・運営最適化、カフェチームとの連携 ・空間や備品の整備 ・S-TOKYOらしさを体現する存在として、チーム全体に理念を浸透 ・SNSやホームページでの告知や紹介文の作成(日本語・英語) ・簡単なデザイン業務(POP、チラシなど) ▼つながりをデザインする ・コワーキング利用者、アーティスト、近隣住民など、多様な人が集う場での関係構築 ・イベントやランチ企画など、自然な交流の仕掛けづくり ・初訪問者にも安心して溶け込める空気づくりと場の設計 ▼イベント・企画を生み出す ・ギャラリー展示やミートアップ等の企画・調整・広報 ・アーティストや運営チームとのディレクション ------こんな方歓迎!--------- ・単なる“接客”ではなく、場を動かす責任と仕組みづくりに興味がある方 ・店舗・施設などのマネジメント経験がある方 ・英語でのコミュニケーションができる方(TOEIC不要/日常会話レベルでOK) ・多様な人を巻き込みながら、自ら発信し、企画・運営を楽しめる方 ・Linnas Designの理念「Be HUB!」に共感し、全国展開・海外拠点などにも挑戦したい方 ------はたらく魅力--------- S-TOKYOの一員になれば、あなたの世界もきっと広がります。 ◆英語を“使って生きる”実践の場◆ 日々の会話やイベント運営、SNS発信まで、英語を「勉強」ではなく「実務」で活かせます。 長期滞在の海外ノマドも多く利用するので一緒に食事をする機会も。自然に交流しながら、生きた語学力が磨けます。 ◆企画と運営を両立する、ハイブリッドな仕事◆ イベントを“思いつく”だけでなく、“動かす”ところまで自分の手で担えるのがこの仕事。 アイデアをカタチにし、実行・改善しながら、現場に影響を与える実感があります! ◆新しい拠点の立ち上げに関われるチャンスあり◆ 今後、国内外に新拠点を展開したいと考えています。初期メンバーとして立ち上げから関わることで、 より大きな視点で「場づくり」に携わる経験が積めます。 ◆ファッションや表現も自由◆ ピアス、ネイル、タトゥーもOK。あなたらしさを大切にできる環境です。 ファッションや個性は自由に楽しめます!
1 recommendation

Team Personality Types

Aki Matsushitaさんの性格タイプは「コマンダー」
Aki Matsushitaさんのアバター
Aki MatsushitaOther
Chinatsu Itoさんの性格タイプは「エンタテイナー」
Chinatsu Itoさんのアバター
Chinatsu Itoマネージャー
Aki Matsushitaさんの性格タイプは「コマンダー」
Aki Matsushitaさんのアバター
Aki MatsushitaOther
Chinatsu Itoさんの性格タイプは「エンタテイナー」
Chinatsu Itoさんのアバター
Chinatsu Itoマネージャー

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2020

10 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $300,000/

東京都中央区日本橋小伝馬町16-5 S-TOKYO