Discover companies you will love
HIROTSUGU SAEGUSA
「気合いだけじゃ、勝てない。でも、気合いなしじゃ始まらない。」 営業のキャリアをスタートしたばかりの頃、私の武器は「気合いと根性」だけでした。 売って、売って、売り続ける。まるで心のないマシーンのように、ひたすら数字を追っていました。 当時は、それが営業の正解だと思っていたのです。 しかし、営業として成果を求め続ける中で、「商品説明をすること」ではなく、 「お客様にとって本当に必要なものを、どう届けるか」が重要であることに気づいていきました。 オーダーメイドの提案が欠かせないということです。 次第に、私のモチベーションも変わっていき、 「自分の数字のために売る」のではなく、「お客様の役に立ちたい」と自然に思うようになっていきました。 とはいえ、営業の現場ではどうしても「自分本位な営業」に傾いてしまいがちです。 日々ロープレを重ね、数字と向き合う環境の中で、「売りたいから売る」という姿勢に戻ってしまうこともあります。 でも、本来の営業とは「価値を提供すること」だと私は考えています。 自分の数字を追うだけでは、本当の意味で価値提供をしているとは言えません。 お客様のことを第一に思って動く。その結果として成果につながる―― そういった姿勢こそが、信頼を生み、継続的な結果につながっていくのではないでしょうか。 もちろん、言うのは簡単ですが、「知らない誰かのために動く」というのは簡単なことではありません。 人間理解を深め、多くの人と接し、自分自身の「在り方」と向き合い続ける必要があります。 スキルを磨くのは「やり方」。 人間力を高めるには、「在り方」を見つめることが欠かせません。 私が営業を始めた頃、教えてもらったのはやり方だけでした。 「在り方」については、自分で気づき、模索しながら時間をかけて育てていくしかなかったのです。 その過程を経て、「気合いと根性」だけに頼らずとも、 成果を出せる環境と仕組みが整っている組織が強いと感じています。 数多くのお客様と向き合い続けてきた中で、人間理解の大切さ、そして営業の現場が抱える課題にも向き合ってきました。 そうした課題と真っ正面から向き合うことこそが、組織としても、個人としても、本質的な成長につながるのではないかと思っています。
早川 康輔
『お疲れ様ですよりお任せあれ』未来を決済☆みんなの専務!
小栗 淳
・チームワークを意識した組織作り チームワークを意識した営業組織は、個人の力では決して得られない、組織全体の大きな成長をもたらすと思ってます。チームワークによって、売上が向上するだけでなく、メンバー一人ひとりの成長、顧客との信頼関係、そして組織全体の競争力まで強化することができ、チームワークは、単なる組織運営ではなく、組織を成長させるための、重要な戦略と捉えてます。