Discover companies you will love
HIROTSUGU SAEGUSA
「気合いだけじゃ、勝てない。でも、気合いなしじゃ始まらない。」 営業のキャリアをスタートしたばかりの頃、私の武器は「気合いと根性」だけでした。 売って、売って、売り続ける。まるで心のないマシーンのように、ひたすら数字を追っていました。 当時は、それが営業の正解だと思っていたのです。 しかし、営業として成果を求め続ける中で、「商品説明をすること」ではなく、 「お客様にとって本当に必要なものを、どう届けるか」が重要であることに気づいていきました。 オーダーメイドの提案が欠かせないということです。 次第に、私のモチベーションも変わっていき、 「自分の数字のために売る」のではなく、「お客様の役に立ちたい」と自然に思うようになっていきました。 とはいえ、営業の現場ではどうしても「自分本位な営業」に傾いてしまいがちです。 日々ロープレを重ね、数字と向き合う環境の中で、「売りたいから売る」という姿勢に戻ってしまうこともあります。 でも、本来の営業とは「価値を提供すること」だと私は考えています。 自分の数字を追うだけでは、本当の意味で価値提供をしているとは言えません。 お客様のことを第一に思って動く。その結果として成果につながる―― そういった姿勢こそが、信頼を生み、継続的な結果につながっていくのではないでしょうか。 もちろん、言うのは簡単ですが、「知らない誰かのために動く」というのは簡単なことではありません。 人間理解を深め、多くの人と接し、自分自身の「在り方」と向き合い続ける必要があります。 スキルを磨くのは「やり方」。 人間力を高めるには、「在り方」を見つめることが欠かせません。 私が営業を始めた頃、教えてもらったのはやり方だけでした。 「在り方」については、自分で気づき、模索しながら時間をかけて育てていくしかなかったのです。 その過程を経て、「気合いと根性」だけに頼らずとも、 成果を出せる環境と仕組みが整っている組織が強いと感じています。 数多くのお客様と向き合い続けてきた中で、人間理解の大切さ、そして営業の現場が抱える課題にも向き合ってきました。 そうした課題と真っ正面から向き合うことこそが、組織としても、個人としても、本質的な成長につながるのではないかと思っています。
早川 康輔
『お疲れ様ですよりお任せあれ』未来を決済☆みんなの専務!
伊藤 洵哉
~「人にチャンスを与えられる人になる」を胸に、挑戦と成長を重ねて~ 私はこれまで、「人にチャンスを与えられる人になる」という信念のもと、新たな事業の立ち上げに挑戦してきました。 未知の分野への挑戦は決して簡単なものではありませんでしたが、自ら市場を分析し、仲間を集め、ゼロから事業をつくり上げ、結果として軌道に乗せることができました。この成功は、挑戦を恐れずに行動し続けた結果であるとともに、周囲の力を信じ、任せ、成長の機会を与えてきたことの積み重ねでもあります。 会社としても、個人としても、「誰かにチャンスを与えることが、組織全体の成長につながる」と信じています。だからこそ、これから仲間になる皆さんにも、遠慮なく挑戦してほしい。そしてその一歩を、私たちが全力で支えていきます。 成長したいという想いを、ぜひ私たちのフィールドでカタチにしてください。
木村 祐公
偶然から始まった、情熱への軌跡── セールスプロモーション事業部 部長 木村祐公 入社の「きっかけ」は友人の紹介。胸を打たれた理念があったわけでも、ビジョンに共鳴したわけでもない。ただ、「ベンチャー」という言葉の、どこか危うくもキラキラする響きに心が惹かれた。 ワクワクするような日々が、待っている気がした。 しかし、現実は泥くさくて、、、。最初の頃は、まるで“自分”がいなかった。言われたことを、ただこなす。思考も感情も置いてけぼりの毎日。それでも、どこかにあった「かっこよく生きていたい」そんな、幼いようで切実な願い。 だからある日、思ったんです。このままじゃ、ベンチャーに入った意味がない。 初めて、自分の足で1歩を踏み出した。その瞬間、会社はすぐに示してくれた。「どうすれば、前に進めるのか」を。 ──人は、ひとりじゃ遠くへ行けない。 「もっと成長したい」と願ったとき、必ず立ちはだかるものがある。それは、“人間”という、答えのない存在。 どうして伝わらない?なぜ今、それを選ぶ?自分の理屈が、誰かには通じない。 目の前の1歩なら、自分だけでも進める。でも、100歩先を見据えるなら、“人を理解する”という旅を避けては通れない。馴れ合いじゃない。無理な共感でもない。相手を知り、認め、それでも同じ方向を向けるか。それを考え続けることこそが、管理職という仕事の、本質だと知った。 ──咲く場所は、自分の中にある。 思うようにいかない毎日。変わらない人間関係。選べない場所、変えられない環境。 それでも、花を咲かせるのは、自分だ。 人の心は、外からは変えられない。だけど、“向き合う”ことをやめなければ、せめて同じ方角を見つけることはできる。 この会社には、そんな変化を、’’成長’’として抱きしめ合える仲間たちがいる。私が、ここでもらった“成長のきっかけ”を、次はあなたに渡したいと思っている。 ──きっかけは、すぐそばに。 私もまだ旅の途中。でも、これだけは言える。「この会社でよかった」、「この仲間と出会えてよかった」と。 変わるのは、あなた自身。その第一歩を踏み出す理由(きっかけ)を、私たちは全力で用意します。 夢も、苦悩も、迷いも。そのすべてを、無駄にしない組織でありたい。 そして、あなたが“かっこよく生きたい”と願うなら。私たちは、きっとその味方になれます。