Discover companies you will love

  • ToB Sales
  • 4 registered

フェムテック|女性の働きやすさを高めるサービスのセールス募集!

ToB Sales
Mid-career

on 2025-06-28

321 views

4 requested to visit

フェムテック|女性の働きやすさを高めるサービスのセールス募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Anna Kreshchenko

ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業し、京都大学経営管理大学院に入学。2020年にS&R Foundationに選抜され、Kingfisher Leadership Programでシリコンバレーに渡航。同年に京都のフェニクシーインキュベーションに選抜。身近な人の妊娠うつ発症により、女性の体とメンタルケアを目的にFloraを日本で創業。 2022年に関西経済連合会や関西経済同友会が主催する関西財界セミナーの輝く女性賞を受賞。

なぜ異国の日本でFemTech起業したの?|代表インタビュー

Anna Kreshchenko's story

Ryota Takada

2019年中央大学杉並高等学校卒業、中央大学法学部政治学科入学。2019年1月から2021年1月まで、学習塾の経営に従事し、生徒数を最高130名まで増やし、1校舎あたりの実績で業界二位まで成長させる。教育業界での実績を基に、教育系財団や一般社団法人、団体での活動も多数実施。2019年12月から株式会社アッテミーでの副業も開始し、高校生が大企業でインターンに参加するプログラムの事業責任者として、営業・企画・運営など幅広く実施。2021年2月からに学習塾を離れ、Flora株式会社に入社。CMOとして広告運用やSNS運用の統括を行うほか、対法人・自治体への営業やサービスコンテンツ作成など幅広く...

男性がなぜFemTechのCOOに?|社員インタビュー

Ryota Takada's story

Reiko Iwase

人事向けサービス Wellflow のセールスマネージャーを担当しています! 企業を通して女性が少しでも働きやすくなる社会に貢献できればと思っています✨

Rumina Shichi

Flora株式会社's members

ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業し、京都大学経営管理大学院に入学。2020年にS&R Foundationに選抜され、Kingfisher Leadership Programでシリコンバレーに渡航。同年に京都のフェニクシーインキュベーションに選抜。身近な人の妊娠うつ発症により、女性の体とメンタルケアを目的にFloraを日本で創業。 2022年に関西経済連合会や関西経済同友会が主催する関西財界セミナーの輝く女性賞を受賞。

What we do

- Moonly - 特徴①:豊富なコンテンツ量。計500以上のコンテンツがあり、健康意識が高く他社アプリでは物足りない女性から高い評価を得ています。広告でマネタイズをしている大手アプリと異なり、「ユーザーへ質の高い情報を届ける見返りに課金してもらう」サブスクだけで黒字化しています。 特徴②:パーソナライズ技術。ユーザーの年齢・体重やその日の気分・症状・生理周期などの多様な情報を掛け合わせ、毎日おすすめのコンテンツをレコメンドします。広告枠がない分、ユーザーの行動変容だけに向き合ったUI/UXを設計しています。 特徴③:デザイン。大手アプリとの違いは一目瞭然です。無課金プランもありますので、ぜひインストールしてみてください。https://main.flora-tech.jp/ja/moonly-app - Wellflow- 特徴①:ワンストップ。月経や不妊・育児から更年期まで、男性の課題も含め全領域に対応。サーベイで健康課題による組織への影響を可視化し、アプリ、研修、制度設計などの伴走支援をクライアント毎に設計し、誰もが働きやすい環境づくりを支援します。 特徴②:公平性。法人向けフェムテックサービスの大半は「オンライン診療だけ」「eラーニング+α」といった機能の限定性が目立ちます。機能が少ないと、一部の意識の高い従業員だけが使い、普及率が伸びません。Wellflowはアプリと研修を体系的に捉え、従業員全員が「健康課題を自覚し、自分に合った対策を見つける」ことをゴールに、意識の低い人から高い人まで、誰でもゴールを達成できるように設計しています。 特徴③:使われ、成果を出す技術。多くの人が活用でき、実際に行動変容に繋がるアプリを提供しています。例えば、ある工場での実証では、アプリ導入によりPMS等が緩和したことで、ミシンを縫う針数が16.3%(2ヶ月)上昇しました。気分・症状の記録、AIチャット相談といった手軽な機能から、オンライン診療・クリニック検索といったハードルの高い機能まで揃っています。 - 新規事業・新商品開発支援 - MoonlyとWellflowで収集したデータ・ユーザーや、2C / 2B双方で事業を運営しているノウハウを活用し、メーカーを中心とした大手企業の開発支援を行っています。女性の健康に資するプロダクトを共創することで、ユーザーに還元するエコシステムを構築しています。
Moonlyは、生理や妊活をサポートするB2Cアプリです。
Wellflowは女性従業員の健康と組織のWell-beingを向上させるB2B2Eサービスです。

What we do

Moonlyは、生理や妊活をサポートするB2Cアプリです。

Wellflowは女性従業員の健康と組織のWell-beingを向上させるB2B2Eサービスです。

- Moonly - 特徴①:豊富なコンテンツ量。計500以上のコンテンツがあり、健康意識が高く他社アプリでは物足りない女性から高い評価を得ています。広告でマネタイズをしている大手アプリと異なり、「ユーザーへ質の高い情報を届ける見返りに課金してもらう」サブスクだけで黒字化しています。 特徴②:パーソナライズ技術。ユーザーの年齢・体重やその日の気分・症状・生理周期などの多様な情報を掛け合わせ、毎日おすすめのコンテンツをレコメンドします。広告枠がない分、ユーザーの行動変容だけに向き合ったUI/UXを設計しています。 特徴③:デザイン。大手アプリとの違いは一目瞭然です。無課金プランもありますので、ぜひインストールしてみてください。https://main.flora-tech.jp/ja/moonly-app - Wellflow- 特徴①:ワンストップ。月経や不妊・育児から更年期まで、男性の課題も含め全領域に対応。サーベイで健康課題による組織への影響を可視化し、アプリ、研修、制度設計などの伴走支援をクライアント毎に設計し、誰もが働きやすい環境づくりを支援します。 特徴②:公平性。法人向けフェムテックサービスの大半は「オンライン診療だけ」「eラーニング+α」といった機能の限定性が目立ちます。機能が少ないと、一部の意識の高い従業員だけが使い、普及率が伸びません。Wellflowはアプリと研修を体系的に捉え、従業員全員が「健康課題を自覚し、自分に合った対策を見つける」ことをゴールに、意識の低い人から高い人まで、誰でもゴールを達成できるように設計しています。 特徴③:使われ、成果を出す技術。多くの人が活用でき、実際に行動変容に繋がるアプリを提供しています。例えば、ある工場での実証では、アプリ導入によりPMS等が緩和したことで、ミシンを縫う針数が16.3%(2ヶ月)上昇しました。気分・症状の記録、AIチャット相談といった手軽な機能から、オンライン診療・クリニック検索といったハードルの高い機能まで揃っています。 - 新規事業・新商品開発支援 - MoonlyとWellflowで収集したデータ・ユーザーや、2C / 2B双方で事業を運営しているノウハウを活用し、メーカーを中心とした大手企業の開発支援を行っています。女性の健康に資するプロダクトを共創することで、ユーザーに還元するエコシステムを構築しています。

Why we do

*以下は代表が執筆したものです。 - 原体験 - 私の親しい従姉妹が妊娠合併症に苦しみ、産後すぐに子供を亡くしたことをきっかけに、女性の身体特有の課題が多いことを痛感し、フェムテックに関心を持つようになりました。シリコンバレーに渡航した際の影響から、社会起業を志していたこともあり、2020年12月にFloraを創業し、「Empowering women through data. – すべての女性の“なりたい自分”を実現する」をミッションに事業を展開しています。 - データの性差を解消したい - 日本はもちろん世界的にデータの大きな性差が存在します。例えば、アメリカの運輸省による2013年の研究では、女性ドライバーの死傷率が男性ドライバーに比べ明らかに高いことが報告されています。原因として、クラッシュテストに用いる人形が男性を想定した体格となっていたことから、男性を想定した試験データのみに基づいて製造されていたことが考えられています。他にも、喘息や狭心症の治療法は本来性別で分けた方が適切だったにも関わらず、元来男性向けの治療法を女性にも適用していたことで、改善する割合が女性の方が低かった事実もわかっています。 生理・不妊・更年期などの女性特有課題においては、未だ国際的に研究・データは非常に少ないです。気づけば意図せず男性向きの社会になってしまっていたことから、男性の身体を基準にスタンダードが形成され、適応しない女性が生きづらい構造が形成されてしまっていると、我々は捉えています。 データがなければ、問題の予測・解決の再現性が下がってしまい、女性の社会進出やジェンダーギャップの解消を推進する上で、このような根本的な不平等は大きな障壁になることが予想されます。そのため、データの力で女性をエンパワーするデータ解析に強みを持つ弊社が女性の健康データを集約した「FemTech Big data」を形成し、あらゆる女性の健康問題予測・解決を後押しするプラットフォームの構築を目指しています。 - 「なりたい自分」になれる社会に - 我々は、アプリを通じて20万人以上のユーザーに寄り添い、女性の身体特有の悩みに触れてきました。近年の調査結果が示しているように、本当に多くの女性が何かを諦めたり、妥協している事実が存在します。 育児と仕事の両立ができない、治療するためにキャリアを妥協しないといけない、症状が辛くて現場作業を諦めてしまった...Etc. 数え切れないほどの生の声を耳にしてきました。このような事実は、一部の重い疾患を抱えている人だけでなく、一見普通に見える方であっても実は我慢しているような、非常に一般的なことであり、身体特有の課題を解決することで、本人たちの人生や社会全体へ巻き起こるインパクトは計り知れません。 我々はAI・データといった技術を活用し、すべての女性が自発的な自己実現を達成できる社会を築きます。

How we do

*以下は代表が執筆したものです。 私は2018年にウクライナから京都大学へ留学するために日本に来て、在学中にFloraを立ち上げ、そのまま日本で事業を続けています。技術者を中心に、欧米のスタートアップでプロダクト開発に従事していた経験のあるメンバーを、母国のネットワークを活用して採用しています。事業開発(セールス・CS)とバックオフィスについては、COOを中心とした日本のメンバーや投資家・パートナーのネットワークを活用し、フェムテックやジェンダーに関心の高い精力的なメンバーを採用しています。 日本チームは大きく東京・愛知・京都に分かれています。東京支店は事業開発のメンバーのみで構成されています。愛知は資本業務提携先の豊田通商株式会社からの出向者を中心に、トヨタグループや製造業など、東海エリアに特化した事業開発を行っています。京都本社は私とCTO、バックオフィスチームとデータ解析チームで構成されています。 国際的な多様性を生かして、英語で基盤を開発することで、スムーズに海外展開を進め、既にベトナムとインドにも進出し、今後現地支店も開設していく予定です。 Floraは多様なバックグラウンドを持ち、豊かな個性を持つメンバーで構成された、日本唯一のグローバルフェムテック企業です。

As a new team member

初めまして!代表のアンナ・クレシェンコです。 Flora株式会社は、1.5億円の資金調達を達成し、フェムテック分野で急成長中のスタートアップです。 当社のミッションはAI/データを活用したフェムテックで、すべての女性が「なりたい自分になれる」社会を実現することです。 ぜひ私たちと一緒に、日本・アジアのフェムテックをアップデートしませんか? ◆業務内容 ・B2Bフェムテックサービス "Wellflow" のセールス ・人事部や安全健康推進室が主なターゲット ◆働き方のイメージ ・CEO、COOとディスカッション ・10名弱の少数精鋭で綿密なチームワーク ・トライアンドエラーで新しいことに挑戦し続ける ◆求める人材 ・セールスのご経験がある方 ・フェムテックや Diversity に関心のある方 ・不確実性に立ち向かい、挑戦し続けられる方 ◆勤務条件 ・ハイブリッド且つフレックス ・報酬はご希望に合わせて設定 ご興味ある方は是非一度オンラインでお話ししましょう! (参考:NEWS) - Forbes 30 ASIA & Forbes JAPAN NEXT100 に代表が選出されました。 https://www.flora-tech.jp/post/forbes-selection - 日経新聞:スタートアップ、女性の健康守る アジアにサービス展開 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199H30Z11C23A0000000/ - フェムテック事業でシリーズA約1.5億円の資金調達!Flora株式会社が豊田通商と資本業務提携を発表 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000072971.html - Forbes JAPAN:ウクライナ出身の留学生が起業 日本の「フェムテック」を一歩先へ https://forbesjapan.com/articles/detail/64489
0 recommendations

    Team Personality Types

    Rumina Shichiさんの性格タイプは「クラフトマン」
    Rumina Shichiさんのアバター
    Rumina ShichiWellbeing 企画・開発
    Rumina Shichiさんの性格タイプは「クラフトマン」
    Rumina Shichiさんのアバター
    Rumina ShichiWellbeing 企画・開発

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2020

    31 members

    • Expanding business abroad/
    • Average age of employees in 20s/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区道玄坂1丁目10−8 渋谷道玄坂東急ビル 2F