Discover companies you will love

  • プロダクトマネージャー/PdM
  • 2 registered

水資源をつぎの世代へ。AI活用したプロダクトを牽引するPdM募集!

プロダクトマネージャー/PdM
Mid-career

on 2025-08-14

323 views

2 requested to visit

水資源をつぎの世代へ。AI活用したプロダクトを牽引するPdM募集!

Mid-career
Mid-career

Yasuhiro Kitabayashi

戦略コンサル、企業再生、スタートアップCFOなどを経て、Fracta(水道劣化診断AI@米国シリコンバレー)に参画。同社でCFOを務めた後、Fracta Leap(水処理×デジタル変革)の代表に就任

村井 真也

スタートアップであるFracta Leapのプロダクト開発の責任者として、 社会インフラ分野における構造的な課題をデータサイエンスで変えるための研究開発・プロダクト開発を行なっています! ・専門 : IoT・Data解析 x 新規プロダクト開発  ・プロジェクトマネジメント : 開発マネージャー(システム開発、組込み機器開発)  ・技術 : 組込みソフトウェア開発・センサーデータ解析(時系列解析・生体データ解析・機械学習 ・過去の経歴  ・リクルートテクノロジーズにて、新規領域であるヘルスケア x データサイエンスで事業性も含めた研究開発。  ・パラマウントベッドで、IoTプロダクトの研究開発から新規事業の立上げ。

羽鳥修平

統計屋です。専門外の領域で現象理解のためのデータ解析が好き。 憧れている人は、稲塚権次郎さん。 一度きりの人生だから自分で決めたい。 選択肢を広げるために、目の前の仕事を全力でやります。 日の目を浴びない領域が好きみたいです。

Yuta Nishino

観光系スタートアップに立ち上げから参加した後、実家の町工場を立て直しから売却。 広告・ECでの機械学習エンジニア・データサイエンティストを経てFracta Leapに参画。 Fracta Leapでは水処理のレンズを通して広く環境問題へのアプローチを探っています。 シミュレーションと機械学習を組み合わせ、また水処理にどっぷり浸かってサステイナブルな社会インフラの実現と、インフラで社会を支える人たちのエンパワーメントを目指します。

Fracta Leap's members

戦略コンサル、企業再生、スタートアップCFOなどを経て、Fracta(水道劣化診断AI@米国シリコンバレー)に参画。同社でCFOを務めた後、Fracta Leap(水処理×デジタル変革)の代表に就任

What we do

Fracta Leapは、2015年に米国シリコンバレーで創業したAIスタートアップ[Fracta](https://fracta.ai/)の傘下で、第2の柱となる新規事業創出を目的に、2020年に日本で設立されたスタートアップです。 親会社であるFractaの主力製品は、水道老朽化問題を解決する水道管診断AIであり、既に全米27州・60以上の水道事業者に採用されています。この事業が順調に進捗していることを受けて、新たに別の水インフラの問題解決に向けた挑戦に着手すべく、日本オフィスの精鋭メンバーで立ち上げたのが当社「[Fracta Leap](https://fracta-leap.com/)」です。 Fracta Leapは、世界の水不足問題の解決に向け、水処理にデジタル変革をもたらすことをビジョンとして掲げています。そのビジョンの元、アルゴリズムによる水処理インフラの課題解決など、これまでにないアプローチや技術を駆使し、プロダクト開発を進めています。 ▼会社紹介資料(スライド) https://speakerdeck.com/fracta_leap/fracta-leap-hui-she-shao-jie-zi-liao ▼コーポレートサイト https://fracta-leap.com/ ▼エントランスブック(選考希望者向け) [https://fractaleap-career.notion.site/Fracta-Leap-Entrance-Book-for-Engineer-796aa57a7206478b9932bdbc2fdb6504](https://www.notion.so/796aa57a7206478b9932bdbc2fdb6504?pvs=21) ▼Member Personal Book(メンバー紹介) [https://fractaleap-career.notion.site/277f9ce3e7994908a881c53571be8a62?v=cd44cda90d0a4525bb7a90170e60d6f0](https://www.notion.so/277f9ce3e7994908a881c53571be8a62?pvs=21)
全てにデジタル技術を実装した新しい水処理インフラの確立を目指し、「設計自動化ソリューション」と「運転最適化ソリューション」の開発を進めています。
日本オープンイノベーション大賞にて、Fracta Leapと栗田工業が「環境大臣賞」を受賞しました。
新宿御苑オフィス
川崎ラボ

What we do

全てにデジタル技術を実装した新しい水処理インフラの確立を目指し、「設計自動化ソリューション」と「運転最適化ソリューション」の開発を進めています。

日本オープンイノベーション大賞にて、Fracta Leapと栗田工業が「環境大臣賞」を受賞しました。

Fracta Leapは、2015年に米国シリコンバレーで創業したAIスタートアップ[Fracta](https://fracta.ai/)の傘下で、第2の柱となる新規事業創出を目的に、2020年に日本で設立されたスタートアップです。 親会社であるFractaの主力製品は、水道老朽化問題を解決する水道管診断AIであり、既に全米27州・60以上の水道事業者に採用されています。この事業が順調に進捗していることを受けて、新たに別の水インフラの問題解決に向けた挑戦に着手すべく、日本オフィスの精鋭メンバーで立ち上げたのが当社「[Fracta Leap](https://fracta-leap.com/)」です。 Fracta Leapは、世界の水不足問題の解決に向け、水処理にデジタル変革をもたらすことをビジョンとして掲げています。そのビジョンの元、アルゴリズムによる水処理インフラの課題解決など、これまでにないアプローチや技術を駆使し、プロダクト開発を進めています。 ▼会社紹介資料(スライド) https://speakerdeck.com/fracta_leap/fracta-leap-hui-she-shao-jie-zi-liao ▼コーポレートサイト https://fracta-leap.com/ ▼エントランスブック(選考希望者向け) [https://fractaleap-career.notion.site/Fracta-Leap-Entrance-Book-for-Engineer-796aa57a7206478b9932bdbc2fdb6504](https://www.notion.so/796aa57a7206478b9932bdbc2fdb6504?pvs=21) ▼Member Personal Book(メンバー紹介) [https://fractaleap-career.notion.site/277f9ce3e7994908a881c53571be8a62?v=cd44cda90d0a4525bb7a90170e60d6f0](https://www.notion.so/277f9ce3e7994908a881c53571be8a62?pvs=21)

Why we do

世界では「2050年に50億人(地球人口の50%)が水不足に晒される」という社会課題が顕在化しています。従来の水インフラは、ハードウェア技術、経験・知見、そして現場の重労働に支えられてきましたが、それらの改善の範疇では、この巨大な課題を解決することはもはや適わないことが目に見えてきました。今こそ、新しい技術の力でブレークスルーを引き起こす必要があると考えています。 私たちは、デジタル技術(AI・IoT×Simulation)による革新でこの課題解決に挑みます。ただし、それは簡単で成功しそうだからではありません。むしろ困難で失敗と革新の余地が大きく、それが私たちにとってとてもエキサイティングだと感じるためです。 私たちは、地球の水不足問題の解決に向けて画期的なデジタル技術の発明とその事業化を通じて水インフラを抜本的に変革します。

How we do

新宿御苑オフィス

川崎ラボ

【Value】 ◎地球人目線  -地球と共存する水インフラを考える ◎最前線  -未踏の壁に挑み、未来を開拓する ◎エンターテイナー  -不確実性をテクノロジーで驚きに変える ◎再構築  -既成観念に囚われず、根本から見直す ■言語  JavaScript、TS、Python ■フレームワーク  Vue/nuxt.js、React/next.js、express ■データベース  DynamoDB ■ソースコード管理  Github ■情報共有ツール  Slack、Notion、Github Issues ■その他  Docker

As a new team member

【募集背景】 現在、以下のプロダクト開発を行っており、UXリサーチを通してプロダクト開発をリードするプロダクトマネージャーを募集しています。 ・社会インフラ分野で活躍するプラントエンジニアの専門家と一緒に、ゼロイチのプロダクト開発を進めています。 ・特にアルゴリズムを活用したプラント設計や運転管理支援など、特定の領域で深い知見やスキルとテクノロジーを掛け合わせて、全く新しい形のプロダクトを構築しています。 【業務内容】 具体的にはプロダクトマネージャーとして以下の業務をお任せします ・水処理分野で活躍するプラントエンジニアの専門家の思考や行動を理解するユーザー調査からコンセプト立案 ・プロダクトのビジョンと開発ロードマップの作成 ・プロダクトの機能要件を決め、プロダクトデザイナーやエンジニアと一緒に機能実装を進める新規プロダクト開発をリード 詳しくは、ぜひカジュアル面談でお伝えさせてください! 弊社は直近2年で従業員数が2倍(業務委託を含む)に成長するなど、組織としても加速度的に拡大をしています。とはいえ、社員数でみるとまだまだ初期メンバーとして参画いただけるフェーズで、会社、プロダクトと一緒に組織作りを楽しめる今しかないタイミングです。 【ご提供できる3つの機会】 1. 「水資源」の問題に向き合える仕事である 2050年には、地球人口の50%が水不足に晒されると予測されており、安全な水を飲むための水処理プラントは「生命のライフライン」となります。 一方で水処理インフラは技術の複雑性や、安全性を重視するがゆえに、新しいテクノロジーの導入が遅れており、依然として熟練者の暗黙知や現場の労働力に依存しています。 その結果、過剰なエネルギー消費やコスト増大といった課題を抱えています。 こうした状況の中、私たちはデジタルテクノロジーを水処理インフラに実装することで、持続可能な新しい水処理インフラの確立を目指しています。 2. 少数精鋭で裁量が大きく、プロダクト開発の意思決定をリードできる 現状は会社全体で正社員29名、うちEPC(設計自動化)事業部15名となっています。 今後開発体制を拡張していくにあたり、プロダクト開発の意思決定をリードし、チームを牽引できる人材が強く求められているからこそ、今このタイミングが、裁量の大きな挑戦ができます。 3. グローバルな問題(グローバルへ拡張する可能性があるプロダクト)に関与している 水資源の維持は、世界の問題です。「生活のための安全な水」はグローバルで解決すべき重要な問題です。 このグローバルで解決すべき問題であるからこそ、世界へ展開できる可能性があります。またFractaLeapの親会社は2015年に米国シリコンバレーで創業し、水資源問題に向き合う事業を現在米国を中心に、日米欧の約130事業体以上で展開しています。 【この仕事の魅力】 - まだ誰も成し遂げたことがない高難易度な挑戦ができる - アルゴリズムを中心とした世の中に数少ないプロダクトに関わることができる - 失敗を恐れないチャレンジングな環境で成長することができる 【必須スキル】 ※下記すべてを満たす方 ・プロダクトマネジメントのご経験が2年以上ある方 ・「世の中を変革することへの執着」がある方 ・難易度の高い課題に対して楽しんで取り組める方 【歓迎スキル】 ・toBのクライアントワークのご経験がある方 ・toBの新規プロダクトの開発ご経験がある方 ・プラントや建設分野における業務のご経験がある方 ・Adobe XD / figma / Illustratorなどのデザインツールを用いたUIデザインのご経験がある方 【求める人物像】 ・会社の成長を一緒に考えていただける方 ・未知の領域でも自身で方針を決め行動することができる方(挑戦を応援する環境です) 気になった方は、ぜひ一度オンラインにてお話ししませんか? ご応募お待ちしております!!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2020

    29 members

    東京都新宿区新宿1-20-13 花園公園ビル6F