Discover companies you will love

  • HR、人事部向けセールス

企業規模拡大中!企業の人的資本を上げる!人材育成のソリューション営業募集

HR、人事部向けセールス
Mid-career

on 2024-06-17

23 views

0 requested to visit

企業規模拡大中!企業の人的資本を上げる!人材育成のソリューション営業募集

Mid-career
Mid-career

Yoshihiro Hara

Brew株式会社 代表取締役 「組織発酵学®」プロデューサー 中小企業診断士(2000年登録) 1973年生。横浜市立大学卒業。(旧)建設省所管の建設市場調査機関に入社。経営企画、出版編集・広告営業を経て、2003年に転職。大企業向けの人材育成やマーケティングコンサルティングを行う(株)マーケティング研究協会に入社。企画営業職、研修講師登壇、コンサルタントという1人3役で活動する。 2014年5月 Brew株式会社設立。 「企業の競争力を向上させる人材育成を」をポリシーとして、企業研修、人材育成コンサルティング、講師育成を行う。主な取引先は、大手食品メーカー、住宅建材メーカー、IT企業など。 《社名の由来》 Brew=醸造する、発酵させる 人を変えるのではない、人が変わっていくための「環境」「キッカケ」「システム」=発酵する土壌を提供する。ヒトや組織が変革・発展していくためには、ビジョンやミッション、そして想いという内側にあるものを醸造していくことが必要。そのために、人それぞれの価値・歴史・経験に合わせて、「旨みを引き出していく」ことを志向し、この社名を命名いたしました。 2021年6月 イノベーション人材育成の「組織発酵学®」を開発 この国の生産性が低い、給与が上がらないという課題は、市場でパイの奪い合いに終始していることが1つの要因であり、マーケット創造が欠かせません。そのためのイノベーション人材ですが、その育成は既存の人材育成とは全く異なるものが必要です。既存事業を回すハイパフォーマーと、ゼロイチを創れる人材は別物です。 そこで、当社では、コロナ禍の中、イノベーション人材育成のために必要な意識、視点、視座領域などを養成するコンテンツとして、発酵の世界に現れる現象や醸造家の大切にされていることなどをヒントに「組織発酵学®」を開発しました。 弊社の活動を通じて、企業のイノベーション人材が増え、より創造的な社会の創造やこの国の課題解決につながっていくこと、これを節に願って活動しております。

なぜ、Brewという社名になっていったのか?

Yoshihiro Hara's story

利朗 岩下

長崎県立壱岐高等学校卒業後、サービスステーションや飲食店などの接客業、製造業を中心とした仕事に従事。 その後、父親の死をきっかけに自分の人生を見直すべく、自己啓発やビジネス書を読み始める。 そこで「人に褒められた事に賭けてみると良い」と、ある本の言葉に触発され結婚式の司会を始めるようになる。 年間で100本ほどの依頼を頂くようになり、もっと「話す仕事」をしたいとナレーターの道を模索。 しかしレッドオーシャンの厳しい世界で鳴かず飛ばずとなり、途方にくれる。 その頃、ひょんなことで展示会の現場へ行く機会があり、コンパニオンMCを見て「自分だったらもっと面白く出来る、人を集められる」と考え、集客に特化した展示会専門のMC業を開始。しかし最初は、来場者に素通り、無視をされ屈辱を味わう。 そこから、「どうすれば来場者がブースを見てくれるのか」「どんな言葉を伝えれば、来場者の足が止まるのか」を徹底研究。次第に来場者の足が止まり集客のコツをつかむ。 その後もプレゼンの代行や呼び込みを実施。来場者を素通りさせず「質の高い名刺獲得率」をUPさせることで、クライアントからのリピートも90%以上となる。 この経験から、宣伝会議の「展示会出展実践講座」で、「素通りさせないための接客術、ブースづくり」を伝え、講師としての活動をスタート。 この頃に弊社代表の原と出会い、人材育成の世界へ踏み出す。 現在は、講師派遣のサポートや、営業フォロー、各講師の動画撮影などとともに、新入社員研修、プレゼン研修の登壇、また原と開発したオリジナルの「展示会講座」の登壇など、活動中。

社員コラム#1 営業は売れることが喜びじゃない!お客様とつながることが喜びだ!/営業のお仕事紹介

利朗 岩下's story

北原 晴代

大学卒業後、人材業界でキャリアスタートしました。 その後は、結婚そして妊娠を経て、バックオフィス業務を担当していましたが、退職しようかと悩んでいたところ、現在の会社に出会い入社しました。 私は自分が前にでるよりも、後方支援が得意だと理解しています。 「誰かの役に少しでも立つことで、私も輝ける」 そんな言葉を旨に、人材育成の世界で働いております。

創業10年目パーティーを開催いたしました

北原 晴代's story

Yuij Iwasaki

長野県出身→大学時上京→卒業後、会社立ち上げ手伝い→挫折→Uターンし、地元ベンチャー6年在籍(新卒→社長右腕)→挫折、2年間休職→人材育成業界へ転職(絶賛挑戦中🔥) 挫折は、成長痛だと信じて、変なキャリアを歩んでいます。よかったらお話ししましょう!! 【好きなことば】 「無境界」 心理学者のケンウィルバー氏の著書から引用。 分かりやすさに逃げないことを意識しています。 「ゆるす」 私が人生を通して追求したいテーマは「ゆるす」ということです。 メンタルダウンの根本原因の1つは、あるべき姿と実際の私のギャップを許せないことでした。 特に人員増強のため新しく入るメンバーやインターン生に会社や製品の良さを伝える際に、自分が伝えるべき人間なのだろうかと自問し苦しみました。療養生活を通じて手に入れたスキルの1つに認知行動療法があります。歪んだ認知を修正し、行動を変えていくテクニックです。例えば、「あるべき姿と実際の私のギャップがあることは悪くはない、あるべき姿は私1人で抱えなくとも良い」という認知の書き換えがあったのならば、メンタルダウンという結果につながる行動)が変わったのだろうと考えています。 社会の諸問題や日常の購買には「許さない」ことが大なり小なりあると感じています。「許さない」から「ゆるす」への認知の書き換えをするということは、社会にも大きな影響を与えられる可能性を感じているので人生を通して考えたいテーマとしています。

社員インタビュー#2 ベンチャー企業での失敗経験を活かすべく人材育成業界へ挑戦!

Yuij Iwasaki's story

Brew株式会社's members

Brew株式会社 代表取締役 「組織発酵学®」プロデューサー 中小企業診断士(2000年登録) 1973年生。横浜市立大学卒業。(旧)建設省所管の建設市場調査機関に入社。経営企画、出版編集・広告営業を経て、2003年に転職。大企業向けの人材育成やマーケティングコンサルティングを行う(株)マーケティング研究協会に入社。企画営業職、研修講師登壇、コンサルタントという1人3役で活動する。 2014年5月 Brew株式会社設立。 「企業の競争力を向上させる人材育成を」をポリシーとして、企業研修、人材育成コンサルティング、講師育成を行う。主な取引先は、大手食品メーカー、住宅建材メーカー、IT企業な...

What we do

私達Brew株式会社は、「日本企業・人材の競争力の向上」のために、 「世界に誇る変革ビジネスリーダーを100人育成する」 「時価総額ではなく、何かで世界一をもつ企業を30社創出する」 をビジョンに掲げる企業です。 主に、企業の研修の企画企画、講師派遣、人事コンサルティングを中心に、人材育成のお手伝いをしています。 社内で掲げているミッションは「同業大手がやらないことをやる」、「そこまでするかをする」、「面白いこと、非常識な常識をやる」 社員の戦力化、企業のマーケティング力の向上、イノベーション人材の育成のために、単純な「研修」や「教育」の提供に留まらないサービスの提供を目指しています。 【具体的な事業内容】 ◎企業内研修(https://brew-ing.com/lecturer-dispatch/lecturer/) 大手企業を中心としたクライアント様へ、下記の研修などを、コンサルティングセールスをしながら提供しています。  ・内定者/新入社員向け:社会人マインドセットをビジネスゲームを通じて体感いただく  ・若手/中堅社員向け:ケーススタディやワークアウトを中心としたカスタマイズ研修  ・管理職:1on1、評価者研修など管理職向けにおいてもHR理論をもとにした研修を提供  ・次世代リーダー:グローバルリーダー、DX事業戦略など企業の問題解決のプロジェクト実施  ・プロジェクト等:イノベーションプロジェクト、新規事業創出プロジェクト (その他100を超えるテーマを、クライアントのニーズに合わせてカスタマイズしてご提供) ※Brewの研修の特徴 ・人材育成プロデューサーが厳選した、講師・コンサルタントが350名以上在籍 ・クライアント様の真のニーズを掴み、ご要望を超える提案をすること など、上記の強みを活かして、オリジナルのプログラムをカスタマイズして設計します。 ▼お客様の事例 「へえ!こんな経験をされている講師がいるのですね。面白い!」 「このプログラム、実施方法は初めてです!他の部署にも必要かも!」 「Brewさんの企画力・ソリューション力は、他の研修会社にはない!」 といったお声を多数、頂戴しています。 https://brew-ing.com/case/ ◎人材育成コンサルティング事業(https://brew-ing.com/service/) クライアント様が抱える問題解決、事業戦略などの目標達成のための、ヒューマンリソースの最大化、最適化を支援しています。 下記はこれまでのコンサルティングの一部例です。 ・DX人材、ジョブ型組織、人的資本経営などに必要なスキルの可視化、仕組みづくりの支援 ・人材育成制度の見直しや変革支援 ・組織改善のための課題の洗い出し、関係性構築のためのワーキング活動 お客様の経営と人事に寄り添い、同じ立場でかつ客観的な視点で、サポートするお仕事です。 「企業の人材力を私達が後ろから支えているんだ!」と、大きなやりがいを感じる仕事と言えます。
「日本企業・人材の競争力の向上」のために、人材育成で企業を支援する会社です
創業10年。350名以上の講師や専門家が在籍し、大手企業へ人材育成のサービスを提供しています
個性豊かなメンバーで日々活動しています
社員との懇親の機会=つながることを大切にしています
「教え込む」だけの研修を提供するのではなく、人が「やってみたい」という環境作りを提供します
「日本の人材力を取り戻すために」私達は存在します(HR系の講演会にて代表が登壇)

What we do

「日本企業・人材の競争力の向上」のために、人材育成で企業を支援する会社です

創業10年。350名以上の講師や専門家が在籍し、大手企業へ人材育成のサービスを提供しています

私達Brew株式会社は、「日本企業・人材の競争力の向上」のために、 「世界に誇る変革ビジネスリーダーを100人育成する」 「時価総額ではなく、何かで世界一をもつ企業を30社創出する」 をビジョンに掲げる企業です。 主に、企業の研修の企画企画、講師派遣、人事コンサルティングを中心に、人材育成のお手伝いをしています。 社内で掲げているミッションは「同業大手がやらないことをやる」、「そこまでするかをする」、「面白いこと、非常識な常識をやる」 社員の戦力化、企業のマーケティング力の向上、イノベーション人材の育成のために、単純な「研修」や「教育」の提供に留まらないサービスの提供を目指しています。 【具体的な事業内容】 ◎企業内研修(https://brew-ing.com/lecturer-dispatch/lecturer/) 大手企業を中心としたクライアント様へ、下記の研修などを、コンサルティングセールスをしながら提供しています。  ・内定者/新入社員向け:社会人マインドセットをビジネスゲームを通じて体感いただく  ・若手/中堅社員向け:ケーススタディやワークアウトを中心としたカスタマイズ研修  ・管理職:1on1、評価者研修など管理職向けにおいてもHR理論をもとにした研修を提供  ・次世代リーダー:グローバルリーダー、DX事業戦略など企業の問題解決のプロジェクト実施  ・プロジェクト等:イノベーションプロジェクト、新規事業創出プロジェクト (その他100を超えるテーマを、クライアントのニーズに合わせてカスタマイズしてご提供) ※Brewの研修の特徴 ・人材育成プロデューサーが厳選した、講師・コンサルタントが350名以上在籍 ・クライアント様の真のニーズを掴み、ご要望を超える提案をすること など、上記の強みを活かして、オリジナルのプログラムをカスタマイズして設計します。 ▼お客様の事例 「へえ!こんな経験をされている講師がいるのですね。面白い!」 「このプログラム、実施方法は初めてです!他の部署にも必要かも!」 「Brewさんの企画力・ソリューション力は、他の研修会社にはない!」 といったお声を多数、頂戴しています。 https://brew-ing.com/case/ ◎人材育成コンサルティング事業(https://brew-ing.com/service/) クライアント様が抱える問題解決、事業戦略などの目標達成のための、ヒューマンリソースの最大化、最適化を支援しています。 下記はこれまでのコンサルティングの一部例です。 ・DX人材、ジョブ型組織、人的資本経営などに必要なスキルの可視化、仕組みづくりの支援 ・人材育成制度の見直しや変革支援 ・組織改善のための課題の洗い出し、関係性構築のためのワーキング活動 お客様の経営と人事に寄り添い、同じ立場でかつ客観的な視点で、サポートするお仕事です。 「企業の人材力を私達が後ろから支えているんだ!」と、大きなやりがいを感じる仕事と言えます。

Why we do

「教え込む」だけの研修を提供するのではなく、人が「やってみたい」という環境作りを提供します

「日本の人材力を取り戻すために」私達は存在します(HR系の講演会にて代表が登壇)

—— 日本の「熱意ある社員」は世界レベルで低基準。日本の人材力を取り戻すために。 高度経済成長期から世界をリードしていた日本ですが、その地位はこの30年で下がり続けています。 GDPはドイツに抜かれ4位に転落。現状、途上国にも追い抜かれてしまうような現状です。 また企業で働く社員のモチベーションも低下し、実際に米ギャラップ社の調べによると、 ・日本の「熱意ある社員」は5%(アメリカは30%以上) というデータも出ています。 私達は、この状況を見て、 「同業大手と同じ研修の提供だけでは、社員も企業も成長しない」 と感じています。 これまでの「教え込む」、「学ばせる」といった一方的な研修は通用しない。 人は「やってみよう」、「やってみたい」という気持ちが持てなければ、成長や挑戦には繋がらないのではないか、という想いもあります。 だからこそ私達は、人が「こうなりたい」や「やってみたい」という想いに気づけるお手伝い、環境を創っていくことを重視しています。 また私達自身も、「こうなりたい」や「やってみたい」という自分の想いに着目し、「成長や挑戦の気づき」を常に見つめ、研鑽を続けています。 私達の社名「Brew」は発酵や醸造を意味しています。 発酵のプロセスのように、 「ジワジワと人や組織が成長し、挑戦していく環境を作っていきたい」 そんな想いで、私達は活動しています。 いま、私達は上記の想いに共感できる方、ともに成長したい方を求めています! 私達の想いを取材頂いた記事(Second Spell) ⇒https://secondspell.net/archives/interview/brew-ing

How we do

個性豊かなメンバーで日々活動しています

社員との懇親の機会=つながることを大切にしています

◎メンバー構成 代表は業界20年のコンサルタントで、人材育成のコンサルティング支援やオリジナルコンテンツの展開、そして経営全体を管理しています。また、元企業の人事部、元ベンチャー企業の総務部長、元結婚式の司会者、産休明けでリモートで働くバックオフィススタッフなどが中心となり、営業活動やマーケティング活動を進めています。 ◎3つの企業カルチャー ⑴ 素直に受け取る  ・フィードバックは「ありがとうございます!」と素直に実行  ・褒められたら、謙遜、遠慮せずに受け取ろう  ・勝手に判断して進めない など、少人数だからこそ、チームワークを大事にするために、このキーワードを重視しています。 ⑵ 挑戦と成長の姿勢が大事! 私たちのサービスは、従来の研修提供のサービスとは異なり、クライアント企業様の変革や挑戦、成長を支援する会社です。だからこそ、自らが成長する姿勢を持っていないと説得力がありません。業務の中で「電話がつながらないから、アポ無しで直接お客様の会社へ訪問してみた!」といったチャレンジ、変化を取り入れます。 ⑶ 仕事は自己で管理する。結果よりもマインドとプロセスを重視 基本的に仕事の目標や目指すべきことは、自己管理で進めます。毎月、毎週の目標を自分で設定し、達成のためのタスクやTODO、時間を自分で割り振って管理。これらを毎日振り返り、メンバーで共有し、時に修正をします。   私達の仕事は営業を主体とした仕事であるため、目標達成は大事です。しかしそれ以上にプロセス、達成の意識や行動を重視します。なぜなら、意識(気持ち)や行動がなければ結局目標達成しないからです。「目標が達成出来なかった」ではなく「だったろどうすれば良いのか」を徹底的に考え、行動することを求めています。

As a new team member

企業の「変革、挑戦、成長」を私が支えたい!という想いをお持ちの方。 私達のビジョンやミッションに共感出来る方を募集いたします! ◎募集ポジション 将来的に「人材育成のコンサルタント」を目指したい方。 【配属予定】 ・法人営業、研修企画  文系/理系問いません  業界未経験者、社会人が初めてという方ももちろん歓迎です! ◎入社後の流れ  当社で扱っている商品知識の習得、法人営業のノウハウなど、社内のトレーニング機会や過去の社内トレーニング動画での学習が可能です。インプット頂きながら、実際のTELアポ、お客様との面談の同席、提案書作成のサポート、提案の場への同席、といった実践を経てひとり立ちしていただきます。 最初は研修や講師派遣などの業務から始まり、人事や企業の経営視点が身についてきたら、いよいよ人材育成の全体をプロデュースする、コンサルティングのお仕事にも取り組んで頂きます。 ◎求める人物像 ・何か新しいことに挑戦したい ・人材育成に関わる仕事がしたい ・将来コンサルタントを目指したい ・素直に物事に取り組める方、取り組みたい方 ・主体的に考え、自主的に行動できる方 ・人も自分も成長させたい、したい!とお考えの方 ・自分が会社の売上を作っていくんだ!という熱意をお持ちの方 ・新しいアイディア、非常識なことでも柔軟に受け入れられる方 ・チームワークを大切にできる方 ◎福利厚生や制度など ◇健康保険、厚生年金、雇用保険等完備 ◇個人の目標達成などに対するインセンティブあり ◇講師登壇などをすると「講師手当」あり ◇資格取得・書籍購入等学びに対する補助あり ◇地方出身の方は、年に数回、帰省補助あり ◎必要なスキル、能力 ・基本的なPC操作 ・一般的なビジネス文章の作成 ・パワーポイントでの資料や提案書作成 ◎勤務場所 中央区銀座です。 基本はスタッフ同士で集まって業務を進めますが、状況に応じて、テレワークや現場への直行直帰なども行います。 ◎Brewで働く魅力 【ポイント1 】1人で複数業務担当できる、一貫性ある仕事できる 最初は営業のお仕事からスタートして頂きます。その中で、 アポイント⇒商談⇒企画提案⇒実施⇒事後フォローまで、全てをあなたが担当できます。 お客様と信頼関係を築き、さらにプロジェクトを築き上げる達成感を一緒に感じられる、とてもやりがいのある仕事です。もちろんその分、人材育成の業界を知ること、お客様の課題を知ること、弊社のサービスを知ることなど、学ぶことが沢山あります。 ハードルが高い一面、厳しさもありますが、その分、ヒアリング力、企画力、リサーチ力、マーケティング力、相手視点などが鍛えられ、コンサルタントとしてのご自身の成長に繋がっていきます。 【ポイント2】 「売る商品が決まっていないからこそ、コンサルタントとしての提案力が磨かれる」 当社はパッケージ商品を販売する人材育成会社ではありません。 お客様が本当に求めているもの、気づかれていないもの、をコミュニケーションを通じて、私達が引き出します。そして、数ある当社のソリューションの中から最適な施策を導き出します。まさに、コンサルタントとしての力量が問われる仕事です。 当社、そしてあなただけのオリジナル商品を提供し、お客様の信頼を勝ち取り、継続的にお仕事を獲得していきます。 【ポイント3】 「あなたの成果、貢献が個人にも還元される!」 私達Brewの成果の評価軸は、  ・お客様に価値を提供する  ・お客様に喜ばれる  ・会社の売上が上がる  ・あなたにも還元される という分かりやすい構図、評価体制になっています。 ノルマ未達成だと居づらくなるのでは・・・という心配もありません。  ・ご自分で目標を設定する  ・目標に向けたプロセスも自分で考える  ・試行錯誤して行動する と、自己管理で仕事を進めて頂くスタイルの会社です。 (もちろん、先輩達のサポートはあります) 【まずはカジュアル面談から】 私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか? 「話を聞きにいきたい」ボタンから応募をお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2014

    6 members

    東京都中央区銀座4丁目10番14号 ACN銀座4ビルディング10階