Discover companies you will love

  • 人材育成セールス

大手企業の人的資本の向上を支援するHRプロデューサー/法人営業募集

人材育成セールス
Mid-career

on 2024-06-09

41 views

0 requested to visit

大手企業の人的資本の向上を支援するHRプロデューサー/法人営業募集

Mid-career
Mid-career

Yoshihiro Hara

Brew株式会社 代表取締役 「組織発酵学®」プロデューサー 中小企業診断士(2000年登録) 1973年生。横浜市立大学卒業。(旧)建設省所管の建設市場調査機関に入社。経営企画、出版編集・広告営業を経て、2003年に転職。大企業向けの人材育成やマーケティングコンサルティングを行う(株)マーケティング研究協会に入社。企画営業職、研修講師登壇、コンサルタントという1人3役で活動する。 2014年5月 Brew株式会社設立。 「企業の競争力を向上させる人材育成を」をポリシーとして、企業研修、人材育成コンサルティング、講師育成を行う。主な取引先は、大手食品メーカー、住宅建材メーカー、IT企業など。 《社名の由来》 Brew=醸造する、発酵させる 人を変えるのではない、人が変わるための「環境」「キッカケ」「システム」=土壌を提供する  組織が変革・発展していくためには、ビジョンやミッション、そして想いというパッションを醸造していくことが必要  そして、人それぞれの価値・歴史・経験に合わせて、「旨みを引き出していく」 2021年6月 イノベーション人材育成の「組織発酵学®」を開発 この国の生産性が低い、給与が上がらないという課題は、市場でパイの奪い合いに終始していることが1つの要因であり、マーケット創造が欠かせません。そのためのイノベーション人材ですが、その育成は既存の人材育成とは全く異なるものが必要です。既存事業を回すハイパフォーマーと、ゼロイチを創れる人材は別物です。 そこで、当社では、コロナ禍の中、イノベーション人材育成のために必要な意識、視点、視座領域などを養成するコンテンツとして、発酵の世界に現れる現象や醸造家の大切にされていることなどをヒントに「組織発酵学®」を開発しました。 弊社の活動を通じて、企業のイノベーション人材が増え、より創造的な社会の創造やこの国の課題解決につながっていくこと、これを節に願って活動しております。

なぜ人材育成領域での起業だったのか

Yoshihiro Hara's story

利朗 岩下

長崎県立壱岐高等学校卒業後、サービスステーションや飲食店などの接客業、製造業を中心とした仕事に従事。 その後、父親の死をきっかけに自分の人生を見直すべく、自己啓発やビジネス書を読み始める。 そこで「人に褒められた事に賭けてみると良い」と、ある本の言葉に触発され結婚式の司会を始めるようになる。 年間で100本ほどの依頼を頂くようになり、もっと「話す仕事」をしたいとナレーターの道を模索。 しかしレッドオーシャンの厳しい世界で鳴かず飛ばずとなり、途方にくれる。 その頃、ひょんなことで展示会の現場へ行く機会があり、コンパニオンMCを見て「自分だったらもっと面白く出来る、人を集められる」と考え、集客に特化した展示会専門のMC業を開始。しかし最初は、来場者に素通り、無視をされ屈辱を味わう。 そこから、「どうすれば来場者がブースを見てくれるのか」「どんな言葉を伝えれば、来場者の足が止まるのか」を徹底研究。次第に来場者の足が止まり集客のコツをつかむ。 その後もプレゼンの代行や呼び込みを実施。来場者を素通りさせず「質の高い名刺獲得率」をUPさせることで、クライアントからのリピートも90%以上となる。 この経験から、宣伝会議の「展示会出展実践講座」で、「素通りさせないための接客術、ブースづくり」を伝え、講師としての活動をスタート。 この頃に弊社代表の原と出会い、人材育成の世界へ踏み出す。 現在は、講師派遣のサポートや、営業フォロー、各講師の動画撮影などとともに、新入社員研修、プレゼン研修の登壇、また原と開発したオリジナルの「展示会講座」の登壇など、活動中。

創業10年目パーティーを開催いたしました

利朗 岩下's story

北原 晴代

大学卒業後、人材業界でキャリアスタートしました。 その後は、結婚そして妊娠を経て、バックオフィス業務を担当していましたが、退職しようかと悩んでいたところ、現在の会社に出会い入社しました。 私は自分が前にでるよりも、後方支援が得意だと理解しています。 「誰かの役に少しでも立つことで、私も輝ける」 そんな言葉を旨に、人材育成の世界で働いております。

創業10年目パーティーを開催いたしました

北原 晴代's story

Yuij Iwasaki

長野県出身→大学時上京→卒業後、会社立ち上げ手伝い→挫折→Uターンし、地元ベンチャー6年在籍(新卒→社長右腕)→挫折、2年間休職→人材育成業界へ転職(絶賛挑戦中🔥) 挫折は、成長痛だと信じて、変なキャリアを歩んでいます。よかったらお話ししましょう!! 【好きなことば】 「無境界」 心理学者のケンウィルバー氏の著書から引用。 分かりやすさに逃げないことを意識しています。 「ゆるす」 私が人生を通して追求したいテーマは「ゆるす」ということです。 メンタルダウンの根本原因の1つは、あるべき姿と実際の私のギャップを許せないことでした。 特に人員増強のため新しく入るメンバーやインターン生に会社や製品の良さを伝える際に、自分が伝えるべき人間なのだろうかと自問し苦しみました。療養生活を通じて手に入れたスキルの1つに認知行動療法があります。歪んだ認知を修正し、行動を変えていくテクニックです。例えば、「あるべき姿と実際の私のギャップがあることは悪くはない、あるべき姿は私1人で抱えなくとも良い」という認知の書き換えがあったのならば、メンタルダウンという結果につながる行動)が変わったのだろうと考えています。 社会の諸問題や日常の購買には「許さない」ことが大なり小なりあると感じています。「許さない」から「ゆるす」への認知の書き換えをするということは、社会にも大きな影響を与えられる可能性を感じているので人生を通して考えたいテーマとしています。

社員インタビュー#2 ベンチャー企業での失敗経験を活かすべく人材育成業界へ挑戦!

Yuij Iwasaki's story

Brew株式会社's members

Brew株式会社 代表取締役 「組織発酵学®」プロデューサー 中小企業診断士(2000年登録) 1973年生。横浜市立大学卒業。(旧)建設省所管の建設市場調査機関に入社。経営企画、出版編集・広告営業を経て、2003年に転職。大企業向けの人材育成やマーケティングコンサルティングを行う(株)マーケティング研究協会に入社。企画営業職、研修講師登壇、コンサルタントという1人3役で活動する。 2014年5月 Brew株式会社設立。 「企業の競争力を向上させる人材育成を」をポリシーとして、企業研修、人材育成コンサルティング、講師育成を行う。主な取引先は、大手食品メーカー、住宅建材メーカー、IT企業な...

What we do

企業の人材育成の領域で、研修企画、教育コンテンツ開発、人材育成のコンサルティング(人事部の支援、自律人材の育成などその他多数)、さまざまなサービスをゼロから作り上げ、お客様のビジネス課題をサポートするのが主な仕事です。 未経験の方でも、業界20年以上の代表の営業ノウハウを近くで学ぶことで、早期の成長が可能。圧倒的成果を上げられる職場です! ▍主な事業内容 企業内研修  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・研修の企画 ・講師派遣 ・プログラム提案 人材育成コンサルティング  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・組織開発 ・人材育成、人事部の変革支援 ・イノベーション人材育成 ・研修の定着支援 教育コンテンツ開発  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・研修内製化支援 ・eラーニングコンテンツ開発 ・講師育成 ▍これまでのお客様の実績(一部例) ◇ 株式会社 バンダイ様(研修を新規企画し参加者が2~5倍に) https://brew-ing.com/case/case04/ ◇ TOTO株式会社様(営業課題に直結した研修を実施。中堅社員の活性化へ) https://brew-ing.com/case/case01/ ◇ 国分グループ本社 株式会社(「総マーケティング人材」の育成につながる) ほか  https://brew-ing.com/case/case05/ その他にも、官公庁、空港設備の保守管理事業、自動車メーカー、ビール飲料メーカー、アパレル業界など、業界業種を問わず、多数を開拓、ご依頼を頂いています。(実績は300社以上です) ▍なぜ、お客様はBrewを選んでくださるのか ◆理由①:研修の提供だけではない、お客様の目標達成と課題解決につなげる ≪ 最適な研修をカスタマイズして提供≫ 私達はお客様が抱える悩みや問題点をヒアリングしたうえで、研修を企画していきます。お客様から「営業研修をやりたいです」と相談を頂いたら「うちの営業研修はこれです」と既存の研修を単純に提供するのではありません。お客様に「なぜ営業研修が必要なのか」、「営業担当者のスキルやマインドは何が不足しているか」、「どんな状態にしたいのか」などを伺っていきます。 お客様には「そうなんです!そこに困っていたんです!」と真の課題に気づいていただき、何が最適かを理解、納得頂いています。ヒアリング力とお客様の状況に寄り添うスタイルが当社の強みです。 ≪ 在籍、登録している講師、コンサルタントは350名以上≫ お客様が望む目標、課題に対して対応できる講師が多数存在しているのも、私達の強みです。 在籍している講師は、各業界の専門家、コンサルタントで、自分にしか作れないオリジナルの研修コンテンツを持っています。だからこそ、お客様の細かいニーズに応えられる、課題や気持ちに寄り添える研修が提供できます。 ◆理由②: 人材育成のコンサルティングをゼロから企画する 私達が持つ人材育成のサービスは形がありません。お客様からお話を伺ってから、計画を練り、短期~中長期的な人材育成のサポートをしています。具体的なサービス内容としては、「長期的な育成計画の企画」、「人事部のスキルアップ、リソース不足の支援」、「組織開発」、「新商品開発プロジェクト支援」など、書ききれないほどあります。 パートナーのコンサルタントやパートナー企業、当社が持つ人材育成のノウハウをフル活用して、お客様の人材育成に関するお困りごとを支援しています。お客様からは「そんな方法もあるんですか!」と、喜んで頂いています。
大手企業様に研修提供や多用な人材育成の支援を行う会社です(大手企業様の研修の様子)
創業10年、300社以上の企業へサービスを提供しています
業界20年の代表の近くで、経営視点、スキルなどを直に吸収できます
少数精鋭ですが、個性豊かなメンバーが揃っています!
Brewの社名は「発酵・醸造」を意味しています
学びの場や、成長したくなる環境を創るために、私達Brewは存在します(人材育成をテーマに大学で代表が登壇)

What we do

大手企業様に研修提供や多用な人材育成の支援を行う会社です(大手企業様の研修の様子)

創業10年、300社以上の企業へサービスを提供しています

企業の人材育成の領域で、研修企画、教育コンテンツ開発、人材育成のコンサルティング(人事部の支援、自律人材の育成などその他多数)、さまざまなサービスをゼロから作り上げ、お客様のビジネス課題をサポートするのが主な仕事です。 未経験の方でも、業界20年以上の代表の営業ノウハウを近くで学ぶことで、早期の成長が可能。圧倒的成果を上げられる職場です! ▍主な事業内容 企業内研修  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・研修の企画 ・講師派遣 ・プログラム提案 人材育成コンサルティング  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・組織開発 ・人材育成、人事部の変革支援 ・イノベーション人材育成 ・研修の定着支援 教育コンテンツ開発  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・研修内製化支援 ・eラーニングコンテンツ開発 ・講師育成 ▍これまでのお客様の実績(一部例) ◇ 株式会社 バンダイ様(研修を新規企画し参加者が2~5倍に) https://brew-ing.com/case/case04/ ◇ TOTO株式会社様(営業課題に直結した研修を実施。中堅社員の活性化へ) https://brew-ing.com/case/case01/ ◇ 国分グループ本社 株式会社(「総マーケティング人材」の育成につながる) ほか  https://brew-ing.com/case/case05/ その他にも、官公庁、空港設備の保守管理事業、自動車メーカー、ビール飲料メーカー、アパレル業界など、業界業種を問わず、多数を開拓、ご依頼を頂いています。(実績は300社以上です) ▍なぜ、お客様はBrewを選んでくださるのか ◆理由①:研修の提供だけではない、お客様の目標達成と課題解決につなげる ≪ 最適な研修をカスタマイズして提供≫ 私達はお客様が抱える悩みや問題点をヒアリングしたうえで、研修を企画していきます。お客様から「営業研修をやりたいです」と相談を頂いたら「うちの営業研修はこれです」と既存の研修を単純に提供するのではありません。お客様に「なぜ営業研修が必要なのか」、「営業担当者のスキルやマインドは何が不足しているか」、「どんな状態にしたいのか」などを伺っていきます。 お客様には「そうなんです!そこに困っていたんです!」と真の課題に気づいていただき、何が最適かを理解、納得頂いています。ヒアリング力とお客様の状況に寄り添うスタイルが当社の強みです。 ≪ 在籍、登録している講師、コンサルタントは350名以上≫ お客様が望む目標、課題に対して対応できる講師が多数存在しているのも、私達の強みです。 在籍している講師は、各業界の専門家、コンサルタントで、自分にしか作れないオリジナルの研修コンテンツを持っています。だからこそ、お客様の細かいニーズに応えられる、課題や気持ちに寄り添える研修が提供できます。 ◆理由②: 人材育成のコンサルティングをゼロから企画する 私達が持つ人材育成のサービスは形がありません。お客様からお話を伺ってから、計画を練り、短期~中長期的な人材育成のサポートをしています。具体的なサービス内容としては、「長期的な育成計画の企画」、「人事部のスキルアップ、リソース不足の支援」、「組織開発」、「新商品開発プロジェクト支援」など、書ききれないほどあります。 パートナーのコンサルタントやパートナー企業、当社が持つ人材育成のノウハウをフル活用して、お客様の人材育成に関するお困りごとを支援しています。お客様からは「そんな方法もあるんですか!」と、喜んで頂いています。

Why we do

Brewの社名は「発酵・醸造」を意味しています

学びの場や、成長したくなる環境を創るために、私達Brewは存在します(人材育成をテーマに大学で代表が登壇)

▍「こうなりたい」「やってみたい」という成長の「種」を育てる 「人は変わりたくないのではない。変えられたくないのだ」という言葉があります。 (マサチューセッツ工科大学経営学教授 ピーター・センゲ) つまり人は、一方的に「あれをやりなさい」、「こうしなさい」には反発してしまう傾向にある、ということではないでしょうか。人材育成の業界にもこの言葉は当てはまります。 昔ながらの「教え込む研修」がまさにこのスタイルであり、私達は限界を感じています。 だからこそ私達は、人が「こうなりたい」や「やってみたい」という想いに気づけるお手伝い、環境を創っていくことを重視しています。 そのためには、私達自身も自分の「こうなりたい」や「やってみたい」という想いに気づき、成長や挑戦、変革のきっかけを探す努力を続けています。 自分の内側にある「成長の菌を育てる=発酵」の過程を大事にしているのがBrewです。 私達の社名「Brew」は発酵や醸造を意味しています。 発酵のプロセスのように、 「ジワジワと人や組織が成長し、挑戦していく環境を作っていきたい」 そんな想いで、私達は活動しています。 これらの想いを実現したい、挑戦したい、という意欲を持った方に是非当社へお越しいただきたいと考えています。 ・自分を見つめ、成長は変革の菌や種を育てたい方 ・人や企業の成長や変革の支援に取り組みたい方 ・常に挑戦を続けたい方 上記の想いをお持ちの方を歓迎します!

How we do

業界20年の代表の近くで、経営視点、スキルなどを直に吸収できます

少数精鋭ですが、個性豊かなメンバーが揃っています!

▍広い視点でスキルが身につく、成果は報酬に直結! ◆成長ポイント①ベンチャーだからこそ幅広い仕事を経験、挑戦できる 私達は少数精鋭のメンバーで動いているため、担当業務の領域が広いです。新規顧客獲得の企画、営業電話やメール、お客様との面談、提案書作りなど、一気通貫で担当するため、人材育成業界全体の視点とプロデュースをする力が身につけられます(最初はもちろん先輩社員がサポートします) ◆成長ポイント② 業界20年以上の代表のノウハウを近くで吸収! 代表は業界で20年以上、営業・コンサルタントとして第一線で活躍してきました。業界の知識、営業スキルはもちろん、人脈の築き方や自身の成長プロセスや見つめ方など、知識・スキル・マインドを吸収できます。将来的にコンサルタントを目指せると同時に、人間力も高められる環境です。 ◆成長ポイント③自身の成果はそのまま報酬へ直結する お客様に価値を提供する→お客様に喜ばれる→会社の売上が上がる→あなたの報酬も上がる、という分かりやすい構図、評価体制です。 「だとするとノルマが厳しいのでは?未達だと居づらくなるのでは?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。サポート体制があり、相談をしながら進められます。 プロセスとしては、ご自分で目標を設定(プロセスも自分で考える)→試行錯誤して行動という流れです。 「ノルマ」ではなく「プロセスや行動」を重視しており、その中で業務に取り組んで頂いています。 ▍Brewの文化 ◆発想は自由。会社も自身も「成長・挑戦」できる環境 上記の通り、代表との距離が近く、自己責任で自由に動けるのが当社の魅力。入社1年目のスタッフも、社内の環境構築のアイディアなどを提案し改善に貢献しました。 また業務だけでなく、会社と自身のビジョンも食事の席で熱く語り合うなど、お互いに成長や挑戦し会える環境づくりを大事にしています。 「自分のオリジナルコンテンツを作って、講師として登壇したい」と手を挙げて、チャレンジするスタッフも存在します。チャンスは無限大です。 ▍Brewのメンバー構成 業界20年以上の代表を中心に、元ベンチャー企業の総務部長、元結婚式の司会者、産休明けでリモートで働くバックオフィスのスタッフなどが中心となったメンバーです。 <メンバーの特徴> ・人や自身の成長に興味がある ・人とのつながりを大事にしている ・常に「面白いことをやってみたい」という想いがある ・「教える」ではなく「気づかせる」のスタイルを重視 ・仲間意識、相手視点を大事にしている ・人の考え方やスタイルを決めつめず、広い考え方を理解する

As a new team member

▍法人営業職 創業10年を迎え、さらなる成長に向けて事業を拡大します。研修事業、コンサルティングで人や企業の成長を支える営業人材を募集します。 ◆未経験でも入社半年ほどで、大企業の人材育成をお任せします 新規顧客の開拓企画→アポイントメント→面談→提案書作成→提案・プレゼン→研修実施…の全工程を担当していただきます。分業制ではなく一人で全工程を担当して、お客様との関係を築き信頼を勝ち取り、長くお客様とお付き合いをしていきます。 <営業ひとり立ちまでの道のり> STEP1:弊社の営業・コンサルティングのノウハウを学ぶ社内トレーニング →業界知識の習得、人間関係構築のノウハウを吸収 STEP2:TELアポやメール営業などお客様へアプローチ(先輩社員がサポート) →お客様の反応や課題を知り、関係性を築くためにスキルをブラッシュアップ STEP3:お客様との面談、提案(先輩社員がサポート) →お客様の真の課題や目指すゴールなどを引き出すスキル、お客様が理解、納得できる提案書作成のスキルをみがきます ▍こんな方Brewにピッタリ! ・何か新しいことに挑戦したい ・人材育成に関わる仕事がしたい ・素直に物事に取り組める方、取り組みたい方 ・主体的に考え、自主的に行動できる方 ・人も自分も成長させたい、したい!とお考えの方 ・自分が会社の売上を作っていくんだ!という熱意をお持ちの方 ・新しいアイディア、非常識なことでも柔軟に受け入れられる方 ・チームワークを大切にできる方 ◎業界未経験の方はもちろん、「社会人がはじめて」という方も大歓迎! ◎法人営業の経験者の方も歓迎! ◆メンバーの入社理由 「人の成長が面白い、喜びを感じる」 「学歴やキャリアに関係なく、挑戦させてもらえそうだった」 「企業全体の課題や目標を広い視点で学べそうだった」 「成果主義で、結果さえ出せばしっかり稼げるから」 「熱量の高いメンバーで雰囲気が楽しそう。自分の成長につながると感じた」 「講師としてチャレンジできる環境がある」 など ▍必要なスキル、能力  ・基本的なPC操作  ・一般的なビジネス文章の作成  ・PowerPointでの企画書/提案書作成スキル 『まずはカジュアル面談から!』  私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか?  「話を聞きにいきたい」ボタンから応募をお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2014

    6 members

    東京都中央区銀座4丁目10番14号 ACN銀座4ビルディング10階