慶應義塾大学 / 政策・メディア研究科後期博士課程(単位取得退学)
広告代理店から素材ベンチャーへ オリンピックのようにたくさんの人々の心を動かすモノを自分の手で生み出したい
私たちが普段使ってる紙を作るには、大量の水、木材、プラスチックを作るには石油を輸入して使われており、それらの資源はずいぶん昔から資源の枯渇や環境破壊が懸念されています。リサイクルやリユースを推進することで循環型社会を目指すという動きもありますが、回収や輸送コストがかかったり、リサイクル品=低品質といった消費者意識が変わりにくいことから、上手くいっていない側面もあるように思えます。 そんな状況に一石を投じるべく株式会社TBMが開発したのが、石灰石を主成分とした新素材「ライメックス」です。例えば、紙を製造する場合。通常は普通紙を1t作るために約100tもの水を必要としますが、同社で製造しているライメックスペーパーであれば、原料に水は一切不要。世界で使われている紙の5%をライメックスに置き換えるだけで、2.2億人分もの年間最低必要水量を確保できます。 このような"世界を変える挑戦"を行う会社で、コーポレート・コミュニケーションを任されている笹木隆之氏。実は、まったく別の業種である電通から転職してきたという、異色のキャリアの持ち主です。 インタビューの前編では、現在のお仕事について詳しくお伺いしています。 ニュースを積み重ねることで、自社の歴史がつくられていく Q:コーポレート・コミュニケーションという言葉は、一般的にあまり馴染みがないと思うのですが、どういったお仕事をされているのでしょうか。 笹木 隆之氏(以下、笹木): コーポレート・コミュニケーション室としては広報的な意味合いも含めたPRからCSR、オウンドメディアで何を戦略的に発信していくかといったことまで、かなり幅広い領域を担当しています。また、執行役員という立場としては、新しい提携先を見つけてきたり、用途開発のサポートを行ったり、経営や事業を推進していくというフロントの役割もあります。