株式会社FSK / システム事業本部産業システム部
初めてメイン担当を任される
入社7年目を前に、初めて業務のメイン担当を任されました。 【業務内容】 「GIGAスクール構想に伴う小中学校へのiPad導入」 ・教育委員会や学校との打ち合わせや設定作業のすり合わせ ・MDM(iPadを管理するシステム)、AppleSchoolManager、Webセキュリティシステム等の設定 ・iPadの設定作業を確立させ、作業メンバーへ指示 【課題】 会社内で初事業だったため、業務のノウハウも実績もありませんでした。 全てが手探りの状態で、初めてのメイン担当ということもあり、不安でいっぱいでした。 ①何から進めていけばいいのか分からない ②先方も多忙で、スケジュール調整も難航。納期に間に合わない可能性が高い ③教職員向けの操作研修を実施する必要があったが、ノウハウがないためどうすれば良いのか分からない 【課題に対しての行動】 「まずは最初は自分で」と思い、Webで他者の取り組みを学んだり情報収集をする中で、あらためて1人でやる壁を実感しました。 →直属の部長・先輩、営業担当に相談や報告を密に行い、業務に関わっていただいたりアドバイスをいただきました。 <課題①に対して> 「わからないことがあればまずは自分で調べる!」という部署の風土もあり、主にWebで情報収集を行い進めました。 <課題②に対して> ・納期通りに進められない根拠と事実を営業担当にしっかり伝え、スケジュールを調整してもらいました。 ・設定するiPadの台数が多いため(約50台)、設定ミスを少なくする工夫をしました。 →設定手順書を作成し、実際の作業と手順書を見せながら説明しました。また、「わからないことがあれば気軽に聞いてほしい」旨を伝え、相談しやすい雰囲気を作りました。 <課題③に対して> ・まず、教職員向けに詳細な操作マニュアルを作成しました。 「操作が苦手な方が多いかもしれない」と考え、画面キャプチャを載せる等分かりやすい内容にしました。 ・操作研修の内容や使用する資料を一旦自分で考え、事前に上司に相談しブラッシュアップを行いました。 ・緊張しやすく人前に出ることが苦手だったため、上司相手に練習し準備をしっかり行いました。 【行動の結果】 ・チームの雰囲気も良く、作業メンバーが分からないことがあった際に気軽に相談してもらえる関係性を作ることができました。 →結果、作業ミスが発生しなかったため、納期をしっかり守ることができました。 ・操作研修は無事完遂し、保守運用フェーズに入った際に先生方からの問い合わせを減らすことができました。 【この経験による私自身の変化】 このお仕事をするまでは、上司や先輩の指示のもと業務を行なっていました。 「部署に貢献できていない」と思い、自信がありませんでしたが、 この経験から「部署に貢献できた!」と自信をつけることができ、達成感や安堵感を感じました。 「貢献したい!」という気持ちがモチベーションになることに気がつきました。 私をメイン担当として業務を任せた上司は、不安の方が正直大きかったのではないかと思っています...。 ですが、信頼して任せていただいたことに本当に感謝しています。