はじめまして!採用担当の中村です🌷
今年の4月から採用担当になり、今後は社員インタビューのブログをメインで更新していきますので皆さまよろしくお願いいたします!
早速ですが、アップガレージグループには今年の4月に総合職20名、IT職4名の計24名が新卒で入社しました🌸
今回は、ITソリューション部に入社した4名の新入社員のご紹介です!
メンバー紹介👨💻
右田 一也 (みぎた かずなり)
車好き。大学生のころトヨタ86にひとめぼれして購入。86のオートマからマニュアルに乗り換え、次はシビックを狙っている🏎️
池田 翔 (いけだ かける)
小学生のころから将来の夢は「プログラマー」。趣味はキャンプ。今年は行けておらず暑さが落ち着いた秋をめどに行く予定🏕️
山本 廉 (やまもと れん)
小学校卒業までピアノを習っていたことから音楽が大好き。機材にもこだわっていて、ウン十万円で買ったイヤホンもあるんだとか、、!?🎧
林 勇希 (はやし ゆうき)
埼玉県で生まれ育ち、大学・大学院では宮城県に。ウマ娘がきっかけで、乗馬と競馬観戦が趣味🐎
プログラミングに出会ったきっかけ💻
中村:まず、皆さんのバックグランドを教えてください!
右田:高校のころフィジーとオーストラリアに留学していました。日本とは違ってノートも教科書もすべてPCといった環境で。そこでPCに触れるようになり、ITに興味をもちました。コロナ禍の直前に帰国し、進路を考える中で専門学校を選択しました。
池田:小さいころから水泳をしていて、中学では水泳部がなかったため和太鼓部に所属していましたが、高校まで水泳を続けていました。高校卒業後は、小学3年生のころから父の影響で始めたプログラミングを専門的に学びたいと思い、専門学校に進学しました。
山本:母の友人がPCに詳しく、その影響で幼少期からPCに興味がありよく触っていました。PCを使う中で技術系に強い方とのつながりも増え、プログラミングに興味をもつようになりました。翔(池田くん)とは、専門学校でのグループワークで同じチームのメンバーとして制作をしていました!
林:もともとモノづくりが好きで建築に興味があり、大学は工学部に進みました。大学院まで進学しましたが、思うような研究が出来ず中退し、就活を始めました。YouTubeがきっかけで在学中からプログラミングスクールに通っていたので、ITに挑戦したい!と思い就活を進めていました。
アップガレージグループを選んだ理由🚗
中村:皆さんがアップガレージグループに出会ったきっかけと、入社の決め手を教えてください!
右田:車好きなので、もともとアップガレージのヘビーユーザーでした。ITに力を入れていることは全く知らなかったのですが、学校のプログラムでのインターン先がたまたまアップガレージグループで、インターン終了後に即エントリーしました。実はインターン先が発表される数時間前にちょうどアップガレージで注文した商品が家に届いたタイミングでの出来事だったので、こんな縁あるんだ!?と驚きでした(笑)
池田:HALの就活プレゼンテーションで出会い、川北さんに声をかけてもらいました。同じイベントで他の企業との出会いもありましたが、アップガレージグループが一番チャレンジできる環境で、自分に合っていると思い入社を決めました。
山本:僕も同じ就活プレゼンテーションで川北さんから丁寧な説明を受け、エントリーしました。車の会社なのにITに力を入れている??といった驚きの第一印象でしたが、若手のうちから活躍できる環境に魅力を感じたことが決め手となりました。
林:自社開発で、WEB系の開発言語を扱うことができる企業を探していた中で、僕も就活イベントで川北さんから声をかけていただきました!決め手となったのは当時の部長ヒロさんとの面談です。「これからのエンジニアはプログラムが書けるだけじゃダメ。AIにはできないことに価値を見出せるように」と言われ、技術以外のことも身に着けることができるというところに惹かれました。
研修から配属まで🎓
中村:入社後、研修ではどんなことを学びましたか?
右田:部内の研修ではまず、挨拶やSlackでのコミュニケーション、議事録の取り方といった、社会人としての基礎から丁寧に教えてもらいました。その後、技術的な研修に入り、5月から配属となりました。
林:研修は、立候補制で決まった2年目と3年目の3名の先輩が担当してくださいました!
中村:配属されてから実際の業務はどうですか?
右田:アップガレージアプリを担当しています。マーケティング部のメンバーとも連携しながら進めていて、覚えることが多くて大変ですが、とても楽しいです。
池田:僕と廉(山本くん)は、ECサイトを担当しています。かなり早い段階でお客様の目に触れる部分の開発にも携わることが出来ていて、1か月でトップページの改修までおこないました!
山本:ECサイトだけではなくTEAM UPGARAGEのサイト(MOTORSPORTS GARAGE)も担当するなど、幅広く色々なサイトを担当させてもらっています。
林:基幹システムの保守をおこなっています。お客様向けのサイトを担当している3人とは違い、社内向けのシステム。店舗業務の知識をつける必要がありますが、それによって自社の事業理解も深まっています。
中村:部署の雰囲気はどうですか?
池田:先輩方皆さんとても話しやすく、申し訳ないくらい話しかけています(笑)学生時代のインターンで配属された、かっちりしたオフィスの企業に比べてとても雰囲気が良いです!
山本:同じチームの先輩とは一緒にご飯に行ったり、休憩中には雑談をしたりと、とても風通しが良いです。同期ももちろん仲良く、何でも話せるメンバーです。
これからの目標🚀
中村:それでは最後に、皆さんそれぞれの目標を教えてください!
右田:頼られる人になる!!以上です!
池田:まずは一人で業務を完結できるようになること。そのために技術・知識・人間性すべてを高めていきたいです。
山本:一人前の開発者、どんな領域でも対応できるフルスタックエンジニアを目指しています!
林:将来的には、ITの力で事業成功の基盤を築くことが目標です。まずは部署内の流れを察知して、自分から良い流れを生み出せるようになりたいと思っています。
さいごに📝
多様なバックグラウンドを持ちながらも、「挑戦したい」「成長したい」という同じ想いを持ってアップガレージグループに集まってくれた4名。
彼らが今後どのように活躍していくか、とても楽しみです!✨