1
/
5

【Interview#02_冨田】”世界でここにしかない”ユニークなサービスを広めていきたい

初めましてこんにちは、㈱イエソドで人事を担当している、盛(モリ)と申します。

今回は㈱イエソドのプロダクトマネージャー、冨田 雅信さんにインタビュー

Masanobu Tomita Profile - Wantedly
株式会社イエソド プロダクトマネージャー 株式会社イエソドでプロダクトの成長を加速させる取り組みをしています。具体的にはYESODの人事マスター部分の仕様策定〜テスト、YESODを一緒に作ってくれるメンバーの採用、YESODを応援して下さるお客様のサポートをしています。 〜過去略歴〜 ...
https://www.wantedly.com/users/62016282

質問を通して冨田さんについて知っていただきたいと思いますが、
その前に「株式会社イエソドは何をやっている企業なのか」についておさらい。

=========================
 株式会社イエソドは、「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」をミッションに、上場前後のIT系スタートアップ企業の管理部門および情報システム部門を対象としたクラウド型サービス『YESOD』を開発しています。
 国内外SaaSのアカウント発行や権限付与を自動化する、世界初の中央集権型SaaS『YESOD』を活用することで、業務改善、内部統制、情報セキュリティへの対応を一気通貫に整えることを目指しています。
=========================

それでは・・・ インタビュースタート!

Q.㈱イエソドで担当している業務は何ですか?

冨田
大きく分けて3つありまして、
1つ目が『YESOD』の人事マスター部分の仕様策定からテストまでの担当。
2つ目は『YESOD』の営業活動。
3つ目はイエソドの正社員採用。こちらは盛さんに引き継いでいっている部分ですね。

盛 
ありがとうございます。
業務内容についてはこの後の質問でどんどん深堀りしていきたいと思います!


Q.担当している業務の魅力は何ですか?

冨田
世界にまだない製品を創ること(開発)、それから、それを世に広めていく(販売)という事が一番の魅力ですね。
『YESOD』のような、SaaSのアカウント管理や権限管理が行えるSaaSである「中央集権型SaaS」を創っているのは僕が知る限り、世界で『YESOD』だけです。何故この分野に誰も挑戦して来なかったのかというと、代表が創業ストーリーに書いていましたが、創るのがすごく難しいものなんですよ。
それでも、ユーザーの負を根本的に解決できる唯一のサービスだとお客様も社内メンバーも感じているので本気で取り組んでいます。

盛 
「代表が投稿した起業のきっかけのフィード記事のリンクも一緒に載せておきますね!(記事の下の方にリンクがあります)


Q.どんな部分にやりがいを感じますか?

冨田
お客様(ユーザー)の業務上の感情を共感できることです。
お客様が業務で歯痒く思っていることを『YESOD』なら解決できるかもしれない、とご期待いただける事や、実際に達成できた時の喜びを共感できることにやりがいを感じます。
特に後者はお客様とだけでなく、自社内とも喜びを分かち合えるので二倍嬉しいです。


Q.イエソドのミッションである「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」について、強く共感できたエピソードを教えてください。

冨田
『YESOD』のサービス自体がミッションを体現していて、企業の人・組織・情報にまつわる全体最適を達成するためのプラットフォームであることに強く共感しました。
もう4年程HR Techに関わっていますが、僕が出会ってきたHR製品はどれも局所最適なんです。
勤怠や労務、採用、タレントマネジメント...など、何かしらに特化してしまっていて、誰かの非効率を解決するためにSaaSが導入されても、その代わりに、他の誰かに非効率を生んでしまっている、トレードオフの関係にあります。
労務SaaSは直接雇用の社員しか入らないのでタレマネには使えないです。
逆にタレマネSaaSに労務情報をいれようとしても、今度は人事諸届け(住所変更等)等の労務系機能不足で業務効率が落ちてしまいます。
その結果、労務SaaSとタレマネSaaSを並行導入することになります。


盛 
確かにSaaSとSaaSには横のつながりを持てないものが多いので、色々なSaaSに同じ情報を登録する必要がありますよね。
そうして一企業が導入するSaaSの数がどんどん増えていくんですね。


冨田:はい。
その結果、氏名・メアド・部署、といった、共通する情報をSaaSを跨いでそれぞれのSaaSに多重登録して並行メンテナンスする手間がかかり、どのSaaSに何の情報を持っていて、誰がどの権限を持っているのか把握することが困難になります。
一方で、『YESOD』には労務情報もタレマネ情報も全部入るし、役割に応じてどの情報を見せるか見せないかも『YESOD』の中で柔軟にコントロールできるので、特定の役割の方に負担を強いることもなくなり、どのSaaSに何の情報を持っていて、誰がどの権限を持っているのかすぐに把握できます。
それぞれの部署、個々のユーザーには各々の最適な状態が実現され、なおかつ、実は全体最適も同時に実現されている、というところが好きですね。
全体最適のために個に負担を強いる仕組みになっていないので、人と組織に関する情報を一元管理することで全体最適を実現でき、まさにミッションの「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」を体現しています。
入社前のカジュアル面談でプロトタイプを見てそれを強く実感し、その場で入社したい気持ちが強まりました。(笑)


(仕事中の一枚。仕様テストが上手くいき、喜ぶ冨田さん。)


Q.転職の決め手は?

冨田
サービスがユニークな所、まさに独特さを大切にしている所ですね。
学生の頃は、世界の最先端を切り開くことに憧れていたこともあり、企業で働くというより研究者になりたいと思っていましたが、経済的理由でその道を断念して社会に出て働き始めました。
れでも、”世界初”とか”世界でここにしかない”仕事をしたい!という思いが自分の中で消えませんでした。
今まで大きい会社でやってきた仕事は世界初の製品を創るというよりは、他社の事例を学んでそつなくミス無く最小限の労力で効率よく確実に短期的な成果を得る事が求められてきました。
イエソドはその対局にいて、短期的には非効率に見えるかもしれませんが、非常にユニークなものを創って中長期的に爆発的な成長を得る、という大きい会社とはまったく真逆の製品開発をしています。
そこに魅力に感じ、転職を決意しました。


Q.入社前後でのイメージギャップはありますか?それはどこですか?

冨田
勝手な思い込みですが、スタートアップベンチャーに身を投じるということは自己犠牲を覚悟しないといけないと思っていました。
例えば、毎日終電が当たり前で仕事と子育てを両立できないだとか、カンファレンスへの出席費用や通勤時の交通費、仕事で使う道具を自己負担するといった自己犠牲は覚悟してました、でも、実際はそんなこと無かった、というのが一番のギャップでした。

盛 
そこまでの覚悟をされていたんですね!
自己犠牲を覚悟してでもユニークな製品を創りたいという魅力の方が勝った、ということなんでしょうか?

冨田
そうですね、『YESOD』創りを一緒にしていきたい思いの方が強くありました、ただ、実際転職してみるとそんな覚悟は全く必要無かったですし、仕事の質を重視する文化があるので、持続不可能な長時間労働を強いられることも無いです。
これまで大きい会社でしか働いたことがなく、社員5人のベンチャーはかなりカオスだと思っていましたが、SaaSを使って効率化出来る部分はSaaSを多数導入し、SaaS内で業務プロセス(既成の業務フローや承認など)に制約が掛かるので、自然と業務プロセスが整備されていきます。
やはりSaaSが浸透する訳だと腑に落ちました。SaaSは素晴らしい。

盛 
確かにスタートアップ企業にしてはSaaSの導入数は多い方だと思います。
思い込みからのギャップのおかげで、私から見ても冨田さんのワークライフバランスがとても充実しているように見えます!
お子さんのお迎えに行けたり早朝ジムに通えたりとか...

冨田:そうですね。
ベンチャーって己を殺さないと入れないって勝手に思っていましたが、逆に今が人生で一番イキイキできていますね。
子育てもできているし、仕事も質重視で夢を追及できています…こうなるとは正直思っていなかったです。(笑)


(インタビュアーの盛。)


Q.会社の魅力、会社の好きなところはどこですか?

冨田
しがらみのない自由な文化というのが何よりも好きですね。
例えば、”良かれと思って行動しているとみなす原則”という文化があって、誰かが突然「集中力が切れた!」って言ってスマブラをやりだしても誰も負の感情は持たないですし、むしろ、誰かがスマブラを起動すると何人か一緒になってスマブラやっちゃて、2ラウンド5分遊ぶとさっと何事もなかったかのように仕事に戻ります。
その切替の速さも凄いですし、こんな働き方は普通の会社では中々できない事だと思います。  

盛 
確かに。スマブラは世間からは遅れてますが社内では最近流行り始めましたね。
私が入社前に冨田さんから会社説明を受けた時に、”良かれと思って行動しているとみなす原則”について伺った時はビックリしました。
「突然誰かが昼寝を始めたり漫画を読み始めても、この人は集中力を高めるためにやっている行動で、サボっているわけでなはいんだ、これは良かれと思ってやっている行動なんだ、とみなします。」というのは衝撃的でした(笑)

冨田:そうですね。
他の会社ではできない事をやっていれば何でも良いと言っているわけではなくて、誤解がないように伝えると、普通の会社ではできない&意味のある事を誰もが実行できて批判されない土壌であることが素敵なことだと思っています。
しがらみのない自由な文化の例をもうひとつお伝えすると、盛さんが入社される前は人事がいなかったので僕がイエソドの採用担当を兼任していていました。
ただ、僕は元々採用なんてやったことがありませんでしたが、それでもWillがあって、なおかつ会社が必要としている事であればチャレンジさせてもらえます。
職能や過去の経験に縛られずに自分のやりたいことにチャレンジができる点でもしがらみのない自由な文化がある会社だなと思います。


Q. 人に自慢できる会社の風土・文化は何ですか?

冨田
しっかりと対話するところは自慢できる風土、文化だと思いますね。
僕の経験が偏っているのかもしれませんが、僕が今まで経験してきた会社だと偉い人の声が通ってしまったり、きちんと議論をしないままになし崩し的に意思決定をしてしまう事が多かったなと思っています。
イエソドにはしっかり対話する文化があって、社長が言ったからこうだ、ということが全く許容されません(誰も許容してくれない)
みんなの考えがちゃんと吐き出された後で共通のゴールを見い出してそこに向かって誰もが意思決定をできる、そういった議論を避けずにしっかり対話できるということは自慢できる風土だと思います。

盛 :そうですね。
一人でも納得していないまま議論が進んでいくこともなく、誰かが違和感を感じたままになることも無いですね。


Q.冨田さんが仕事をしていく上で大切にしていたい感覚や価値観を3つ挙げるとしたら何ですか?
  また、その理由は何ですか?

1、共感・感情
2、次に繋げる
3、異能は才能

盛 :それぞれの理由を教えてください。

1、共感
冨田
ビジネスにおいて何か課題や問題に対処する時に、何をするのが正しくてどうすれば上手く解決できるのか判断しますよね。
その際に正しさが過度に重んじられて、”感情”が置き去りにされることが多いと感じていて、ビジネスにおいてももっと感情に寄り添いたいと思っています。
問題提唱者の人が仮に不快そうに見えたとして、その感情を一旦自分も感じ取ってみて、その人と同じ視点で物事を考えることができると問題の捉え方がより深くなると信じています。
プロダクトマネージャーとして全体最適や客観的な視点が自分に求められる一方で、過度に客観視しない事を心がけていると言いかえてもいいかもしれません。

2、次に繋げる
冨田
プロダクトには終わりがありません。
何事においても”次に繋げる”ためには何をしたらいいのかを考えることを大切にしています。
例え小さな目標でも次のステップに繋がることであれば、長い目で見れば大きなことが実現できる、といった考え方です。

3、異能は才能
冨田
これはイエソドに入社してから自分に加わった価値観です。イエソドのメンバーとプロダクトについて議論していると「それって真逆なんじゃないの?」と思ってしまうことが多々あります。
議論を深めていくと、大抵お互いの視点が異なることにお互いが気が付きます。
そして、全体を見まわしてから再検討すると、当初と全く違った結論が出て驚かされます。
議論当初の視点が個によって異なるというのは、お互いの価値観や経験が異なるから、つまり異能だからだと思います。
そして、異能を持ったメンバーが議論をすると、視野が広がり、個が導けない新しい結論を得ることが出来ます。
つまり、個の限界を突破できるわけです。
だから異能を才能とみなして大切にしていきたいと思っています。
なお、「異能は才能」という言葉は弊社代表出身のユーザーベース社の言葉であって、僕が作った言葉ではありません。


Q.(ぶっちゃけ)会社の課題だと感じていることは何ですか?

冨田
会社のミッションがまだ世の中に浸透していない、ミッションに共感してくれるファンがまだまだ少ないことですね。
世の中のSaaSは局所に特化したもので、局所最適を複数入れるのがトレンドです。
一方で、『YESOD』は全体最適と局所最適を矛盾なく同時に実現しようとしているイエソドはトレンドの真逆にあるとも言えます。
トレンドに逆らって新しい概念を普及していくのはとても大変ですが、苦労する価値のある仕事だと思います。


Q.最後にイエソドが気になっている人に、一言お願いします

冨田
イエソドはユニークなプロダクトと文化で成り立っています。
当たり前ですが、ユニークなものは他の似たものを参照できないので説明することが難しいです。
それでも、もしイエソドが気になったら、是非、気軽にコンタクトしてみて下さい。
百聞は一見にしかず、です。


インタビューは以上です。ありがとうございました!


イエソドのPM冨田について、もっと詳しく知りたい方は是非こちらもご覧ください⇩

社員5名のスタートアップで仕事と子育てを両立する | イエソド従業員紹介
初めまして。冨田と申します。普段はプロダクトマネージャーとしてエンジニアとビジネスが一丸となれる仕様設計をしたり、採用担当として募集記事を作成したりしています。この記事ではイエソドの働き方についてご紹介させてください。 ...
https://www.wantedly.com/companies/yesod/post_articles/190635

代表取締役の起業エピソードはこちら⇩

イエソドとはなにか、そしてなぜ起業したか | イエソド会社紹介
初めましての人は、初めまして、株式会社イエソドの代表の竹内と申します。もしかしたら、株式会社ユーザベースの竹内と名乗った方が名前が通っているかもしれません(現職)。 株式会社イエソドでは、企業の人・組織・情報を正しく整理し、業務改善、内部統制、情報セキュリティへの対応を一気通貫に整えることを可能とする、挑戦しつづける企業を支える管理部門のためのサービスを開発しています。 ...
https://www.wantedly.com/companies/yesod/post_articles/158396

他のイエソドメンバーのインタビュー記事はこちら⇩

新卒2年目の僕が、イエソドのエンジニアとして入社を決めた理由 | イエソド従業員紹介
こんにちは。イエソド プロダクトマネージャーの冨田です。 本日は東京大学大学院を卒業後すぐに起業し、2019年4月に入社された塚本さんにイエソドに入社を決めた理由をお話ししてもらいました。 塚本 啓太 / Tsukamoto ...
https://www.wantedly.com/companies/yesod/post_articles/207728


いかがでしたでしょうか?

改めまして、今回インタビュアーを担当させていただきました、わたくし盛(モリ)と申します。
主に採用担当として皆様と関わらせて頂くことが多いと思いますので以後お見知りおきを(´꒳`)

私の詳しい紹介はまた後日…!

株式会社イエソド's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings