こんにちは。ザイマックス関西 採用担当の吉田です!
今回は、商業施設の運営管理を担う「商業PM(商業プロパティマネジャー)」の仕事をご紹介します。
「商業施設の運営管理ってどんなことをするんだろう?」
「未経験からでも挑戦できるのかな?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、実際に活躍している社員の声をお届けします。
ー活躍中の社員をご紹介!
関 知真(せき かずま)さん
所属:ザイマックス関西 商業運営部 せんちゅうパル運営統括事務所
入社:2022年5月 中途入社
趣味:サッカー・ゴルフ・筋トレ・お酒
「若いうちに多くの経験を」
営業で培った交渉力がキャリアの礎に
ー1社目に選んだのは、飲食店向けの販促営業
大学時代は、3年生の晩夏から1年間、交換留学でスペインへ。留学期間と新卒採用シーズンが重なってしまい、帰国後の就職活動はなかなか大変でした。
当時から、不動産業界に興味はあったのですが、思うようには進まず、まずは「若いうちに成長できる環境に身を置きたい」と思い、営業職としての道を選びました。
ー完全実力主義の会社で磨いた “交渉力・調整力”
最初は、ひたすら足と電話でアポイントを取るアポインター職から始まり、商談・契約を行うクロージング職を経て、最終的にはリーダー職も経験しました。完全実力主義の環境で数字と向き合う毎日は大変でしたが、その中で、交渉力や調整力を身に付けることができたと思っています。約3年が経った頃、もともと抱いていた不動産業界への思いが強くなり、転職を決意しました。
念願の不動産業界へ ー 「人」に魅力を感じて
ザイマックス関西への入社の決め手は、「人」でした。
選考を通じて感じた、社員の方々の気さくであたたかい人柄や、若手でも積極的にチャレンジできるオープンな雰囲気に惹かれ、この環境で成長したいと思いました。
ー「オフィスPM」からのスタート
入社後、最初の配属は「オフィスPM」。
最初は、ビル設備の構造や契約上の知識など、初めて触れる内容に追いつくことに必死でした。自分の業務を進めながら、設備管理や工事の部門の人に、「これってどういうことですか」と話を聞きにいったり、実際に現場に見に行ったりして、少しずつ知識を付けていきました。
大変ではありましたが、社内は優しい方ばかりで丁寧に教えてくださり、とても救われましたね。専門知識だけでなく「自ら学ぶ姿勢」も培うことができたと思っています。
ーその後、次のステップとして挑戦したのが「商業PM」。
現在は大阪府豊中市にある、千里中央駅直結の商業施設「せんちゅうパル」を担当されています。
「商業PM」ってどんな仕事?
ー チームで動かす、商業施設の運営
現在、せんちゅうパルには所長とマネージャーを含め、6名の商業PMが常駐し、チームで運営を行っています。
フロアごとに担当を設け、テナント対応や日々の運営管理を行うほか、
以下の専門業務も、各商業PMで担当しています:
・リーシング(テナント誘致)
・工事管理
・販売促進
私は「フロア担当」に加え、「リーシング」「工事管理」の主たる経験を経て、現在は「販売促進」も担当しています。
イベントの企画運営から新しい店舗誘致まで幅広く関われるのは、ザイマックス関西の商業PMならではの仕事だと思います。
ーあきらめずに挑戦した、カフェ誘致
印象に残っているのは、あるカフェの誘致プロジェクトです。
もともと「この場所にはカフェが合うだろう」と考えて、最初からカフェを誘致しようと決めて動いていたんです。商業施設って、フロアによって人の流れや雰囲気がまったく違うので、どんな店舗を入れると全体のバランスがよくなるか、集客につながるかを考えながら進めていました。
でも最初は条件が合わず、複数の候補テナントから断られてしまって、なかなか出店先が決まらなかったんです。
それでも地域のニーズを分析したり、社内で何度も議論を重ねたりしながら、粘り強く提案を続けていくうちに、熱意を持って出店してくださる店舗が現れて。
無事にオープンまでたどり着けたときは、達成感に満ちて、本当にうれしかったですね。
ーお客様もテナントも笑顔に
オープン初日から、待ち列が絶えず多くのお客様で賑わい、売上は当初の予想を大きく上回る結果になりました。
テナント誘致だけでなく、その後も契約条件の交渉・設備工事の打合せ・内装工事など、オープンまでの道のりも長く大変ですが、テナントやお客様に喜んでもらえたときは、とてもやりがいを感じました。
お客様に楽しんでご利用いただくことで、テナントの成果につながり、来館数が伸びて、施設価値も高まる。
この “お客様・テナント・施設運営” が三方よしでつながる瞬間が、商業PMの醍醐味だと思います。
今後のキャリア ーさらなる成長への展望
商業PMに異動して約2年が経ちました。3年目に入り、「もっとこうやっていきたい」と視野を広げて見えることが出てきたと感じています。
不動産はまだまだ奥が深く、自分にできることももっとあると思っています。
これからも「せんちゅうパル」をより魅力的で活気溢れる施設にしていきたいです。
例えば、美味しいごはんが食べたいなと思ったら、「せんちゅうパルに行けばいいよね(何でもあるよね)」と自然に思ってもらえたり、多種のイベントでは、毎回ご家族やお友達と参加してもらえるような。地域の方々にとって心地よく、つい足を運びたくなる愛される商業施設として、もっと施設価値を高めていきたいです。
将来的には、責任ある役割に挑戦しながら、自分自身も成長し、施設やチームにさらに貢献していきたいと思っています。
これから商業PMを目指す方へ
ザイマックス関西は優しい人が多く、相談もしやすい環境です。
不安に思うこともあるかもしれませんが、わからないことは自分から積極的に聞いて吸収すれば、知識は後からでも身につきます。
前向きに挑戦する気持ちを持ちつつ、人とのつながりも大切にしながら、一歩を踏み出してみてください。