1
/
5

チーム

「経済×AI×予測」最先端技術を活かす仕組みをつくる、ゼノデータの事業開発

xenodata lab.(以下、ゼノデータ)で事業開発部門のリーダーを務める戸張 美紅(とばり みく)。2019年に社長秘書として入社し、セールス・データ関連業務を経て、現在はプロダクト全般の事業開発を担当しています。リモート体制になったことを機に、昨年地元の名古屋に引越し、プライベートでは料理にハマり始めているそうです。今回は、入社のきっかけや現在の業務内容、今後の目標などを聞いてみました!東大の国際関係論コースからベンチャー企業社長秘書へゼノデータ入社までの経緯を教えてください。2018年に東京大学教養学部の国際関係論コースを卒業し、日系大手航空会社に総合職として入社しました。羽田...

全社員フルリモート体制に変更!リモートワークを上手くやっていくためのコツとは?

今年の6月22日、ゼノデータ・ラボ(以下、ゼノ)はオフィスを移転し、全社員フルリモートの体制になりました!(プレスリリースはこちら)新しいオフィスは渋谷区松濤(以前のオフィスから徒歩1分)にあるマンションの10階、1LDKの小さな空間です。社員は来客時などでオフィスの利用は可能ですが、フルリモートワーク体制ですので基本的にはそれぞれの自宅など好きな場所で働いており、オフィスには社長の関が1名で仕事をしている事が多いです。▲新オフィスで仕事する社長の様子目次▶︎なぜ移転・フルリモート体制にしたか▶︎フルリモート体制下で円滑に業務を行うための工夫! 定期的な「ヤァ、元気?」 情報を共有する事...

リサーチスキルを磨く!プロダクトの根幹を担うチームで奮闘するインターン生にインタビュー!

こんにちは!株式会社xenodata lab.カルチャーチームのるんるんこと中村です。今回は、2019年5月からインターンとして働いてくれている大神田 佳希(オオカンダ ヨシキ:以下、大神田くん)くんにスポットを当てて、ゼノで何しているの?どんな会社?など色々と聞いてみました!Q:大学ではどういうことをしていましたか?-大学ではマクロ経済やミクロ経済、国際経済学などの経済理論と経営に関する授業を受けてきました。大学4年次は1年間休学して、アメリカに留学しました。沖縄出身ということもあり、小さい頃から周りに外国の方が多くて海外には慣れ親しんでいました。アメリカでは、シアトルにあるワシントン...

早稲田大学から、エンジニアインターンを経てコロンビア大学院へ進学。学生エンジニアから見た、ゼノデータ・ラボとは

こんにちは!ゼノデータ・ラボ 広報の北口です。寂しいことに、2017年12月からの1年半、インターンとして働いてくれていた西村祐樹くん(以下、西村くん)が卒業することになりました。西村くんは、8月から渡米してコロンビア大学大学院のデータサイエンス専攻の修士課程に進学します(すごい!)今日は、ゼノのインターン生の中でも異色の経歴を持つ西村くんに、今までゼノでやっていたことや、今後していくことなどを聞いていきたいと思います。早稲田大学ではもともと機械学習の勉強をしていたQ:ゼノでインターンを始めたきっかけを教えてください-ゼノでインターンを始めたのは学部3年の時で、機械学習系の研究室に配属さ...

ゼノデータの「全社会議」って何やっているの?

こんにちは!株式会社xenodata lab. カルチャーチームの餃子大好き中村です!今回は弊社で月に一回行われている「全社会議」について紹介したいと思います。全社会議では、各チームから・今月の「どや!」(ドヤ顔で頑張ったこと)・今こんなことやってます・困ってます〜Help!などを発表してもらっています♪リモートワークのメンバーが多かったり、隣のチームが今何をしているのか実は知らなかったりするので、この月一の全社会議は情報共有・マインドセットという意味でも、とても貴重な時間です。会の様子を写真を交えながら、ご紹介いたします!                始まるよ〜オフィスのレイアウトを...

「デザイナーの概念をぶち壊す」最高のプロダクトとチームを目指すデザイナーのあくなき挑戦

プロフィール坂元まきこ、デザイナー。デザイン専門学校卒業後、グラフィックデザイン事務所、ゲーム会社、動画系メディアスタートアップを経てxenodata lab.にCDOとして参画。UIデザイン、コーポレートブランディング全般を担当。皆からは「もちたろう」と呼ばれています。「やりたいならやればいいじゃん」デザイナーを目指すきっかけになった先輩の一言。私は小さい頃から絵を描くのが好きで、アートなどの芸術に興味がありました。ただ、厳格な家庭で育ったこともあって、きちんと大学を出て、名の知れた企業に就職することが良いことという価値観にも影響を受けていたのか、デザインの専門学校ではなく4年制の総合...