注目のストーリー
All posts
【WBCカレッジ#2】PMナビゲーターDay1 ~動いてこそ意味があるー社内全員がミニPM~
8月20日に第2回目WBCカレッジが開講されました!今回も講義の様子をお届けします!(2025年8月取材)自らの行動でプロジェクトの霧を晴らす。PMだけでなく、みんなが動く組織へ第2回目となるWBCカレッジでは、CMO兼アカウントサービス・オファリング(新規開拓営業)学部の学部長 長谷亘さんによる『PMナビゲーターDay1 ~動いてこそ意味があるー社内全員がミニPM~』が開講されました。(前回のWBCカレッジの様子はこちら!)講義では、上場後5年間で従来のアジャイル的開発だけでなく、複雑性・業務の不確実性の高いプロジェクトや規模の大きい案件が増加し、顧客からの多様なニーズやそのプロジェク...
YOUはどうしてアピリッツへ?中途座談会へ潜入!
中途で入社したメンバーに、アピリッツ入社の決め手や今どんなことを行っているのかインタビューしてきました!(2025年8月取材)お客様の課題に企画から保守まで一貫して寄り添える会社ーーアピリッツ入社の決め手も含めて、自己紹介をお願いします!(永留)システムサービス・ソリューション(通称SS)学部の永留です。アピリッツには昨年の10月に中途で入社しました。前職ではSESで電力事業者向けシステムの開発を主に担当していましたが、「よりスキルを磨きたい!」「自社内開発をしたい!」という軸で転職を決めました。その中で、アピスピの記事を見つけ、若手社員が上流工程を含めた幅広い業務に携わることができると...
エンジニア文化の道筋を作る。VPoE鈴木利夫インタビュー
社内では「利夫さん」の愛称で親しまれている鈴木学部長兼VPoEに、エンジニアの育成に対する思いや知られざる利夫さんの素顔に迫ります・・!(2025年7月取材)チーム一体で作り出す面白さを。これまでの経験を若いエンジニアへ。ーーまずはVPoEご就任おめでとうございます!多岐にわたってご活躍されている利夫さんですが、業務内外で”面白い”と感じる瞬間はどんなときですか??(利夫さん)「この技術を使ったら将来どんなことが実現できるのか」を企画して実験を行っているときですかね。研究機関にいた頃は、当時研究されたいたことが近年でサービス化されているのを見ると感慨深いものがあります。あとは、チーム一丸...
【WBCカレッジ#1】AIレボリューション~①生成AIと向き合うための第一歩~
この度、アピリッツで社員同士の知識知見を共有し合うワーキンググループ「WBCカレッジ」が7月より発足されました!今回は、WBCカレッジ発足の背景と、第1回目となる講義の様子をお届けします!(2025年7月取材)WBCカレッジって??WBCカレッジとは、各個人のノウハウを「言語化して他者へ共有・実践する」というサイクルを作ることで、技術の標準化や浸透を図ることを狙いとしたワーキンググループです。(参考:SECIモデル)WBCカレッジでは、毎月1回~2回、社内メンバーがプレゼンターとなって、テーマに沿った講義を実施。参加メンバーは講義の後に、今回の講義で気づいたことや振り返りを提出して、知識...
祝!AIソリューション学部設立!AIのスペシャリストである学部長の思いに迫る。
この度、アピリッツでAI領域に特化した部署「AIソリューション学部」が新設されることになりました。その記念に、学部長に就任された浅田さんへ、これまでのご経歴や新設される学部への思いについてインタビューしてきました!(2025年7月取材)文系からAIエバンジェリスト。好奇心の強い性分ーー簡単にご経歴を教えてください!アピリッツに入社する前は大手通信キャリアのシステム内のDWHチームで、集計処理の開発や結合試験以降のシステムの正常性を検査するツールの開発を行っていました。2014年にアピリッツに入社してからは、Rubyエンジニアとして1年ほど保守開発を行い、その後AWS向けのクラウドエンジニ...
AI時代に生き残るデジタル人材を!新卒入社3か月後レポート
サクラステージのカフェスペースで初めて開催された入社式から早3か月。入社式を終えて、早速人事からのオリエンテーションやビジネスマナー研修、各セグメントに分かれた研修もしながら、実際に業務にも入っている新卒メンバー、総勢67名のその後についてレポートしたいと思います!「自ら考え、伝える。」AI時代の人材育成ーー入社して3か月経ってみてどうですか??(新卒Aさん)自分が所属するSO学部(Webセグメント/デジタルサービス・オファリング学部)では、毎週水曜日に新卒先輩後輩会、金曜日に部会があって、自分が最近学んだことを発表する機会があるので、そのプレゼンの準備が大変でした!AIに興味があるので...
【女性テックリードにインタビュー】~昨日の自分より一歩前へ!テックリードが語る成長とチームを導く秘訣~
今回はテックリードとしてご活躍されている保坂さんにインタビュー!入社してからテックリードになるまでの道のりや、チームをリードする上で大切にしていることなどを聞いてきました!(2025年5月取材)モチベーションは「成長したい」という気持ち!–保坂さんは中途でアピリッツに入社されたんですよね。前職ではどんなことをされていましたか?前職ではWebデザインやコーディング、Webディレクターなど浅く広くやっていました。入社して3年目ぐらいのタイミングで転職を考えはじめ、Webの仕事の中でコーディングが一番楽しく、もっとコードを書く仕事に特化したいと思いエンジニアを目指し始めました。現在は、Webエ...
懇親会も企画から運営まで一気通貫!?アピリッツの懇親会に潜入してみた!
ボードゲームで社内交流・・!?アピリッツでは、社員同士の交流を深めるため、毎月1回社内イベントを企画しています。今回のアピスピでは、5月に開催された懇親会の様子についてレポートしたいと思います!当日は、お酒やジュース、軽食を取りながら、部署や年齢・年次を超えた多様な交流が見られました。^^そして今回の懇親会では、懇親会委員のメンバーがボードゲームイベントを企画!最初は、普段関わらない人との交流にやや緊張気味の様子でしたが、ゲームが始まるとそれまでのぎこちない雰囲気が噓のよう・・!Aさん:先輩方が席をまわってくださり、ボードゲームを交えて親睦を深めることができました!楽しかったです!Bさん...
繋がりが成長のカギ!アピリッツの中途ランチ会に参加してみた!
今回は、中途ランチ会に潜入取材!「アピリッツに入社を決めた決め手は?」「入社してからのギャップは?」等、中途入社メンバーに気になるあれこれを聞いてきました!(2025年4月取材)アピリッツでは、中途入社メンバー同士の交流のきっかけ作りとして、中途ランチ会を定期的に開催しています。今回は、そんな中途ランチ会の実際の様子をご紹介します!「中途ランチ会ってどういう取り組み?」と感じられた方は、ぜひこちらの記事もご覧ください!いざ中途ランチ会へ!ランチ会メンバー ※50音順・塩﨑 敬祐(シオザキ ケイスケ)さん ゲームエンジニア・末田 雄之(スエダ ユウシ)さん Webコンサルタント・髙木 ひと...
潜入!アピリッツのパパランチ会とは!?
アピリッツでは、子育てをしながら働くパパママ社員向けに様々な取り組みを実施しています。今回は、その取り組みの一環として、先日社内で開催されたパパランチ会の様子をご紹介します!(2025年4月取材)パパママ社員の声を制度へアピリッツでは、子育て経験者・子育て中の社員が主体となって、定期的に意見交換の場を設け、会社独自の育児支援制度の検討や策定を行っています。その取り組みの一環として毎月行われているパパママ社員のランチ会で、初の試みとなるパパ社員限定のランチ会が開催されました!今回は、そんなパパランチ会に潜入してきました!パパランチ会へいざ潜入!ーー皆さんの自己紹介をお願いします!(伊藤)P...
お客様とチームを結ぶ架け橋。その裏側とは?~PM対談インタビュー 後編~
アピリッツでプロジェクトマネージャー(以下、PM)として活躍している川畑さん、志賀さんの対談インタビューの続きをお届けします。後編の今回は、PMとして大切にしていること、今後PMに求められることなど、深堀してきました!(2025年3月取材)チームを動かし、お客様と真正面から向き合うーー複数の案件のPMを担当されてきたお二人が、PMを担当していて意識していることはありますか?(川畑)一番はメンバーとのコミュニケーションですね。メンバーそれぞれが今どんな状況なのか、抱えている問題は無いか、精神的に大丈夫か等、色々な側面におけるメンバーの状況を、PMである私が把握する必要があると思っています。...
チームを動かしお客様と共にサービスを作りだす。~PM対談インタビュー 前編~
今回は、アピリッツでプロジェクトマネージャー(以下、PM)として活躍する川畑さん・志賀さんにインタビュー!前編では、二人のこれまでのキャリアと、やりがいについてご紹介します!(2025年3月取材)メンバー紹介「やりたいようにやっていいよ」色々な選択肢がある会社が、ここだった。ーー川畑さんから、アピリッツに入社するまでの経歴を教えてください。(川畑)大学時代にPHPアルバイトとして入社した会社に就職して、ポータルサイトやコーポレートサイト等の一般的なWEBサイトの構築や、EC・業務WEBシステムの開発を行っていました。10人以下の小さな会社だったので、入社してからは徐々にPM関連や営業等、...
入社4年目にして3つの職種を経験!?アピリッツでのキャリアチェンジとは?
アピリッツに入社したら、一体どんなキャリアを築けるんだろう?入社4年目にしてWebデザイナーから、Webコンサルタント、そして営業と、複数のキャリアを歩まれている藤崎光さんにインタビューしてみました!アピリッツでどんなキャリアが築けるのか、ぜひ参考にしてみてください。(2024年9月取材)アピリッツのWebデザイナーってどんな感じ?ーー元々はWebデザイナーで入社されていたと思うのですが、当時の就職活動はどんな軸で動いていましたか?大学でデザイン工学を学んでおり、「課題解決を設計する」ということが好きだったので「マーケティングやエンジニアリングをUXデザインで繋げる人」になりたいと思って...
入社3年目のPLに聞く!今、PLに必要なスキルとは?
入社して1年でPLを担当している鐵 友哉(てつ ともや)さん。今回は、PLとしてお客様と現場メンバーの橋渡し役を担当している鐵さんに、PLの具体的なお仕事内容やPLに必要なスキルについて聞きました!(2024年12月取材)色んな経験が積める。それがアピリッツでした!きっかけは、1on1!あえてMTGはしない!?メンバー皆がのびのび働けるチーム作り知識も視野も広く!色んな経験が積める。それがアピリッツでした!――鐵さんは中途でアピリッツに入社されたんですよね。アピリッツに入社を決めた決め手は何だったんですか?決め手は、会社の規模感と幅広い案件に携われると感じたからです。前職は、規模の小さい...
「Web→ゲーム」「ゲーム→Web」、アピリッツなら事業をまたいだ挑戦ができる
アピリッツはWebソリューションとオンラインゲームの2軸で事業を展開しています。なので、「Web→ゲーム」や「ゲーム→Web」といった事業をまたいだ異動をおこなう人もいます。ゲームプランナーとして9年間アピリッツで活躍してきた村田は、アピリッツならではの学べる環境を活かし、Webマーケティングの世界に挑戦しています。きっかけは? ちがいは? いろいろ正直に話してもらいました。「バイトしなきゃな」から始まったアピリッツでの仕事―― 村田さんは2014年に正社員として入社したのですよね?そうなんですが、もともとは2013年の6月からアルバイトを始めていました。大学を卒業したあと、2ヶ月くらい...