- コーダー
- 26卒の学生
- ジュエリーデザイナー
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
皆さんこんにちは。WSP採用担当です。
株式会社WSP Sustainable Lab(以下、サステナブルラボ)が、先日行われた「マリンテックサミット2025」に登壇いたしました!
三重県南伊勢町を拠点とし、海の恵みを未来へつなぐため、地域と共に新しい価値を創造していく新事業としてスタートしたサステナブルラボ。
今回はサステナブルラボの新たな挑戦となった「マリンテックサミット」の様子、そしてサステナブルラボの「これから」についてWantedly読者の皆さんにお届けします。
ぜひお楽しみください。
※サステナブルラボについての記事はこちらから。HPはこちら。
水産関係のエキスパートが大集合!
開催概要
名称:マリンテックサミット2025
日時:2025年11月14日(金)
会場:三重県志摩市 阿児アリーナ
「海の技術で次の100年を創る」をテーマに、全国から陸上養殖や海中ドローンなど海洋技術に関心を持つ多様な専門家が集まるマリンテックサミット。
課題を共有し、解決策を模索するためのオープンな交流の場を提供し、日本および世界の海洋技術の普及と発展を促進します。
マリンテックサミットで登場したのは、船の自動操縦や水中ドローン、スマート養殖など最新技術が目白押し👀✨
また、パネルディスカッションでは志摩・鳥羽エリアの水産業を次世代につなぐため、養殖業の課題と先端技術による解決策を探ります。スマート養殖に取り組む漁師や企業が登壇し、今後の最先端技術の発展について熱い議論を繰り広げました。
サステナブルラボも含めた海洋の先駆者たちが三重県に集まるマリンテックサミット。「三重県から海の未来予想図を創る」先駆けの場となりました。
※出典はこちら。
全国に向けて発信~サステナブルラボの「これから」~
イベント内のピッチコンテストでサステナブルラボが主にプレゼンしたのは、サステナブルサボの「これから」。
海の環境変化による藻場の減少、そして真珠養殖の場において貝の死亡率が上がり、真珠の品質が下がりつつある「海の課題」。それらに対して、未来の水産業を作るサステナブルラボはどうアプローチしてくのかのアイデアを発信いたしました。
体験・観光・教育を含めた、持続可能な水産業の確立を目指していくということ。真珠養殖の可能性についても触れ、「これからやってみたいこと」として真珠養殖体験ツアー等の実施、それを通して「体験する場所としての南伊勢町」を実現する関係者人口増に向けたビジョンも発表しました✨
ピッチコンテストの観客であるマリンテックの企業の方々や志摩市の地元の方からは「真珠養殖にスポットを当てたアイデアがユニーク」「真珠養殖も含めて地域創生するという発想が興味深い」とお褒めの言葉が。
サステナブルラボがこれから展開していく、していきたい事業の独自性をアピールする機会となりました。
サステナブルラボ、更なる飛躍へ!
今年4月に事業を開始し、WSP新規事業としてスタートを切ったサステナブルラボ。始動からわずか7カ月でマリンテックサミットの登壇し、その取り組みを全国の海洋界の専門家たちに発信する機会をつかみ取りました。
その活躍、成長ぶりは、サステナブルラボそしてWSPのスピード感を感じさせます。
サステナブルラボはこれからも南伊勢町の漁業従事者、観光事業者をはじめとした地域のプロフェッショナルの方々、そして世界の方々に真珠をお届けするWSPと連携しながら「未来の水産業」を創ってまいります!
📚 Wantedly読者のみなさまへ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
私たちは、真珠事業で培った「人の心に寄り添うものづくり」の精神を大切にしています。
「人の心に寄り添うものづくりがしたい」
「自分のアイデアや想いをカタチにして、誰かを笑顔にしたい」
「情熱を持った仲間たちと、共に成長していきたい」
という熱い想いを胸に秘めたあなたにとって、WSPはきっと最高の舞台となるはずです。
「環境と真珠の未来を守り、次世代に繋げる取り組み」を、一緒に広げていきませんか?
ご興味を持っていただけた方は、ぜひWSPのWantedlyページをフォローし、お気軽にエントリーしてください。
社員一同、あなたとの出会いを心より楽しみにしています!
▼WSPホームページもぜひご覧ください!
https://www.wspcorp.jp/recruited/