妻嶋 浩賢のプロフィール - Wantedly
株式会社ワクトリ, 営業本部 係長 前職はアパレルで8年勤務しておりましたが、毎日同じ環境で勤務していては成長できないと感じ、以前から興味のあった人材業界に飛び込みました! 未経験ながらも、前職で身に着けた忍耐力と行動力を武器に、毎日新しいことに挑戦しております! 人と人とのつながりを大事に、スピード感を意識しながら取り組んでいます!
https://www.wantedly.com/id/hirosato_tsumashima
こんにちは!ワクトリ採用広報です。
今回は、日本を代表する大手グローバルアパレルブランドで8年間にわたり活躍したのち、業界未経験ながらワクトリへ入社。入社半年で係長へと昇格を果たした妻嶋さんに、キャリアの転機と今後の展望についてお話をお伺いしました。
未経験かつ、大手企業からワクトリを選んだのはなぜだったのか?彼が今どんな事を思っているのか?
是非最後までご覧いただけると嬉しいです。
▼自己紹介
妻嶋 浩賢(つましま ひろさと)
2024年8月入社
本社営業第3課・係長
趣味:スポーツ観戦(バスケ・プロレス)
——ご経歴と自己紹介をお願いします。
前職では、グローバルに展開する大手アパレル企業で勤務していました。入社当初はアルバイトとして働いていましたが、店長や社員の姿に強く惹かれ、「自分もこの会社でもっと成長したい」と思うようになり、社員登用試験に挑戦。2年目からは正社員として勤務し、8年間在籍しました。
3年目からは店長補佐として店舗マネジメントに携わりながら、社員育成も担当。スタッフの指導や店舗運営等に携わり、自らのスキルや視野を広げることができました。しかしその一方で、さらなる成長や新たな環境を求め、2024年8月にワクトリへ入社。現在は営業本部・営業第3課にて係長を務めています。
——前職では、働く上でどのようなことを大切にされていましたか?
チーム全体で目標を達成する文化が根付いていたため、「自分一人が100%や120%の力を出しても、目標は達成できるものではない」と日々実感していました。だからこそ、「仕事を一人で抱え込まず、チームで協力すること」や「周囲を巻き込みながら進めること」が重要だと考え、リーダーとしてチーム全体をまとめていくことを意識していました。
また、マネジメント面では、スタッフ一人ひとりの長所や短所をしっかり把握し、それに応じたOJTを組むようにしていました。育成を担当する社員ひとり一人を適切に配置することで、個々の成長をより効果的にサポートできるよう工夫していました。その結果、チーム全体・個人としても結果に繋げる事ができました。
——どうして転職しようと思ったのですか?
前職では、店舗での接客や販売・在庫管理などの通常業務に加え、300名程いる店舗スタッフの育成やシフト管理、マネジメント業務などにも携わっていました。日々の業務を通じて、自分自身の成長を実感することができましたし、さまざまなことに挑戦させてもらえる環境だったと感じています。
ただ、その一方で「自分は、このままでいいのか?」という漠然とした不安を常に抱えていました。特に「将来への不安」が一番大きかったですね。
——具体的にどのような不安を感じていたのでしょうか?
“現場第一主義”の会社だったので、このまま「店長への昇格を目指すべきなのか?」「目標である本部へのキャリアアップは現実的なのか?」という悩みがありました。特に本部への道は狭き門だったため「不安」が年々強くなっていましたね。
ただ、大手企業ということもあり、給料は毎年上がり、業界的にも安定していたので「将来の心配はない」と自分に言い聞かせていた部分もありました。
ですが、今振り返ると心のどこかで不安を抱えながらも、良いところだけを見て、本心をごまかしていたように思います。
そんな中、異動先で人間関係に悩む時期があり、その経験を通じて「自分の本当に望むキャリアは何なのか?」に向き合う機会ができたんです。その時「新しい環境で挑戦するなら今だ!」と突然自分の中で答えが出ました(笑)
悩んでいた時期ではありましたが、自分の将来と本気で向き合うきっかけとなったので、今では、とても感謝しています。
——転職活動では、どのような仕事を探されていましたか?
家族ができ、ライフスタイルの変化があったタイミングだったので、土日休みの仕事を希望していました。それに加えて「40、50代になった時に、子どもに“パパの仕事姿ってかっこいい!”と思ってもらえるような仕事がしたい」というのが絶対条件でしたね。
そのためには、自分自身が誇りと自信を持って取り組める仕事であり、自分の営業力で数字を積み上げ結果を出せる環境が必要だと考えていました。
また、長年接客業に携わってきたこともあり、「人とより深い関係性を築ける仕事」がしたいと思い、人材業界に絞って転職活動を進めていました。
人材業界と一口に言ってもさまざまな分野がありますが、ワクトリは「旅をしながら仕事ができる」という、今の日本ではまだ珍しいサービスを提供しており、その点に非常に魅力を感じました。
——入社を決意した理由を教えて下さい。
面接で会社を訪れた際、社内でワクトリのプロモーションビデオが流れていて、「リゾートバイト」に参加する前のスタッフさんの期待や不安、実際に働いている様子、そして観光地の風景などが映し出されていました。
それを見た瞬間、「こんな素敵な体験を人に届けられる仕事があるんだ!」と心が躍り、緊張よりも興奮のほうが勝っていたことを今でも鮮明に覚えています(笑)。
ただお金を稼ぐだけではなく、働く人にとって貴重な体験や経験を提供できる。そんなサービスに自分も関わりたいと思い入社を決めました。
——現在の業務内容を教えてください。
現在は、営業本部に所属しており、toB/toCの両面型で営業を行っています。また、営業本部・第二課係長として、課長補佐として社員のフォローや育成にも携わっています。
実は、係長に昇格したのは今年の2月なんです。出世意欲はあったものの、入社半年での出来事だったので、こんなに早く昇格できるのは予想外だったので自分でも驚きました!
——昇格を目指し、意識していたことはありましたか?
2つあります。1つ目は、基本行動の徹底ですね。例えば、社内・社外共に細かい気遣いや、スタッフ対応時の配慮など、一見すると目立たないような部分にも気を配るよう意識していました。
2つ目は、数字にこだわり、粘り強く挑戦し続ける姿勢です。前職の頃から、目標達成や成績にはこだわって仕事をしてきましたが、ワクトリ入社後もそういった姿勢や積み重ねを評価していただけたのかなと感じています。
——前職の経験で活かせていると感じることはありますか?
営業職である以上、常に目標達成を意識して業務に取り組んでいますが、正直「今月の営業目標が達成できないかもしれない」と思うこともあります。
だからといって諦めるのではなく「今できることは何か?」を考え、未来につながる種をまき続けることが大切だと考えています。
この考え方は、前職の接客業を通じて培ったものですね。
お客様のニーズに合わせて臨機応変に対応することが求められる環境で働いていたからこそ、「努力を続ければ成果は必ずついてくる」という意識が自然と身につきました。
前職では、育成やマネジメントを通じて、チームで成果を出すことの大切さを学んできたので、係長になった今、個人だけではなく、チーム内でも刺激しあい、お互いを尊重できるよう社員の育成にも力を入れていきたいと思っています。
—— 入社後してから戸惑ったこと、課題に感じたことはありましたか?
入社して1ヶ月も経たないうちに、初めて一人で営業に行くタイミングがあり、上長からは「自分の好きなように営業してきていいよ」と言われていました。ですが、当時は全く知識もなく、事前準備もほとんどできていないまま・・・
その時は、「とにかく動くしかない!」と思い、できるだけ多くの施設を回ることを優先しました。結果的に1日で20以上の施設を訪問したのですが、今振り返るともっと事前に準備できたことがあったはずだと、すごく後悔しましたね。
この経験を通して、営業では準備がどれほど大切かを痛感しました。
普段は電話対応が中心なので、一見テレアポの要素が強い仕事にも見えますが、実際に成果を出すためには、どれだけ、事前に準備を徹底できるかが鍵になると身をもって学びましたね。
——この経験を通して学んだことを、今の仕事にどのように活かしていますか?
正直なところ、最初は「とにかく気合いでやってみる!」という感じでした。その結果、初めての営業では、新規契約を2件つなげることができました!これは素直に嬉しかったですね。
ただ、やはり気合いだけでは限界があるとも感じ、事前準備の徹底と、終了後の行動の振り返りを意識し、癖付けするようになりました。
毎回の営業を単なる「経験」で終わらせてしまうのではなく、次につなげるため、自身の「レベルアップ」を大切にしています。この積み重ねが、自身の成長につながっていると実感しています。
—— ワクトリで目指す先、そして目標を教えて下さい
個人としては、次の昇格(課長)を目指したいです。転職の際に「出世したい」という意欲を持っていたのも、やはり家族ができたことが大きなきっかけでした。新たな環境に飛び込んだからには、今後も家族のため、自分のため成長は絶対に止めたくないと思っています。
また、会社としてはリゾート業界で売り上げNo.1を目指したいですね。ワクトリが持つ可能性を最大限に活かし、業界内で確固たるポジションを築いていけるよう会社を引っ張っていけるような存在でいたいと考えています。
—— 目標を達成するためには、どんな事が必要だと思いますか?
ワクトリは、今まさに成長フェーズで、まだまだ進化を続けている段階だと感じています。だからこそ、現状に満足せず、"自ら学び続ける”そして"挑戦し続ける"姿勢や行動力が必要不可欠です。
日々の経験を貪欲に積み重ねていくことが、昇格や目標達成につながると考えていますし、ワクトリにはその挑戦を後押ししてくれる環境があります。
また、ただ数字を追いかけるだけではなく、人としての「優しさ」や「思いやり」を大切にしながら、さまざまな経験を積んでいくことも重要だと思っています。
社員一人ひとりが成長を実感できる、そんな会社であり続けたいですね。
また、前職に比べワクトリでは個人の成果がはっきりと見える環境なので、言い訳やごまかしがききません。その分、成果がしっかりと評価につながるやりがいも感じています。
だからこそ、これからも自分の成長を止めず、貪欲に、さらに高みを目指していきたいです。
—— 最後に、読者へメッセージをお願いします!
もしこの記事を読んでくださっている方の中で、当時の僕と同じように「自分は、一生このままなのか?」「新しいことに挑戦してみたい」などと思っている方がいたら、まずは面接を受けてみてほしいです。
というのも、私自身、未経験の業界・職種、そして30歳を超えてからの挑戦でした。
なので面接の際は、とにかく一生懸命頑張りたいという気持ちを真摯にお伝えするため、面接官の目を見て話す、常に笑顔でいる、質問に対して的確に答える等当たり前のことかもしれませんが、とにかく真っ直ぐに挑みました。
面接中、内心緊張してドキドキしていましたが、誠実さと、自分の熱い気持ちを受け取ってもらい今があります。
ワクトリは、経験や職種にとらわれず、ひとり一人がやればやるだけ評価される会社です。頑張りをしっかり見てくれる人たちがたくさんいますし、成長できる環境が整っています。
だからこそ、”新たな環境で挑戦したい" ”挑戦を止めたくない”という気持ちがある方には、ぜひエントリーしてほしいです。
一緒に働けること、そしてお互いに成長を実感できることを楽しみにしています!