1
/
5

アプリ

ワンダーラボ株式会社が「ワンダーファイ株式会社」へ社名を変更

STEAM教育領域の通信教育サービス「ワンダーボックス」 や、150ヶ国200万人の子どもが楽しむ知育アプリ「シンクシンク」を運営している「ワンダーラボ株式会社(代表取締役:川島 慶)」は「ワンダーファイ株式会社」に社名を変更しました。ミッションである「世界中の子どもたちが本来持っている、知的なわくわくを引き出す」を実現させるべく、さらなる組織の成長と企業価値の向上を推進してまいります。・社名変更の目的新しい社名「ワンダーファイ=Wonderfy」とは、私たちが大切にしている「知的なわくわく=Wonder」に、英単語を〝動詞化〟するために使われる〜fyをつけた造語です。ワンダーファイには...

世界150カ国で人気の知育アプリ『Think!Think!(シンクシンク)』が『ドラえもん』のゲームと夢のコラボ!

Nintendo Switchソフト『ドラThink(シンク)のび太のわくわく頭脳アドベンチャー』が2023年1月26日に小学館から発売決定!本ソフトには、150カ国200万人の子どもが楽しむ知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」の問題が1,000問以上収録されています。問題選定やレベル制限時間などの設計に関しても、手にとった子ども達に目一杯楽しんでもらえるよう、ワンダーラボが全面的に監修を行いました。ドラえもんたちと一緒に、楽しく思考力問題に挑戦できる!ワンダーラボ監修の元、「Think!Think!(シンクシンク)」の問題を1,000問以上収録!プレスリリースも出して...

NHK WorldのEdTech特集でワンダーラボが紹介されました!

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボです。この度、Biz Streamという番組内のEdTech特集で、ワンダーラボのアプリ「シンクシンク」や開発風景、代表川島のインタビューなどが、7分以上に渡り放送されました。NHK Worldは世界約160ヶ国で放送されている、NHKの国際放送です。公式ページにも1年ほどアーカイブされておりますので、ぜひご覧ください!▼リンク先動画の22:26-から、ワンダーラボのご紹介です。

AppleのCMにシンクシンクが登場!|新年のご挨拶

明けましておめでとうございます!ワンダーラボです。年末年始にかけて、Apple App StoreのCM『みんなの「今年こそ」をApp Storeで。』で、シンクシンクが紹介されました。テレビでも放送されていたので、目にした方も多いのではないでしょうか。一瞬ですが、トップバッターでアイコンが出ていますので、ぜひ探してみてください!Appleの選ぶ15アプリ、その中にピックアップいただいたこと、とても嬉しく思います。昨年は3月に新型コロナへの特別対応として、1ヶ月間シンクシンクを完全無償提供、4月には新しい通信教育サービス「ワンダーボックス」のリリース、8月には小学館様から初の外部資金調達...

STEAM教育をご家庭で。新しい通信教育サービス「WonderBox」、ついに発表!

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボの徳丸です。本日、社名変更にくわえて、新しいサービス「WonderBox(ワンダーボックス)」を発表しました!この1年、社員一同このサービスの立ち上げのために全力投球してきました。6年にわたる研究授業でつくってきたオリジナルのコンテンツや、培ってきた知見・経験も、全て注ぎ込んでいます。ひとりでも多くの子どもに届けられるよう、引き続きがんばっていきます!▼▼▼サービス概要▼▼▼感性と思考力を育てる、4〜10歳対象の新しい通信教育サービス「ワン...

花まるラボはワンダーラボへ!社名変更とCI刷新のお知らせです。

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは!本日2020年2月12日をもちまして、株式会社花まるラボは、ワンダーラボ株式会社へと社名変更いたしましたので、お知らせいたします。私たちは、2014年10月の創業以来、多くの方に、数え切れないほどたくさんのご支援をいただいてまいりました。開発・運営する思考力育成アプリ「シンクシンク」は累計100万人の子どもたちに使ってもらうことができ、世界最大級のアプリアワード「Google Play Awards」で異例の複数年入賞を果たすなど、ありがたいことに、国内...

「シンクシンク」が‎App Store ストーリー「‎プログラミング的思考を遊んで鍛える」でフィーチャーされました!

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは!寒くなってきましたね。花まるラボにもインフルエンザ?疑惑の社員も出てきて、接触者はみんな戦々恐々・・・笑寒さにもめげず、来年リリース予定の渾身の新サービスに向けて、社員一同猛スピードで進んでおります!そんな中、Apple Storeの「プログラミング的思考を遊んで鍛える」というストーリーで、3つのアプリのうちの1つとして、シンクシンクをご紹介いただきました!https://apps.apple.com/jp/story/id1475547903これまで、...

シンクシンクが、Google Play Awards 2019の「Best Social Impact部門」TOP5に選出!2017年に引き続き異例の複数回選出!

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。平成最後の(?)嬉しいニュースです!本日発表された、世界中のアプリの祭典「Google Play Awards 2019」にて、私たちのアプリ「シンクシンク」が、"Best Social Impact"部門で、世界TOP5に選出されました!!シンクシンクは、2017年に、同アワードの「Best App for Kids」部門にも選出されており、これが2度目の選出になります。同一アプリが複数回受賞するのは異例とのことで、光栄です!!詳しくはぜひこちらのプレスリリースを...

弊社CTOが「AWS EdTech LT Night & Meetup」に登壇しました!

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。先日、Amazon AWS Loft Tokyoにて開催された「EdTech LT Night & Meetup」にて、弊社CTOの北畑が登壇する機会をいただき、花まるラボや主力アプリ「シンクシンク」の紹介、弊社におけるAWSの活用事例の紹介などをさせていただきました!イベントの詳細は、AWSさんのレポートをご覧ください!会場は教育、特にEdTech関係の会社で働かれているエンジニアの皆さまでぎっしり!日頃から仲良くさせていただいている方々や、ずっとサービスを知りな...

「シンクシンク」がApp Store「Today」でトップフィーチャーされています!

こんにちは!花まるラボです。私たちの開発・運営する子供向け思考力育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」が、iOSのApp Store 「Today」タブでトップフィーチャーされています!App Storeには、今、200万を超える(!)アプリが掲載されています。その中で、真っ先に皆さまの目に触れる・・・コンテンツを作っている立場として、本当に本当に光栄なことです!今回は、春休みキャンペーン(通常1週間のお試し期間を2週間に延長!)に合わせて、Appleさんが特集してくださいました。シンクシンクやキャンペーンの説明も(あと、このトップ画像も!)、Appleさんがわざわざこの...

育児情報メディア「Hugkum」でシンクシンクが紹介されています!

小学館の運営する育児情報メディア「Hugkum(はぐくむ)」にて、弊社の思考センス育成アプリ「シンクシンク」をご紹介いただきました。https://hugkum.sho.jp/45876私たちは、シンクシンクをはじめとするコンテンツ開発だけでなく、毎週子どもたちに実際に授業を行なっているのですが、その現場についても取材いただき、丁寧に纏めてられていますので、ぜひご覧ください。この授業は、私たちにとって、子どもたちと直に接し、常に気づきや学びを得ることのできる、なによりも貴重な現場です。これがあるからこそ、多くの子どもたち、ご家庭に受け入れられるプロダクトがつくれていると思っています。また...

小学館『小学一年生』4月号より、花まるラボがポケモン連載・プログラミング連載の問題制作・監修を行なっています!

こんにちは!今日は花まるラボの社員が誰よりもワクワクしているニュースです。ご存知、創刊90年(!)の学習雑誌『小学一年生』で、4月号より、花まるラボが問題を制作・監修する連載がスタートしました!問題制作・監修に関わらせていただいたのは、以下の2企画です。・ポケットモンスター サン&ムーン クイズランド(毎号4ページ)・プログラミングにゃんじゃ・にゃにゃまる(毎号4-8ページ)最新作までの全809匹を丸暗記している社員や、ポケモンGOでカントー地方はコンプリートしている社員がいるなど、花まるラボにはもともとポケモンファンが多く(そもそもゲームファンも多い)、何よりも社員が今回の問題提供を喜...

《コンテンツディレクター》知的なワクワクを引き出すコンテンツは「子どもの感覚」から生まれる ~ラボの仲間たち~

★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。本インタビューは2019年2月掲載のため、文中の記載が旧社名となっています。花まるラボの設立前から、代表川島の授業を講師として支えていた小川。7年間にわたり子どもを教えてきた経験と、子どもの心を掴んで離さない天性の才能を遺憾無く発揮し、子どもが本当に夢中になれるコンテンツの企画やデザイン、子ども向け授業、果ては動画教材のナレーションまで、マルチに大活躍中。小川 紫有(おがわ しう) コンテンツディレクター幼少期から習い事のシャワー(モダン・クラシックバレエ、書道、ピアノ、塾、ゴルフ)ですくすく...

シンクシンク、App Store「子ども向け」でトップフィーチャー中です!

こんにちは!花まるラボです。本日から、App Storeの「子ども向け」カテゴリのおすすめ欄で、子どものワクワクを引き出す!知育アプリ、「シンクシンク」が取り上げられています!ありがとうございます!!良いタイミングなので、せっかくなので最近のシンクシンクについてご案内。現在150ヶ国、述べ約80万人が使ってくれているシンクシンクですが、この数ヶ月でますますパワーアップしているんです。まずは「たっせいのほし【バベロン】」。問題ごとに塔やタワーが用意され、解く毎にどんどん建っていきます。問題は、シンクシンクの問題ですが、階が上がるにつれて、より難しい「激ムズ」問題になっていきます。例えばこの...

新年快楽!春節を火鍋パーティーでお祝いしました!

お久しぶりです!花まるラボです。2019年も2月目に入り、花まるラボは、知育アプリ「シンクシンク」の新たな展開や、まだちょっと内緒のコラボレーションなどなど、日々ワクワクしながら、楽しくがんばっております!さて、2月5日は「春節」、そう、中国暦での新年でした。弊社にはゆめちゃんという中国出身のトリリンガル(!)社員がおり、「Chinese New Yearを祝う火鍋パーティーをやりましょう!」と、鍋の食材準備から飾り付け準備から、ものすごい手際の良さでアレンジしてくれました!当日は、夕方くらいからみんなそわそわ。こんな風に、オフィスの一角で即席パーティーがはじまります!花まるラボでは、*...

5,818Followers
47Posts

Spaces

Spaces

Person

WonderLab News