注目のストーリー
All posts
ワンダーラボ株式会社が「ワンダーファイ株式会社」へ社名を変更
STEAM教育領域の通信教育サービス「ワンダーボックス」 や、150ヶ国200万人の子どもが楽しむ知育アプリ「シンクシンク」を運営している「ワンダーラボ株式会社(代表取締役:川島 慶)」は「ワンダーファイ株式会社」に社名を変更しました。ミッションである「世界中の子どもたちが本来持っている、知的なわくわくを引き出す」を実現させるべく、さらなる組織の成長と企業価値の向上を推進してまいります。・社名変更の目的新しい社名「ワンダーファイ=Wonderfy」とは、私たちが大切にしている「知的なわくわく=Wonder」に、英単語を〝動詞化〟するために使われる〜fyをつけた造語です。ワンダーファイには...
世界150カ国で人気の知育アプリ『Think!Think!(シンクシンク)』が『ドラえもん』のゲームと夢のコラボ!
Nintendo Switchソフト『ドラThink(シンク)のび太のわくわく頭脳アドベンチャー』が2023年1月26日に小学館から発売決定!本ソフトには、150カ国200万人の子どもが楽しむ知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」の問題が1,000問以上収録されています。問題選定やレベル制限時間などの設計に関しても、手にとった子ども達に目一杯楽しんでもらえるよう、ワンダーラボが全面的に監修を行いました。ドラえもんたちと一緒に、楽しく思考力問題に挑戦できる!ワンダーラボ監修の元、「Think!Think!(シンクシンク)」の問題を1,000問以上収録!プレスリリースも出して...
《コンテンツクリエイター》パズル好きを活かせるクリエイターという仕事があること~ファイの仲間たち
坂本 忠之パズル、おもちゃ好きが高じて玩具メーカーに就職。営業、広報宣伝、イベント企画、商品開発、法務等パズルに関わる幅広い業務に携わる。前職でワンダーファイとコラボした際に、コンテンツクリエイターの少数精鋭ぶりに衝撃を受け、それならばと2021年10月に入社。2022年現在ワンダーファイでの最年長メンバー。初の定年退職者という称号を密かに狙っている。パズルのアイデアを考えることが、昔から好きだった坂本さんは子どもの頃からパズルが好きだったのですか?ええ。小学生の頃から大好きで、はじめはひたすらクロスワードパズル等のペンシルパズルを解いていました。小学校高学年ぐらいから「もっとこういう問...
《コンテンツディレクター》大手ゲーム会社から教育ベンチャーへ。子ども向けのものづくりにかける情熱 ~ファイの仲間たち ~
大窪 宏昌大学卒業後、大日本印刷に就職し、住宅の表面意匠の企画職を7年勤める。その後、ゲーム業界に飛び込む。ソニー・インタラクティブエンタテイメントではデザイナー・プランナーディレクター・プロデューサーとしてゲーム開発に携わる。『サルゲッチュ2』をはじめとするゲーム制作や、『けだまのゴンじろー』の原案者としてアニメ、ホビー、ゲーム等のディレクションを行うなど多方面で活躍。早期退職の末、2021年7月にワンダーファイに入社し、コンテンツディレクターとして活躍している。エンドユーザーに近い子ども向けコンテンツを手がけたかった。大窪さんはワンダーファイに入社するまでに、さまざまな経験を積まれた...
《ビジネス》世界平和を目指して!教育サービスで夢の実現へ挑む ~ファイの仲間たち ~
金 成東(キム ソンドン)大学を卒業後、丸紅に入社し、海外のインフラ関連のプロジェクトマネジメントに携わる。丸紅時代にテロを身近で経験したことで世界平和を真剣に考え始め「違うことが面白いと思える教育を実践したい」と思い立ち、教育×VRの事業を立ち上げるために同社を退社。さまざまな教育施設を訪問したときに、代表川島の中高時代の恩師である「いもいも教室」の井本陽久氏と出会い、井本氏の紹介でワンダーファイに転職する。現在はシンクシンクの事業責任者(サービスマネージャー)として、シンクシンクを世界中に広めるために奮闘中。教育によって平和な世界をつくりたい金さんが商社マンから教育の道にキャリアチェ...
《ビジネス》子どもと保護者のハピネスをつくる仕事~ファイの仲間たち ~
横山 優里横浜生まれの横浜育ち。早稲田大学教育学部在学中に、ベトナムの教育を支援するサークルに入り、足しげくベトナムに通う。卒業後は金属メーカーに入社するが、東南アジアへの思いを捨てきれず、カンボジアへの国際支援を行うかものはしプロジェクトに入職。2013年から2017年までカンボジアに滞在し、「SALASUSU」という現地の手作り品ブランドを立ち上げる。出産を機に退職し、2020年11月にワンダーファイに入社。プロモーションチームの仕事を経験し、現在はファミリーサクセスチームのメンバーとして活躍している。出産を機に今後のキャリアを考えてワンダーファイに転職横山さんは、お子さんが6ヶ月の...
デジタル教材として初選出!STEAM教育領域の教育プログラム「ワンダーボックス」が、人気育児雑誌が選ぶ子育てアワードを受賞
ワンダーファイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:川島 慶)は、デジタルとアナログを組み合わせたSTEAM教育領域(※)の教育プログラム「ワンダーボックス」が、「第14回ペアレンティングアワード モノ部門」を受賞しましたのでお知らせいたします。同アワードは「kodomoe」「ゼクシィBaby」等の人気育児雑誌による子育て関連アワードです。10年以上の歴史の中で、デジタルを活用した教材の選出は初となります。ペアレンティングアワードとは『日本の子育てが元気であるために!』「kodomoe」「ゼクシィBaby」「FQKids」等の人気育児雑誌により運営される子育て関連アワードです。その...
《コンテンツ統括》創業メンバーが語るファイのコンテンツ開発。これまでの歩み、さらに先の飛躍へ。 ~ファイの仲間たち ~
神﨑 共哉自らもディレクターとして現場をリードしながら、コンテンツ統括としてワンダーファイの開発全体を担っている。代表の川島とは大学時代からの友人で、同じフットサルチームで汗を流した仲だった。大学卒業後は特許庁に入庁するが、川島から「うちに来ないか?」と誘われ、二つ返事で転職を決める。社内では親しみを込めて“ともやさん”と呼ばれ、常に乾杯の挨拶を任される。家庭では3歳の娘のパパ。「次はどんな面白いコンテンツを作ろうか」と、そればかり考えていた創業期ワンダーファイに入社する前は、どんな仕事をしていましたか?新卒で特許庁に入庁し、公務員として働いていました。誰も辞める人がいないような職場だっ...
《コンテンツディレクター》わくわくする教材を、世界中の子どもたちに届けたい ~ファイの仲間たち ~
三宅 加織 コンテンツディレクター広島県で生まれ、8人+犬1匹家族の中でのびのびと育つ。早稲田大学時代にアルバイトを通して、子どもの教育に携わる楽しさを実感。新卒で花まる学習会に入り、教育現場の経験を積む。直接少数の子どもに関わるだけでなく、コンテンツ開発を通じてもっと多くの子どもたちと関わりたいと考え、ワンダーファイに入社。コンテンツディレクターとして活躍中。子ども大好き、動物大好き。3歳の頃の夢は「猫になること」だった。シンクシンクの教室では、子どもたちから「猫に似ている」と言われ、教室でのニックネームがキャットとなる。家では保護猫2匹を飼い、夫の実家でも保護猫2匹を飼っているという...
《Unityエンジニア》自分の作ったサービスで、ちょっと世界をよくしたい。 ~ファイの仲間たち ~
120万ユーザーの知育アプリ「シンクシンク」の屋台骨を日々支えている、Unityエンジニアの山道陽平(やまみちようへい)。コーディングで何かを作れたら楽しいのでは?から始まって、「ちょっと世界がよくなるようなサービス」として「シンクシンク」と「ワンダーボックス」に携わるようになったその過程、そしてこれから作りたいものとは。語ってもらいました。山道陽平 Unityエンジニア学生時代、音楽が好きだったのでギターを買うも秒で挫折。ベースを買ってひたすら家で弾く。適当に先生に誘われて入った陸上部で、棒高跳びをやったりした。その後音楽の専門学校でひたすら遊んだ後、色々あってエンジニアになる。201...
旺文社ベンチャーズ、EduLab Capital Partnersから資金調達を実施。仲間を募集しています!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボです!この度、ワンダーラボは、旺文社ベンチャーズ様、EduLab Capital Partners様から資金調達を実施いたしました。昨年8月の小学館様からの調達と合わせて、当シリーズの総額は3.1億円となります。皆さまからのご期待にお応えできますよう、さらに成長を加速させていきます。今回調達した資金は、プロダクト開発体制の整備や人材採用、プロモーション、海外展開に投資してまいります。共に働く仲間も絶賛募集中です!こちらより募集中の職種や、候補...
NHK WorldのEdTech特集でワンダーラボが紹介されました!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボです。この度、Biz Streamという番組内のEdTech特集で、ワンダーラボのアプリ「シンクシンク」や開発風景、代表川島のインタビューなどが、7分以上に渡り放送されました。NHK Worldは世界約160ヶ国で放送されている、NHKの国際放送です。公式ページにも1年ほどアーカイブされておりますので、ぜひご覧ください!▼リンク先動画の22:26-から、ワンダーラボのご紹介です。
AppleのCMにシンクシンクが登場!|新年のご挨拶
明けましておめでとうございます!ワンダーラボです。年末年始にかけて、Apple App StoreのCM『みんなの「今年こそ」をApp Storeで。』で、シンクシンクが紹介されました。テレビでも放送されていたので、目にした方も多いのではないでしょうか。一瞬ですが、トップバッターでアイコンが出ていますので、ぜひ探してみてください!Appleの選ぶ15アプリ、その中にピックアップいただいたこと、とても嬉しく思います。昨年は3月に新型コロナへの特別対応として、1ヶ月間シンクシンクを完全無償提供、4月には新しい通信教育サービス「ワンダーボックス」のリリース、8月には小学館様から初の外部資金調達...
《コンテンツクリエイター》子どもの「わくわくの種」を生み出す仕事。 ~ファイの仲間たち ~
子どもたちの知的なワクワクをひきだすコンテンツを、学生の時から次々と生み出してきた秋葉翔太。なぜ特許関連の会社からワンダーファイに転職し、副業だったパズル作成が本業になったのか。その経緯、今の仕事、そしてこれからどんなものを作っていきたいか、語ってもらいました。秋葉 翔太(あきば しょうた) コンテンツクリエイター工学部応用化学科、工学系研究科応用化学専攻修士課程を経て2015年にIT系の特許関連会社に入社。発明説明書を書いて特許庁に提出する業務を行っていた。2019年にワンダーファイに転職。ワンダーファイには学生の時からアルバイトとして関わっており、会社員になってからも副業としてコンテ...
小学館から資金調達を実施。各職種で仲間を募集中です!
★弊社は、2022年12月14日をもちまして社名を【ワンダーラボ株式会社】から【ワンダーファイ株式会社】へ変更いたしました。こんにちは、ワンダーラボです!この度、ワンダーラボは、株式会社小学館を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施することで合意いたしました。今回調達した資金は、主にプロダクトの開発体制の整備や人材採用、プロモーションに投資し、成長を加速させていきます。採用活動にもより一層力を入れていきます。エンジニア、デザイナー、PM、マーケターなど、各職種で一緒に子どもの未来を作っていく仲間を募集中です。子どもや教育に想いを持った方のご応募を、心よりお待ちしています!採用につ...