1
/
5

成長

社員に今年の漢字を聞いてみた。

今年も今日が最終営業日です。今年も色々ありました。娘が逆上がり出来るようになったり、息子が玉置浩二のサーチライトを歌えるようになったりと、萩原家では毎日が成長を感じる1年でした。さて、当グループは成長出来る環境作りを意識しておりますが、この一年で社員はどんな風に振り返るのかに聞いてみたくなったのでアンケート取ってみました。アンケート結果をここで発表したいと思います。得票の多かったモノから発表していこうと思います。Q1 2018年を漢字一字で表現すると何という字ですか?1位 【転】主な理由としては、今年当グループにジョインしたことによる「転職」や、会社での役割が変わり今までと業務内容が大き...

どうして離職は起きるか?離職の原因3要素

どうも、抜け毛が気になる35歳 WCH人事部長の萩原です。弊社もずっと離職率低めでここまで成長していますが、人数が増えたら離職者0というわけにはいかなくなってきました。会社選びは人生の選択肢ですから、何かしらの基準で他の道を選ばれる方がいても不思議じゃありません。ですが、【一度雇用した人は生涯面倒見たい!】と思っているのも事実であります。新卒採用市場において【3年で3割が退職する】というのを聞いた事はありませんか?これっていつから言われているかというと、1987年頃から新卒3年目の離職率は25~35%を行ったり来たりしているそうです。企業からすると社員には退職してほしくないのは当たり前で...

面接無し。【育てながら採る】がテーマの研修型新卒選考

物騒な写真を使ってますが、文章はいたって真面目な事書きます。「就職は結婚と一緒」という言葉を聞いた事がある人も少なくないと思います。人生の転機に一つの企業と、一人の個人が結ばれるわけですからそう言われるのもよくわかります。企業によっては、何度も何度も面接を受け、場合によっては7~8回も面接をする新卒選考があります。でもそれって結婚に例えるなら何度も同じ人とお見合いをするのと同じ・・・そんな婚活はおかしいでしょう。私は、人生を共に歩んでいくパートナーを選ぶなら、面接ではなくデートを重ねるべきだと思っています。ウィンキューブホールディングスの採用は【企業】と、【求職者】がお互いのマッチングを...

201Followers
17Posts

Spaces

Spaces

事業紹介や、新サービスの紹介など

人事部のミニブログ