こんにちは!人材開発課の吉田です。
今回は2024年新卒のR.Sさんのインタビューです!
当社に入社した決め手やエンジニアとしての働き方など、新卒入社で頑張っている社員にインタビューしましたので、ぜひ入社後のイメージを膨らませていただけたら嬉しいです。
ーQ1:ウエルストーンに入社した理由は?ー
”結論、あたたかい雰囲気(笑)”
実は、就職活動を始めて初の面接がウエルストーンでした。
他の会社も受けていましたが、IT系の会社の違いがいまいちわからず、最終的に入社を決断した理由は会社の雰囲気の良さからです。人事の方々はもちろん、先輩方のあたたかくも賑やかな雰囲気が決め手になりました。
ーQ2:同期や先輩社員の雰囲気を教えてください!ー
”一言では表せない、切磋できる仲間”
「一言では言い表せない」ところが良いところだと思っています。
こういう人が多いというのはありませんが、個性豊かな方が多く、皆さん自分らしさを持っていらっしゃると思います。
お話もしやすい方が多いので、社内で集まった際には年齢性別関係なく楽しむことができます。
同期は、年齢差は多少ありますが、お互いに遠慮しないで話ができる仲です。特に入社後の研修では、わからないことを講師の方に聞く前に、隣にいる同期に聞くこともありました。一緒に相談しながら頑張れる存在がいることがただただ有り難かったです。
🌠🐹同期とのショット🐹🌠
ーQ3:入社後のギャップはありますか?ー
驚くほどスーツを着る機会がないです。
なのでスーツの新調などは、入社後に考えるのが良いのかなと思います。
また、案件に入れば基本的に社内の方々と関わる機会が少なくなるので、こまめに連絡を取ったり、集まりに参加したりすることで帰属意識をもつよう努めています。
リモート環境を整えるための福利厚生があり、そちらにとても助かっています。
ーQ4:なぜエンジニアを目指したのですか?ー
ライフスタイルも成長もどちらも叶え、長期的な自立を目指す!
もともと学芸員か公務員を目指していたのですが、学芸員は私の専攻では募集がほとんど無く、公務員は窮屈そうというイメージがあり、別の職種で就職活動をすることを決めました。大切にしていたのは、長期的な自立です。
そのためには2点を意識し、就職活動を始めました。
①幅広いライフスタイルにも合わせやすい仕事かどうか。
②日々自分が成長できる仕事であること。
これらを満たしていて、私の視野に入ったのがIT業界でした。
専門的な業種ということで、経験を積めばライフステージの変化が起こっても対応できる、という点も魅力的でした。
ーQ5:学生時代の経験からエンジニアとして活かせたことはありますか?ー
”コミュニケーションが大切だからこそ活きたアルバイトの経験”
学生時代に学習塾でアルバイトをしていて、様々な人間と話す機会があったことで、他者と話す力だったり、自分が知っていることに関しての説明能力は鍛えられたと思います。
裁量のある環境だったので、上司への報連相の仕方やメンバーとの連携の取り方についても、当時の経験がとても役に立ってます。あの頃アルバイトをしていてよかったなあ……と日々感じています。
🌠🐹お休みの日🐹🌠
ーQ6:配属先での役割や業務内容を教えてくださいー
案件先の社内・社外の方へ向けたwebアプリケーション開発に携わっています。今の業務内容としては、新人ということもあり主にテストを任されています。タスクによっては、先輩方に指示を頂きながら簡単な実装をしたり、コードの修正等も対応します。他にはテスト仕様書や設計書の作成・修正などのタスクもあります。
ーQ7:今後どのようなキャリアを描いていますか?ー
”先輩の背中を見て思う、後輩指導への興味関心”
具体的なことは考えていないのが正直なところです。
初めて現場に入った際、右も左もわからない中でOJTの先輩にとても丁寧に指導いただいたことが印象に残っているので、私もゆくゆくは後輩社員の育成に携わってみたいと思っています。
OJTの先輩に限らず、周囲の方々にとても良くしていただいているので、それを色々な形で会社やプロジェクトのメンバーに還元できるようになりたいです。
インタビューを終えて
社会人1年目、どんな風に働いているのか伝わりましたでしょうか?
R.Sさんは真面目で努力家な上に、社内イベントにも積極的に参加してくれるので、私たち採用担当は、日々助けられています★^-^*
そんなR.Sさんの人柄もこの記事を通して、伝われば嬉しいです。