こんにちは。ウェブソア採用担当です。
今回は、中途入社1年目で
人事の幅広い業務を一手に担う
新規ポジションを任された寺田に話を伺いました。
中途入社だからこそ感じたウェブソアの魅力や、
採用面接において意識しているポイントを語ってもらいました!
この記事を通して、少しでもウェブソアに興味を持っていただけると幸いです。
社長の一言が、キャリアの転機に![]()
ーーウェブソアに入社したきっかけを教えてください。
私はウェブソアに中途入社しました。
前職では企業の採用活動のサポートを担当して
採用のリアルな現場を見ていく中で、
人事のようなバックオフィス業務に興味が出てきたんです。
ただ、本格的に人事にチャレンジしたいと考えたとき
現実的にそのキャリアだけを専任で行うことが難しくて。
そんな中で代表の牧山と偶然話す機会があり
私自身の考えを素直に伝えたところ、
「人事ポジションを新設する予定があるので、挑戦してみないか」
と声をかけていただきました。
重要なポジションということもあって、最初は迷いもありましたが
「自分が後悔しない選択」を軸に考え、入社を決意しました。
ーー現在のキャリアついて教えてください。
現在の業務内容としては、主に採用業務です。
ひとり人事になるので、
最初にご応募いただいて実際に内定を出すまで、
すべてのフローを担当しています。
また、応募を獲得するにあたっての採用媒体の選定、
エージェント様とのコミュニケーションもメインで行っています。
社内エンゲージメントに関する業務では、
社員の皆さんと面談をして
改善してほしいことや困っていることがないかなどを
お聞きすることもあります。
ーー実際にウェブソアに入社してみてどのように感じましたか?
1番最初に感じたのは、
「メリハリがはっきりしているな」ということです。
特に顕著なのが社内イベント。
仕事と遊びどちらも全力なので、最初はとまどったほど(笑)。
仮に仕事がとても忙しくても、それを感じさせないぐらい
社員の仕事モード・オフモードの切り替えが明確です。
あとは、社員が優しいことです。
人事として、忙しいとは分かりつつも
一人ひとりの状態を把握するために
面談をさせていただくことがあります。
そういったときでも、自然に対応してくれたり、
協力をお願いしたいことを快く受け入れてくださったりして。
誰もが当たり前にできることではないので、本当に感謝しています。
ウェブソアは諦めずに挑み、助け合える会社
![]()
ーー採用面接では、どのようなポイントを意識していますか?
候補者の方に、「ご自身の魅力を素直に伝えていただくこと」です。
「面接」という言葉にはなっていますが、
私は「お互いを知る機会」だと思っていて。
候補者の方が「何を伝えようとしているのか」をしっかり読み取り、
その人の理解を深めていくことに注力しています。
実際に一緒に働くのは“ありのまま”の皆さんなので、
できるだけ自然体で話していただけるような質問を心がけています。
また、身なりや振る舞いは、良い・悪いではないと思っています。
ただ、それが「自分が良いと思うから」ではなく
「相手から見て、どう感じられるか」を意識されているかどうかは
大切だと思います。
ーー一緒に働きたい人物像について教えてください。
大前提として、成長できる環境を望んでいる方です。
成長は自分自身が望んで行動しないと得られないもの。
とはいえ、一人でできることには限界があって、
誰かに助けてもらいたい局面が必ずあります。
そのときに、周囲の人が「この人を助けたい」と自然に思える人。
ウェブソアは、成果を出すために諦めませんし、そして協力を惜しみません。
それが当たり前の環境にいられることに感謝できる方と
一緒に働きたいと思っています。
あとは、予期せぬトラブルや出来事に巻き込まれても、
それを他人事にせず、自分の役割や意味を見いだせる方ですね。
裁量の大きさが、自分を成長させてくれる![]()
ーーウェブソアで働く魅力を教えてください。
「成長」です。これは断言できますね。
あるとき、代表の牧山や他の社員から
「もっと自分のことを認めてあげなきゃダメだよ」と言われたんです。
「まずは自分自身がやってきたことを認めたうえで、
次に何をやるかを考えることが大事」だと。
その言葉が本当に嬉しくて印象に残っています。
私自身、積み上げてきたものをしっかり振り返る前に、
次へ次へと進んでしまうタイプです。
なので、成長に気づかせてくれる環境があるというのは、
すごくありがたいことだと思います。
また、上手くいかないと感じている人がいたら、
「どんな課題を抱えているのか」「言葉にできない部分はどこか」などを
しっかりと引き出したうえで
答えあるいは課題という形で必要なものをちゃんと届けてくれる環境です。
そういった機会をスピード感のある環境で得られることも、大きな魅力だと思います。
ーー今後の展望を教えてください。
会社としては、正規雇用100名を目指しています。
ただ、その100人規模の体制を達成したときに
業務の効率化や再現性のある仕組みがないと
組織を回していくのは難しいと思うんです。
個人としては、そういった仕組みづくりや組織の土台を
牽引していける立場になりたいと考えています。
ーー最後に、ウェブソアへの入社を検討されている方へメッセージをお願いします。![]()
ビジネスの本質は、問題解決だと思っています。
問題があるということは、多くの人がその仕組みを使っているので
そこには必ずニーズがあるということ。
そういう意味でも、Web業界はインフラに次ぐ需要がある分野なんですよね。
そして、Web業界はとにかく変化が激しいです。
自分たちではコントロールできないところで
状況がどんどん変わっていく中で、
環境を柔軟に捉えて、どう次の手を打っていくか。
それを楽しめるかどうかが、すごく大事です。
競合も多く、かつ変化も激しい業界で、
やりがいを感じながら成果を追い続けていける人にとっては、
本当に楽しい環境だと思います。
もちろん自分の残した成果はきちんと報酬として返ってきます。
毎日違う状況で働けることは、
他の職種ではなかなか経験できないでしょう。
変化を恐れず、自分自身も常にアップデートしていきたい方にとって、
広告業界そしてウェブソアは、とてもマッチする場所だと思います。
前向きに色々なことにチャレンジしたい方と、
ぜひ一緒に働けたら嬉しいです!
この記事を読んで少しでもウェブソアへの興味が増していたら嬉しいです!
「ウェブソアに興味がある!」
「もっとウェブソアのことを教えてほしい!」
そんな方は、ぜひ下記募集記事からエントリーしてください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
中途|広告運用職
中途|WEBプランナー職
新卒|2026年卒業見込み