注目のストーリー
インターン
【インターン体験記】大学生がアフリカ日系スタートアップで経験したことと、WASSHAでの青春の日々。
マンボー!(Mambo!🇹🇿)ムシイビレ ムタ?(Musiibire muta?🇺🇬)ボア タールデ!(Boa tarde!🇲🇿)ボンジュール!(Bonjour!🇨🇩)こんにちは!(Konnichiwa!🇯🇵)WASSHAで2021年9月〜2022年1月までインターン、、のはずが、愛が溢れすぎて、結局2022年3月末までインターンをしていた小松と申します!💡💘さて、せっかく本題のインターン体験記なのですが、書きたいことがありすぎてまとまらない気がするし、ここ最近は自分がインタビュアーとしてWASSHAのメンバーたちの記事をインタビュー形式でまとめて広報してきたので、…いいことを考えました...
徹底議論!WASSHAインターンを若手社会人・学生におすすめする理由。
インターン生大募集です!WASSHAでは学生だけでなく社会人の方のインターン生も大募集中です!そこで若手としてWASSHAで働くって実際どうなの?ということで、今回は・・・WASSHA若手3名に対談してもらいました!WASSHAで働く楽しさ、辛いこと、そしてインターンについて語っています!そんなに言っちゃう?というくらい赤裸々ですので、是非ご覧ください!笑今回対談したのはこちらの3名!(若手社員はあと3名ほどいます〜!)左から中田、村中、山下です!それでは対談スタート!WASSHAに入社する前の経歴と、現在の仕事内容💡中田:《経歴》僕はWASSHAが学生卒業後1社目の会社です!大学院の時...
📹動画作成インターン生を募集します📹
動画作成のご経験をお持ちのインターン生を募集中!こんにちは、WASSHAです💡タンザニア、ウガンダでの現地プロモーションのための動画を作成してくださるインターン生の募集を開始しました📹WASSHAでは、現在6名が日本各地からリモートでインターンをしています。これまでLEDランタンや漁業用ランタンの貸し出し、グローバル展開や新規事業の立ち上げなど、様々な分野でインターン生がWASSHAの一員として活動してきました。今回は、そのような通常インターンとは別に、動画作成をしてくださるインターン生を募集しております!動画作成が得意な方、ご経験がある方、皆さんの動画でアフリカでのビジネスを動かしてみ...
【インターン体験記】WASSHA、コロナ下での「現場主義」インターン
こんにちは、WASSHAインターンの永井彩と申します。私は5月にアメリカの大学を卒業し、卒業後から新入社員として働き始めるまでの間の2ヶ月半インターンをしておりました。WASSHAと言えば日本を代表するアフリカでのスタートアップで、まさに「現場主義」の組織だと感じます。少し長くなってしまいますが、そんなWASSHAで、現場から1万キロ以上離れた日本の自宅からリモートインターンをした経験をシェアできればと思います!WHY WASSHAWASSHAに応募した理由は2つあり、1)いわゆる「国際開発」の現場で仕事をしてみたいと思っていたから2)社会的企業の実状を体感したかったからというものでした...
【緊急企画】日本で働くインターン生にインタビュー📣
WASSHA、日本インターン募集しています!皆様お元気でお過ごしでしょうか?これまで原則タンザニアでのインターン生のみを募集していたWASSHAですが、コロナウイルスの影響で実は現在7名のインターン生が日本からリモートで働いています🇯🇵「日本でWASSHAインターンって何ができるの?」と疑問をお持ちの皆様へ、インターン生2名にオンラインで行ったインタビューをお届けします!インタビューを受けてくれたのはこの2人! ヨッシー:大学生👩🎓/ インターン期間:2020年1月〜7月 コロナウイルスの影響で3月に急遽帰国。現在は大学の授業を受けながらインターン中!ひーちゃん...
【インターン体験記】「ぼくのWASSHA」
はじめまして、2020年1月より3か月弱WASSHAにてインターンをしておりました城ノ口です!インターン希望者の方向けの記事ということなので、僕がWASSHAに来る前に感じていたわくわく・不安を思い出しながら、これから来られるインターンの方に少しでも現地での仕事・生活をイメージしてもらえる記事にしたいと思います。①どんな思いでWASSHAにきて、②どんな経験をして、③何を得たのかという流れで書いていきたいと思います。① どんな思いでWASSHAにきたのかこの話をする前に、簡単に僕のバックグラウンドについて紹介させてください。僕は現在大学院の一年生です。専門は土木・環境分野で、少し具体的に...
【インターン体験記】🍌バナナを訪ねて三千里🍌〜タンザニア物流事業奮闘記〜
Mambo!WASSHAで12月から3月までインターンをしていた、東大法学部4年の市原璃音です!まずは自己紹介を💡大学では少林寺拳法部に所属していて11月末まで部活をやっていて、終電まで道場で人や物を殴る蹴るなどの日々を過ごしつつ、たまのオフには所属するサークル(MPJyouthというアフリカを学ぶインカレサークル)や一人旅でアフリカを訪れてました🥋👊そんなわけでWASSHAに来る半年前にも一度タンザニアはダルエスサラームとザンジバルを訪れていて、他にはガーナ、マラウィ、エジプト、ケニア、エチオピアなんかを訪れてました🌍今回のインターン期間中に行ったミクミ、ンゴロンゴロを合わせて4箇所の...
【インターン体験記】「WASSHA、輝きの生まれるところ」吉井一希
1.自己紹介 はじめまして、WASSHAにて、2019年7月から3か月間インターンをしていた、吉井一希と申します。私は、今年大学を卒業したところで、将来は弁護士になりたいと思っています。司法試験受験後、一般に自由な時間が生まれるのですが、その期間を生かしてインターンに参加しました(WASSHAは司法試験を終えたばかりの皆様を歓迎しています!)。魅力にあふれているに違いないアフリカに、自分は今後いかに関与していくことができるかを探ろうと思い、インターンに臨みました。2.インターンができること インターンでは、「やりたいことをやってほしい」という上司の言葉に忠実に、興味を持った業務を様々にや...
【続!!インターン体験記】マサイになりたかった日本人、タンザニアでパワー・トゥー・ザ・ピーポー。
Manbo!こんにちは!WASSHAインターンの岩澤です!みなさんお待ちかね、『マサイ族になりたかった日本人、タンザニアでパワー・トゥー・ザ・ピーポー。』続編のお時間です!笑(前回の投稿はこちらから⬇︎)今日は、溢れちゃった編ということで、②インターン生の一日 ③WASSHAの雰囲気に迫る!!!②インターン生の一日【平日】まずはお仕事のある平日!6:50 起床歴代ルームメイトだった3人のインターン生たちは朝型で、もっと早起きして筋トレしたり勉強したり朝ごはんを作ったりしていました!最強!私も朝は超絶ゆっくり派ですが、タンザニアの太陽は目覚めに良すぎて泣けます!【写真】朝ごはんを食べるきり...
【インターン体験記】マサイになりたかった日本人、タンザニアでパワー・トゥー・ザ・ピーポー。
Manbo!こんにちは!2019年6月から4ヶ月間タンザニアでインターンをしていました、イワサワと申します!帰国して1ヶ月、絶賛日本・家族・友達大満喫中ですが、タンザニアのみんなとManbo!Poa!(スワヒリ語版やっほー!)できないのはやっぱり寂しいです、みんなに会いたいなぁ…!まずはイワサワの歴史を簡単にご紹介!幼稚園時代:マサイ族になりたい。(〜大学生)高校生時代:将来住みたい東アフリカについて何も知らないなぁ…→大学でアフリカを専攻。大学1・2年生:アフリカについて勉強するうちに、国際協力の道に進みたい!→ビジネスを通した社会開発が気になる。WASSHAのことを知る!→3年生にな...
【WASSHAの悲願達成…!】ついに、日本とタンザニアが常時接続されました!
こんにちは。いつも心はタンザニア、WASSHA財務経理担当の山口です。2019年9月20日、WASSHAにとって歴史的瞬間が訪れました。ついに、ついに、日本とタンザニア間で常時接続がなされたのです!!!(大げさと思われるかもしれませんが、今まで何度も試みて通信環境の悪さにより断念してきたのです)世の中にあるいろいろなテレカンシステムを試して、最終的にたどり着いたのは、Google hangouts!!色々な方からアドバイスをいただいたのに、「えっ?結局ハングアウトなんかい!?」って言わないで下さい…。ごめんなさい…。ハングアウト、灯台下暗しでかなりスムーズにつながることがわかりました。も...
【インターン体験記】
大学三年の夏、WASSHAにて3ヶ月間のインターンシップを行ってきました。3ヶ月私は主に、直接村を訪問しサービスの改善、サポートを担うタンザニア人メンバーの業務改善に努めました。彼らのプロモーションスキルアップを担当する中で、タンザニアという国土や風習、ニーズ、人々の考え方をフィールドに出て学びながら、WASSHAの製品がユーザーにどのような利益、価値を提供できるのかをしっかりと考え、その伝え方を工夫していく仕事からは、タンザニア自体やビジネスプロモーション、また人材育成についてなど本当に多くのことを学ぶことができました。初めてのインターンシップは不慣れなことも多く、自分の至らなさを強く...