【6days連載】“長期インターンのリアル”を先取り|Day6:山岸さん
Photo by Hannah Olinger on Unsplash
11月25日(火)にオンライン開催される学生アンバサダーイベントに向けて、登壇する6人に日替わりで話を聞いていく“6日連続インタビュー企画”がスタート!
長期インターンの探し方や長期インターンを経験するメリット、Wantedlyの好きなところなどなど、イベント当日よりちょっとだけ早く、登壇者の雰囲気を感じてもらえる内容になっています。
「この人、どんな話をしてくれるんだろう?」とイベントが少し楽しみになる、そんな事前インタビューをお届けします。
【協力いただいた学生アンバサダー】
山岸りなさん(立教大学 法学部 4年)
ーーインターンシップとアルバイトの共通点・相違点を教えてください
どちらも「報酬が得られる」という点は共通だと思います。相違点としては、アルバイトは決められた時間に決められた仕事をするのが基本で、インターンシップでは特定の業務を一人で担当させてもらうことが挙げられます。その分、アルバイトよりも大きな責任感を感じました。
ーーインターンシップを経験するメリットは何だと思いますか
私が勤めていたインターン先にはメンター制度があり、日常的に社会人とコミュニケーションを取ることで、視野を広げることができました。また、自分が知らなかった業界や仕事の現場を肌で知ることができたので、自身の就職先を考える上で非常に役立ったと感じています。
ーー普段Wantedlyをどのように使っていますか
検索していいなと思った企業はまず保存して、そこからもう一歩アクションしたいとなった場合には「話を聞きにいきたい」ボタンを押しています。Wantedlyでインターンを見つけて実際に体験、その経験をまたWantedlyのプロフィールに書く…ということを続けることで、徐々に自身の実績を増やしていくことができました。
ーーWantedlyの好きなところを教えてください
求人の内容が詳しく書かれている点です。インターン探しは、人生で初めて社会人らしい仕事選びをする場面だと思いますが、会社のことを詳しくわからないままだと入社後にギャップを感じてしまいます。Wantedlyではそのギャップを減らすことができるので気に入っています。それからデザインの良さも個人的にはポイントが高いですね。
6日連続インタビュー、今日は山岸さんの声をお届けしました。
本番の11月25日には、今日以上にリアルな想いやストーリーが聞けるはず。
👉 イベントの詳細・参加はこちらから!