1
/
5

社員インタビュー

月に1回、ユーザーさんに憑依する!? 5年以上続く「ヒアリング報告会」誕生秘話

Webサービスに限らずビジネスをつくり、育てていくうえで欠かせないのが、弊社のValueに設定したうちの1つである『ユーザー起点』の考え方。『ユーザー起点』とは、自社側からユーザーさんを見る視点ではなく、ユーザーさん側から見える物事を起点(顧客起点)で考えること、です。お花のサブスク「ブルーミー(bloomee)」を手がけるユーザーライクでは、『ユーザー起点』を浸透させるために、全ての従業員がユーザーさんの声を聞き考える機会があり、全社的にユーザー起点で物事を考える習慣づくりとして、毎月「ユーザーさんヒアリング報告会」を実施しています。「ユーザーさんヒアリング報告会」とは、全従業員がロー...

成長にハングリーなメンバーが惹かれるユーザーライクの"レビュー文化"とは

プロダクトや機能の精度を高めていくうえで欠かせないレビュー。ユーザーライクでは、レビューにとことん力を入れ、プロダクトや機能の精度向上だけではなく、メンバーの成長にもつなげています。最近は、私たちの“レビュー文化”に惹かれて入社を決めたメンバーも。入社のきっかけにもなるユーザーライクの“レビュー文化”について、取締役CMOの戸口興、GrowthDiv・マネージャーの大崎沙世、そしてGrowthDivのメンバーであり、レビュー文化に惹かれてジョインした横井誠己に話を聞きました。約2年かけ、主語が“自分”から“ユーザーさん”へー横井さんは“レビュー文化”が入社の決め手になったと聞きました。横...

入社から10日で「自走」できる状態へ。スタートアップ採用におけるオンボーディングの意義

スタートアップへ転職を希望する方は、「早期から活躍したい」、「スタートダッシュを切りたい」という想いが強いと感じます。そのため、ジョイン後の第1歩目となるオンボーディングも非常に重要視していると考えられます。オンボーディングに力を入れているのが、私たちユーザーライク。「D10」という独自のオンボーディングプランで、入社後の早期からの活躍を目指しています。今回「D10」のプロジェクトオーナーの“ケビン”こと野村吉貴(のむらよしたか)、その「D10」を直近入社したメンバー向けに設計した石井琴音(いしい ことね)、入社時に実際にその「D10」を受けたPRの神田一政(かんだ かずまさ)に話を聞き...