1
/
5

#19 とにかく制作がしたい!!35歳未経験から成功を掴んだWebエンジニア「保坂さん」のキャリア形成術 ~un-T Podcast「CDの部屋」XAグループとのコラボ企画 Vol.4~

ブランド コンサルタント 兼 クリエイティブディレクター 水野 可奈子と「次世代を担うリーダー・若手たち」のトークルーム

ブランディングやデザイン制作に関わる様々なテーマを取り上げ、ゲストとともにトークを展開。リスナーの皆さまの視点でテーマと向き合えるよう、これからのアンティーグループを担うリーダーや若手をゲストとして招待し、クロストーク形式で進めていきます。これまでの経験や実績に裏付けされた、知識、ノウハウも交えながら分かりやすくお届けします。


とにかく制作がしたい!!35歳未経験から成功を掴んだWebエンジニア「保坂さん」のキャリア形成術
・#19 XAグループとのコラボ企画 Vol.4

XAグループとのコラボ企画第4弾 今回のゲストは、名古屋支社の「保坂さん」 
未経験入社シリーズが続きます!!

「とにかく制作がしたい!」「クリエイティブなことができる力がある!」と信念をもって35歳でキャリアチェンジした保坂さん。

アンティーしかない!と入社を決め、チャレンジすることを楽しみながら、着実にWebエンジニアとしてのキャリアを積み重ねてきた保坂さんのストーリーには、新しい環境でチャレンジしたいと思っている方が成功を掴むための多くのヒントが詰まっていると思います。

また、いつも周囲への感謝、リスペクトを忘れず、自分を信じて仕事と向き合ってきた保坂さんの人としての在り方には、改めて教えられることが沢山あります。

ぜひアクセスしてみてください!


Apple Podcastで聴く
‎【un-T Podcast】アンティー・デザイン編「CDの部屋」:Apple Podcast内の♯19 とにかく制作がしたい!!35歳未経験から成功を掴んだWebエンジニア「保坂さん」のキャリア形成術 ~ un-T Podcast「CDの部屋」XAグループとのコラボ企画 Vol.4 ~
‎【un-T Podcast】アンティー・デザイン編「CDの部屋」の番組、エピソード♯19 とにかく制作がしたい!!35歳未経験から成功を掴んだWebエンジニア「保坂さん」のキャリア形成術 ~ un-T Podcast「CDの部屋」XAグループとのコラボ企画 Vol.4 ~-2024年6月11日
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/19-%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-35%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%8B%E3%82%89%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%82%92%E6%8E%B4%E3%82%93%E3%81%A0web%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-%E4%BF%9D%E5%9D%82%E3%81%95%E3%82%93-%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BD%A2%E6%88%90%E8%A1%93/id1679479780?i=1000658585769


Spotifyで聴く


YouTubeで聴く


#19のサマリ

テーマとポイントをリストにしています。どんな内容で盛り上がったのか、ちょっとだけ覗いていただき、詳細は、ぜひ、Apple Podcast / Spotify / Google Podcasts / YouTube にてお聴きください。YouTubeのコメント欄にはショートカットリンクも掲載しています。テーマを選んで聴いていただくことも可能です。ぜひ、ご利用ください。


0:00~ オープニング
  • 前回の振り返り
  • 本日の内容

前回は、戦略プロデュースグループのメンバーと一緒に、ちょっと一息の回を挟み「最近行った美術展」をテーマに楽しくお届けしました

♯18 息をするようにアートを愛でる!?美術鑑賞好きが集まり「最近行った美術展」を語る ~ un-T Podcast ちょっと一息「CDの部屋」 ~ | 株)アンティー・ファクトリー
ブランド コンサルタント 兼 クリエイティブディレクター 水野 可奈子と「次世代を担うリーダー・若手たち」のトークルームブランディングやデザイン制作に関わる様々なテーマを取り上げ、ゲストとともに...
https://www.wantedly.com/companies/un-Tfactory/post_articles/895616


今回は、再びXAグループとのコラボレーション企画に戻ります
前回のゲストは、”喋れるエンジニア「重松さん」”でした

#17 前職は大手CDショップチェーンの販売スタッフ!32歳未経験からキャリアを確立した、喋れるエンジニア「重松さん」が目指すところ ~ un-T Podcast「CDの部屋」XAグループとのコラボ企画 Vol.3 ~ | 株)アンティー・ファクトリー
ブランド コンサルタント 兼 クリエイティブディレクター 水野 可奈子と「次世代を担うリーダー・若手たち」のトークルームブランディングやデザイン制作に関わる様々なテーマを取り上げ、ゲストとともに...
https://www.wantedly.com/companies/un-Tfactory/post_articles/881978


今回は、名古屋支社から新たなゲストをお迎えしています
なんと、今回のゲストもWeb未経験からのスタート


職能部長の内田さん、ゲストと一緒に詳しくお聞きしていけたらと思います!!



1:22~ 本日のゲストの紹介

【名前】 保坂 修平(ほさか しゅうへい)
【入社】 2017年2月1日
【事業部】 名古屋 プロデュース&サービスデザイン 第2事業部(NPSD2)
【役職】 名古屋支社 XAグループ職能長
【職能】 フロントエンドエンジニア(以降、エンジニア)


2:13~ 保坂さんのキャリアスタート@アンティー・ファクトリーはどんな感じだった?

保坂さん

クリエイティブなことができる力があると自分を信じ、35歳で転職活動をスタート!!

  • 前職では、クリエイティブとは全く異なる世界、自動車業界で生産管理、現場の改善に関わる業務に携わる
  • この頃から、「自分にはクリエイティブなことができる力がある!」という想いがあった
  • 一方で、まず1つの会社で10年は働こうという考えがあり、海外駐在も経て34歳まで勤め上げる
  • その後、満を持して35歳で転職活動をスタート
  • とにかく制作がしたかった


水野

まず、1つのところで10年働き上げたことが立派!
よくそこまで上り詰めたと感心!
そして、そこから異業種への転職を考えたこと、その勇気がすごい!!


保坂さん

名古屋支社長の「飯田さん」と出会い、アンティーしかない!!と入社を決める
ここからエンジニアとしてのキャリアをスタート

  • 何社か面接を受けるも、他の会社は「その会社の都合に合う/合わないを判断するための面接」という印象
  • 一方、アンティーは「私自身の人生を考えながら面接を進めてくれた」「とても真摯に向き合っていただけた」
  • 入社してからも感じていることだが、アンティーは「相手の課題に寄り添い伴走し、解決へと導いてくれる」
  • このことが決め手となり、アンティーしかない!!と入社を決める


7:49~ アンティーに入社して約7年 実現できたこと、得られたこと

保坂さん

アンティーは、入社直後から継続してチャンスをくれた
新しいことにチャレンジする楽しさを教えてもらい、成長し続けることができた

  • 入社して直ぐ(3か月くらいのころ)、メインの役割で案件に携わる機会をもらった
  • 新人の場合、おそらく、最初の1年は先輩について経験を積んでいくことがほとんどだと思う
  • このような中、大きな期待をいただけたことがとても嬉しく、力となった
  • その後も継続してチャンスをもらえたことで、新しいことにチャレンジする楽しさを教えてもらい、成長し続けることができた


11:11~ 最近の状況、挑戦していること

保坂さん

どの案件においても、新しいことにチャレンジする(新しい技術を取り入れる)ようにしている
また、実作業だけでなく、チームの管理業務、お客様対応なども行っている


13:41~ アンティーだからこそできること

保坂さん

プロフェッショナルで信頼を置ける人たちとの仕事は楽しい
大きなやりがいを感じる

  • プロフェッショナルで多才な人たちと一緒にプロジェクトをつくり上げることに大きなやりがいを感じる
  • 職能は違えど、目指しているところは同じ
  • 信頼できる人たちとの仕事は楽しいし、良い刺激を受ける
  • 自分もそう思ってもらえるような仕事がしたいと思い、いつも全力で臨んでいる


30名近いエンジニアが在籍している
いろいろな人がいて、多くの刺激をもらっている

  • 進化していく新しい技術をキャッチアップしながら、日々仕事に取り組んでいる
  • 人によって、得意領域や興味、関心、担当する案件は違って​くる
  • それぞれにいろいろな情報をキャッチアップしている
  • これらが、社内ナレッジとして蓄積されているところがとても魅力的
  • お互いに刺激し合い、高め合うことができている


水野

30名近いエンジニアは、どのように情報共有している?
複数拠点に分かれて在籍している状況にあって工夫していることなどある?


内田さん

支社の垣根なく情報をオープンにすること
ここをとても大事にしている

  • 他の支社で何をやっているのか?XA内でオープンにし、共有できるようにしている
  • 会議の議事録
  • 公開案件情報
  • 勉強会 など

コロナ禍前から、Slackで常につながりながら連携している


19:26~ XAグループとしての最近の取り組み

内田さん

まず、XAグループの「4つのロール」を復習 ♯16のエピソードから

  1. マークアップエンジニア(HTML・CSS、SEO、アクセシビリティ領域)
    ・HTMLやCSSを駆使してWebサイトを実装する役割(Webの根幹を担う)
    ・大規模サイトにおける「保守性」「運用性」「拡張性」など未来を考慮した設計など得意とする
    ・SEO、アクセシビリティに関する専門性も兼ね備えている
  2. インタラクティブエンジニア(アニメーション、インタラクション領域)
    ・ユーザーの体験を向上させる目的でUIに動きをつけることによって、Webサイトをより魅力的に見せる役割
    ex. スクロールで絵が動く、文字が前に出てくるなどの演出
  3. フロントエンドエンジニア(アプリケーション領域)
    ・プログラミングを駆使してアプリケーションを開発する役割
    ・アプリケーションエンジニアと呼ばれることもある
    ・見た目のデザインというよりは、ロジックであったり、バックエンドとの連携を得意とする
  4. デザインエンジニア(最もデザインと近いところにあるエンジニアリング領域)
    ・デザイナーとの境目にいるエンジニア
    ・UI/UXに大きく関わりながら、コンポーネントやデザインシステムの作成などを担う役割
    ・デザイナーと一緒に動くことが多い
#16 アンティーのXAグループが描く少し先の未来「AIに仕事を奪われるのか?!ガチトークしました」~ un-T Podcast「CDの部屋」XAグループとのコラボ企画 Vol.2 ~ | 株)アンティー・ファクトリー
ブランド コンサルタント 兼 クリエイティブディレクター 水野 可奈子と「次世代を担うリーダー・若手たち」のトークルームブランディングやデザイン制作に関わる様々なテーマを取り上げ、ゲストとともに...
https://www.wantedly.com/companies/un-Tfactory/post_articles/875512


水野

世の中のWeb制作会社はどこまでできている?
4つのロールを網羅しているところが多い?


内田さん

それぞれの得意分野に特化しているところが多いと思う

  • アプリケーション開発に強みを持っている
  • キャンペーンサイトが得意
  • CMSを駆使して企業のコーポレートサイトをとにかく沢山つくっている
  • アクセシビリティだけ専門的に行っている など

一方で、アンティーは、4つのロールを網羅し総合的にカバーできている
売りである総合力が、XAグループだけを見ても示されている


24:07~ 保坂さんは、どのロールを得意としている?

保坂さん

「マークアップエンジニア(ロール1)」「フロントエンドエンジニア(ロール3)」の2つが軸となっている

  • やはり、最初は「マークアップエンジニア(ロール1)」からスタートしている
  • 得意、もっとチャレンジしていきたい領域として頑張っているのは「フロントエンドエンジニア(ロール3)」


今後伸ばしていきたいという意味においては「アプリケーション寄り」「インタラクティブ寄り」の仕事

  • 自分にとってまだ新しく、未開発な領域 
  • 自分で学んで、案件で活かし、スキルを伸ばしていきたい


27:36~ 急激にAIの時代になっている テクノロジーの進化が凄い!
Web制作どうなる?自分たちの仕事なくなる?といった不安はある?

保坂さん

AIと人とで役割をすみ分けできると思う
AIに作業を代替してもらえる分、人は、つかうべきところに時間をつかうべき

  • 正直、将来どうなるか予測できないところはあるが、フロントエンドエンジニアの領域においては、AIと人とで役割をすみ分けできると思う
  • AIがどれだけ賢くなったとしても、お客様やユーザーに対して責任をとることはできない
  • 人が、お客様への提案や回答に対する責任を持ち、品質を保たなくてはいけない
  • それに対応できるたけの専門性をもっていないといけない
  • AIをパートナーとして活用することで生産性を高められると思う
  • その分、アウトプットの品質をより高めたり、本来集中したいところ、つくり込み等に時間をつかうべき
  • AIに代替してもらえる作業ができた分、つかうべきところに時間をつかうべき


内田さん

AIとの共創は歓迎している 業務が効率化されとても良いこと 
と同時に、作業を移管できた分、エンジニアリングの専門家としてのバリューが問われる

  • これまで、エンジニアリングとは呼べないような作業、単純作業や答えが決まりきっている作業は沢山あった
  • ここをAIが担ってくれるようになり、業務が効率化されていくことはとても良いこと 歓迎している
  • その分、エンジニアリングの専門家としてのバリューをどこまで高めていけるか?か問われてくるのだと思う


水野

お客様ともっと積極的にコミュニケーションをとる
エンジニアとして潜在ニーズを拾い上げることが大事になってくる


31:57~ これから注力していきたいこと「XAグループの新たな挑戦・事業」

保坂さん

自ら事業をつくることにチャレンジ中!良い取り組みができている
フロントに立ち、PMに近い役割を担っている

  • 新規事業では「フロントエンドエンジニア」をフックに、お客様から求められるリソースの調達を行っている
  • 外部パートナーと組むことが多くなった
  • この事業の中で、フロントに立ち、PM・プロデューサー・ディレクターに近い役割を担っている
  • エンジニアの延長にある仕事ではない これまでとは全く異なる立ち位置 新たな挑戦といえる
  • 難しい部分もあるが、良い取り組みができている


水野

フロントに立ち、より深くお客様のビジネスを理解するというというのは、とても大切な経験

  • この経験を経てからまた制作に戻ってくると、見えてくる景色が違う 
  • 仕事の質も高まってくる


内田さん

自身の経験からも、水野さんの言うことが良く分かる

  • 普通は、ただ「デザイナーがつくったデザインをどう実装するか?」考えるだけ 
  • でも、お客様の前に立つ経験を持つと「それを何故つくるのか?」まで考えが及ぶようになる


保坂さん

以前は、完全に受け身の姿勢
でも、今は自身で仕事をとってこないとはじまらない 向き合い方が変わってきた

  • 以前は、いちエンジニアとして「こんな案件がしたい」「こんな技術を使ってみたい」といった受け身の姿勢
  • でも、今は自身で仕事をとってこないとはじまらない 向き合い方が変わってきた
  • お客様に「どういう働きかけをしないといけないのか?」また、制作とビジネスの視点を行き来し、「何のためにつくるのか?」まで考えが及ばないと仕事につながらない


39:08~ 本日の振り返り

保坂さん

少し緊張しました もっと上手く話せたな、、いろいろ話せたな、、と思うところもありました
ですが、これまでの仕事を振り返る良い機会になりました ありがとうございます


水野

またお越しいただき、本日残してしまった部分をぜひお話しください、笑


40:57~ 総括・クロージング(水野・内田)

水野

本日の内容からも、XAグループには、中途・未経験入社から果敢に挑戦している人材が多いことが証明されました

また、そこから多くの人が、マネージャーやリーダーへと成長していることが分かり、更に凄いと思いました


内田さん

本当ですね、多くの実績があることをお伝えできました
それだけ皆さん、覚悟を持って入社してくれているのだと思います


水野

保坂さんとは、これまで、会社全体の行事、研修や忘年会などでしかご一緒する機会がありませんでした

そのような中、本日たっぷりお話しさせていただき、とても真面目な方という好印象を受けました 
仕事ぶりも丁寧なんだろうなと想像できました

前職で10年、今アンティーで約7年、これだけ真面目に取り組んでいることが素晴らしいと思いました


内田さん

採用面接で出会ったときから変わらず真面目ですし、しっかり考え、言葉を選び、丁寧な方です
また、内に秘めた情熱もしっかり持っている方です


水野

今回もお聴きいただきありがとうございます
また次回もよろしくお願いします!


保坂さんの実績

SANCTUARY COURT NIKKO | PROJECTS | un-T factory!
株式会社アンティー・ファクトリーのPROJECTS(実績)ページです。SANCTUARY COURT NIKKOのプロジェクトについてご紹介します。
https://www.un-t.com/work/840/


SANCTUARY COURT BIWAKO | PROJECTS | un-T factory!
株式会社アンティー・ファクトリーのPROJECTS(実績)ページです。SANCTUARY COURT BIWAKOのプロジェクトについてご紹介します。
https://www.un-t.com/work/598/

*許可をいただいたお客様のみ掲載


インスタグラムをはじめました!!

https://www.instagram.com/unt_factory_official/

@unt_factory_official

「un-T sketch 〜フレッシュで未完成〜」
駆け出しメンバーが、アンティー・グループについて思い想いに描き出していくアカウント

アンティーで働く個性豊かな社員についてや、
仕事、制作、時には社内行事に対しても
情熱を注いでいる日常の様子などを
スケッチに描き出すように、思い想いに発信していきます。


関連情報

フロントエンドエンジニア
デザイナー以上に画面のことを考えるフロントエンドエンジニア、Wanted!
クライアントワークでは大きく分けて3つ。 ◎戦略立案・コンサルティング (CIやBIなどのデザインコンサルティング、オンラインオフラインでのブランディング) ◎リサーチ・アナリティクス (マーケティングリサーチ、データアナリティクス、 インフォーメーションアーキテクチャーの統合により 調査・分析・設計を一気通貫) ◎コンテンツデザイン・制作 (PC、モバイル、タブレット、サイネージ、パンフレットなど、様々なメディアにおける最適なコンテンツを制作) 私たちが創りだすものの根本にあるものは、人と人とのコミュニケーションである、というモットーの元に設立から15年、その仕事内容はWebサイトの制作だけでなく、インタラクティブな体験のデザインや企業イメージのブランディング、解析・調査、デザイナー教育にいたるまで、ブラウザの枠を超えて広がってきました。 また、自社の取り組みとして、 ◎ECサイト運営 ◎スマートフォンケース製造・販売 ◎アクセスログ解析分析サポートツール ◎インタラクティブコンテンツ提案 ◎デザイナーOJT、育成 など、多様なクライアントワークでの経験を活かした、 ユニークなオリジナルサービスも展開しています。
株)アンティー・ファクトリー


フロントエンドエンジニア
演出にこだわるフロントエンド開発!ウェブの限界に挑戦するエンジニア募集中!
クライアントワークでは大きく分けて3つ。 ◎戦略立案・コンサルティング (CIやBIなどのデザインコンサルティング、オンラインオフラインでのブランディング) ◎リサーチ・アナリティクス (マーケティングリサーチ、データアナリティクス、 インフォーメーションアーキテクチャーの統合により 調査・分析・設計を一気通貫) ◎コンテンツデザイン・制作 (PC、モバイル、タブレット、サイネージ、パンフレットなど、様々なメディアにおける最適なコンテンツを制作) 私たちが創りだすものの根本にあるものは、人と人とのコミュニケーションである、というモットーの元に設立から15年、その仕事内容はWebサイトの制作だけでなく、インタラクティブな体験のデザインや企業イメージのブランディング、解析・調査、デザイナー教育にいたるまで、ブラウザの枠を超えて広がってきました。 また、自社の取り組みとして、 ◎ECサイト運営 ◎スマートフォンケース製造・販売 ◎アクセスログ解析分析サポートツール ◎インタラクティブコンテンツ提案 ◎デザイナーOJT、育成 など、多様なクライアントワークでの経験を活かした、 ユニークなオリジナルサービスも展開しています。
株)アンティー・ファクトリー


フロントエンドエンジニア
ええやん!を生み出そう。新しいこと好きフロントエンドエンジニア募集!
クライアントワークでは大きく分けて3つ。 ◎戦略立案・コンサルティング (CIやBIなどのデザインコンサルティング、オンラインオフラインでのブランディング) ◎リサーチ・アナリティクス (マーケティングリサーチ、データアナリティクス、 インフォーメーションアーキテクチャーの統合により 調査・分析・設計を一気通貫) ◎コンテンツデザイン・制作 (PC、モバイル、タブレット、サイネージ、パンフレットなど、様々なメディアにおける最適なコンテンツを制作) 私たちが創りだすものの根本にあるものは、人と人とのコミュニケーションである、というモットーの元に設立から15年、その仕事内容はWebサイトの制作だけでなく、インタラクティブな体験のデザインや企業イメージのブランディング、解析・調査、デザイナー教育にいたるまで、ブラウザの枠を超えて広がってきました。 また、自社の取り組みとして、 ◎ECサイト運営 ◎スマートフォンケース製造・販売 ◎アクセスログ解析分析サポートツール ◎インタラクティブコンテンツ提案 ◎デザイナーOJT、育成 など、多様なクライアントワークでの経験を活かした、 ユニークなオリジナルサービスも展開しています。
株)アンティー・ファクトリー


フロントエンドエンジニア
インターン向け_盛岡オフィス拡張でフロントエンドエンジニア募集!
un-T factory!はWeb黎明期より続く制作会社。 『私たちが創りだすものの根本にあるものは、人と人とのコミュニケーションである』というモットーの元に設立から20年、仕事内容はWebサイトの制作だけでなく、インタラクティブな体験のデザインや企業イメージのブランディング、解析・調査、デザイナー教育にいたるまで、ブラウザの枠を超えて広がり続けています。 戦略立案・コンサルティング 、リサーチ・アナリティクス 、コンテンツデザイン・制作 など、制作前の調査から運用に至るまでの全てのフローを支社も含めた社内でまかなえるのが当社の強みです。 そんな強みを全国展開しようと、 2009年名古屋支社、2014年大阪支社と、いずれも東京本社で修行を積んだメンバーがUターンの際に立ち上げてきた支社は、現在それぞれの地で本社をしのぐ勢いで活躍を続けています。 そんな中、2019年に新設した盛岡支社! 現在メンバーは東京本社勤務を経たアートディレクターが1名、ディレクター3名、デザイナー2名、フロントエンドエンジニア2名の合計8名が在籍。移転したばかりの広くてきれいなオフィスでさらなる拡大メンバーを募集中。 フロントエンドエンジニアの業務内容は、 企業サイト、ブランドサイト、キャンペーンサイト等の構築にあたり、クライアントからの要件をもとに仕様を策定し、ディレクター、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力しながら、HTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンド全般の実装を行います。 インターンに参加すれば、現場の雰囲気を感じたり、先輩社員から直接アドバイスをもらうことが可能です。
株)アンティー・ファクトリー


フロントエンドエンジニア
新卒向け_盛岡オフィスでフロントエンドエンジニア募集!U・Iターン大歓迎!
un-T factory!はWeb黎明期より続く制作会社。 『私たちが創りだすものの根本にあるものは、人と人とのコミュニケーションである』というモットーの元に設立から20年、仕事内容はWebサイトの制作だけでなく、インタラクティブな体験のデザインや企業イメージのブランディング、解析・調査、デザイナー教育にいたるまで、ブラウザの枠を超えて広がり続けています。 戦略立案・コンサルティング 、リサーチ・アナリティクス 、コンテンツデザイン・制作 など、制作前の調査から運用に至るまでの全てのフローを支社も含めた社内でまかなえるのが当社の強みです。 そんな強みを全国展開しようと、 2009年名古屋支社、2014年大阪支社と、いずれも東京本社で修行を積んだメンバーがUターンの際に立ち上げてきた支社は、現在それぞれの地で本社をしのぐ勢いで活躍を続けています。 そんな中、2019年に新設した盛岡支社! 現在メンバーは東京本社勤務を経たアートディレクターが1名、ディレクター3名、デザイナー2名、フロントエンドエンジニア2名の合計8名が在籍。移転したばかりの広くてきれいなオフィスでさらなる拡大メンバーを募集中。ちなみに、スタッフ全員にアーロンチェアが支給されます。 フロントエンドエンジニアの業務内容は、 企業サイト、ブランドサイト、キャンペーンサイト等の構築にあたり、クライアントからの要件をもとに仕様を策定し、ディレクター、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力しながら、HTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンド全般の実装を行います。
株)アンティー・ファクトリー


フロントエンドエンジニア
デザインするのはデザイナーだけじゃない!フロントエンドエンジニア募集!
『私たちが創りだすものの根本にあるものは、人と人とのコミュニケーションである』というモットーの元に設立から20年、仕事内容はWebサイトの制作だけでなく、インタラクティブな体験のデザインや企業イメージのブランディング、解析・調査、デザイナー教育にいたるまで、ブラウザの枠を超えて広がり続けています。 戦略立案・コンサルティング 、リサーチ・アナリティクス 、コンテンツデザイン・制作 など、制作前の調査から運用に至るまでの全てのフローを支社も含めた社内でまかなえるのが当社の強みです。 フロントエンドエンジニアの業務内容は、 企業サイト、ブランドサイト、キャンペーンサイト等の構築にあたり、クライアントからの要件をもとに仕様を策定し、ディレクター、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力しながら、HTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンド全般の実装を行います。
株)アンティー・ファクトリー


Web Engineer
Webに限らず!インタラクティブな体験を創造したいクリエイター大募集!
Webだけの課題解決で終わらせない! さらなる付加価値を生み出すラボが、un-T factory!に誕生しました。 社内でも特に先進的な技術や表現を追及するメンバーで構成されており、Webにおけるフロントエンド技術・表現だけではなく、インスタレーションやIoT、サイネージなどなど、ブラウザ外の体験までを企画・制作するグループです。 この新事業部 「 creative media lab. (クリエイティブ・メディア・ラボ)」の設立に伴い、UI・UXデザイン、フロントエンドエンジニア、マークアップエンジニアなど、広く募集します。 求められている課題を解決するだけでなく、 Webと合わせてリアルでの施策を提案・実現することで、 新しい価値として提供していきます。 http://www.un-t.com/ucml/
株)アンティー・ファクトリー


un-T Podcast「CDの部屋」スタート!!グループの上流から"アンティー流"を支えるブランドコンサルティングとは? | un-T Podcast「CDの部屋」
ブランド コンサルタント 兼 クリエイティブディレクター 水野 可奈子と「次世代を担うリーダー・若手たち」のトークルームブランディングやデザイン制作に関わる様々なテーマを取り上げ、ゲストとともに...
https://www.wantedly.com/companies/un-Tfactory/post_articles/419501


株)アンティー・ファクトリー's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株)アンティー・ファクトリー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?