株式会社ユヒーロの募集・採用・求人情報 - Wantedly
株式会社ユヒーロの新卒・中途・インターンの募集が9件あります。気軽に面談して話を聞いてみよう。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/uhero-corp/projects
皆様、どうもこんにちは!ユヒーロ採用広報です!
今回は社員インタビュー第4弾という事で、弊社ユヒーロに入社してもうすぐ2年目になる、Iさんにインタビュー!現在クライアント先に出向して、社内ITヘルプデスクとして活躍されているという事で、気になるあれこれ聞いてみました!『未経験×情シス』で気になられている求職者の方は必見です♪
1.Iさんとチームの雰囲気について
2.情シス/ITヘルプデスクのお仕事について
3.お仕事でのエピソード
4.求職者へのメッセージ
― 本日はどうぞよろしくお願いいたします!まずは、Iさんのことについて簡単に質問させてください!
Iさんは入社されてどのくらいになりますか?
こちらこそ、よろしくお願いします!
私は、2024年3月入社なので、もうすぐ2年目になります。
― そうなんですね!Iさんの勤務形態はどのような形ですか?
私はクライアント先に出向する形での勤務なので、出社してます!お休みなどはカレンダー通りになるので、土日祝、年末年始はお休みといった感じです。
― クライアント先に出向されているんですね~。ほかのユヒーロのメンバーなども一緒に出向しているかと思いますが、簡単にチームの雰囲気を教えてください!
私たちのチームは、経験豊富なベテランから情シス未経験のメンバーまで、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。それぞれが異なる経験や知識を持ち寄ることで、チーム全体として成長を促進できる環境だと思っています。
例えば、私が経験したことのないトラブルに直面した時でも、ベテランメンバーがリモートでサポートしてくれる体制が整っています。
SlackやMeet使って気軽に相談もできますし、的確にアドバイスをもらえるので、安心して業務を進めることができます。先日も、ネットワークの接続不良が発生した時にベテランメンバーへSlackで状況を説明したところ、すぐに対応方法を詳しく教えてもらえました。困ったときにすぐ相談できる環境があることで、私自身も成長を実感できます!
私たちのチームの魅力は、「経験を共有し合い、成長をサポートする環境」があることだと思います。
お互いに尊重し、自由に意見交換ができる雰囲気の中で、全員で協力しながら、日々課題解決に奮闘しています!
―ありがとうございます!すぐに相談できる環境があるのは、心強いですし安心ですね!
―続いては、従事されているお仕事について聞いていきたいと思います!Iさんは、ユヒーロではどんな仕事をしていますか?
私はクライアント先に常駐して、ITヘルプデスクの仕事をしてます。
主な仕事内容としては『PCが起動しない、アカウントにログインできない』等のハードウェアやソフトウェアに関するトラブル対応です。
また、ルーティン業務として、入退社のアカウントの作成や削除、PCセットアップも担当しています。
その他に、常駐先で使用されているGoogle Apps Script(GAS)を活用したシステムの改修・保守を行うほか、セキュリティ関連の調査、インターネットやメールサーバーの通信設定にも対応し、社内のIT環境を支え、円滑に業務遂行をサポートする役割を担っています。
―ありがとうございます!お仕事の内容を聞くと、ITの知識や経験が必要そうに感じますが、もともとITヘルプデスクのご経験があったんですか?
私は前の会社で3か月ほど情シスの経験がありました。その後、ユヒーロに入社して現在の常駐先でITヘルプデスクとして勤務してます。
―もともとご経験があったんですね!ITヘルプデスクは経験がないとチャレンジすることを尻込みしてしまいそうですが、未経験でもチャレンジできますか?
ITヘルプデスクの仕事は、未経験でも社会人経験とITへの興味や関心があれば、挑戦できると思ってます!実際に私も、最初は専門知識が十分ではありませんでしたが、実務を通じて学びながらITスキルを身に着けていくことができました。
特にトラブル対応の流れや問い合わせに対する適切な伝え方は、経験を積むことで少しずつ身についてきますし、PCのセットアップやアカウント管理などを行う中で、自然とITの知識も深まっていきます。
未経験だからと言って尻込みをせず「わからないことがあれば学ぶ姿勢」があれば、十分活躍できると思います!
―ちなみに、この仕事をする前と後でITヘルプデスクの仕事に持っていたイメージに変化はありましたか?
変化はありました!
ITヘルプデスクと聞くと、「ずっとパソコンに向き合って作業をしている」というイメージが持たれることが多いですが、実際に人と関わる機会が非常に多い職種です。
この仕事を始める前は「人と関わる機会が少ない」イメージでしたが、始めて見てその印象が180度変わりました。
―なるほど!良いイメージに印象が変わったってことですね!Iさんが思うこのお仕事に「向いている人」ってどんな人だと思いますか?
ITヘルプデスクや情シスの仕事は単なる技術職ではなく、「社内のサポート役」として問題解決に取り組むことが求められます。
そのため、相手の立場に立って考え親身にサポートできる人』できる人は活躍しやすいかなと感じます。
また、ITリテラシーが異なる人とやり取りする機会も多く、相手にわかりやすく説明できる『コミュニケーション力』のある人であったり、一人で解決できない問題に直面することも多いので、『チーム内で情報共有ができ協力して業務に取り組める』人はこのお仕事に向いているかなと思います。
逆にトラブルを相談できずに抱え込んでしまったりすると、問題が長引いたりトラブルが拡大してしまう可能性があるので、『報告連絡相談ができない人』は、このお仕事にやりにくさを感じるかもしれないです。
―ありがとうございます!Iさんのお話を聞いて、ITヘルプデスクのお仕事の理解が深まりました!
― 続いては、IさんのITヘルプデスクでお仕事をされてきた中であったお仕事エピソードについて聞かせてください!
前職で3か月ほど情シスのお仕事の経験されてから現在のポジションで働かれていると思いますが、入社後に最初に直面した困難は何なんでしたか?
最初に直面した課題は、業務対応のナレッジが十分に整っていないということでした。
そのため業務を覚えながら、ナレッジを蓄積していく必要がありました。
例えば、「PCが起動しない」というお問い合わせ対応では、PCの温度や使用者の状況を確認しながら進めるのですが最初は何を確認するべきかもわからず、戸惑うことが多かったです。
そのため、まずは対応しているベテランメンバーの様子を見てメモを取ったり、流れを確認しながら質問することで
少しずつですが業務を覚えていきました。自分の中でナレッジが蓄積されたり、業務の進め方を
理解できるようになってくると、同じ問題が発生しても迅速に対応できるようになりました。
―ご自身で少しずつナレッジを蓄積されて、理解されてこられたんですね。
次に、今までお仕事をされてきた中で、「これは大変だったな」というエピソードとかってありますか?
ITリテラシーの異なる方々に対して、わかりやすく説明しなければいけないポジションになるので、
わかりやすく説明することの難しさを痛感しました。
特にトラブル対応の際に、技術的な説明をそのまま伝えても理解していただけないことが多く、「結局どうすればいいの?」と言われてしまうこともありました。専門用語を使わずに説明してもうまく伝わらないこともあり、わかりやすく説明するにはどうしたらいいのかと最初は悩みました。
今でも説明の仕方に試行錯誤をしていますが、「どう伝えれば相手が理解しやすいか」を意識しながら、誤解を招かないような言葉選びなどを意識してます。
また、相手が求める解決策と、こちらが提案する解決策が異なる場合もあり、相手の立場やニーズなどを理解した上で、ギャップを埋めてどう納得してもらうかを柔軟に考えることも大切だなと感じます。
―この仕事をされていて、一番やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
トラブルを解決できた時が、一番やりがいを感じる瞬間です。
特に急なトラブルや複雑な問題に直面した時、焦りながらも冷静に対応して解決に導けたときは、大きな達成感があります。
また、依頼者から感謝の言葉をもらったときや、「助かりました」と言われたときなどもやりがいを強く感じます。
困っている人の力になり、その後の業務がスムーズに進む様子を見届けることができるのは、非常に達成感を感じる瞬間です。
―ありがとうございます!社内の業務がスムーズに進むようにサポートすることは、大変さもあるけれども、やりがいはものすごくあるということですね。
―次に、クライアント先でのコミュニケーションの工夫を教えてください。現在、クライアント先に常駐してお仕事をされていますが、どういった点に気を付けて先方とコミュニケーションをとっていますか?
クライアントの方とのコミュニケーションでは、ユヒーロ社内にいるときよりもこまめに『報告・連絡・相談』を行うように意識しています。
特に、依頼されたことの進捗状況や対応状況、問題点などは、タイムリーに共有することでクライアントの不安を解消し、信頼関係を築くことができると考えています。
さらに加えて、相手のニーズをしっかり把握して、適切なタイミングで連絡を取ることで、スムーズな業務遂行を意識してコミュニケーションをとるようにしています。
―最後に、求職者の方へメッセージをお願いします!
情シス・ITヘルプデスクの仕事は、技術的なサポートにとどまらず、社内のIT環境を支えビジネスを円滑に進めるうえで欠かせないポジションです。
日々の業務では、トラブル対応やシステム管理・ユーザーサポート等を通じて、問題解決能力やコミュニケーション能力が求められます。
特にITヘルプデスクは、ITの知識を生かしつつ人とコミュニケーションをとる機会が多い仕事です。
相手の状況を理解し、わかりやすく説明するスキルが身につくだけでなく、問題解決した時に直接感謝の言葉もいただけるので、大きな達成感があります。
ITに関心があり、人と関わる仕事にやりがいを感じる方にとっては、おすすめの仕事だと思います。
未経験の方でも学びながら成長できる環境が整っているので、日々の業務を通して、ITスキルや問題解決能力、チームワークも身につけることができます。
また入社後は、ITインフラやセキュリティ、システム改善など、様々な分野に挑戦できるキャリアパスも広がっています。
この仕事を通して、企業全体を支える重要な役割を担いながら、自分の成長を実感したい方にとっては、非常に魅力的な職種だと思います!
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ挑戦してみてください!
― Iさん、今回はインタビューありがとうございました!
情シス/ITヘルプデスクのお仕事にご興味がございましたら、
ぜひ求人情報から、詳細をチェックしてみてくださいね!