営業二部 初出展!カフェレスジャパン2025&東京新オフィスを紹介♪ | 株式会社上野忠
皆さんこんにちは!森永です!今回は、東京営業二部の活動の一環として参加した展示会の様子と、東京の新拠点であるオフィスをご紹介します!昨年に引き続き、営業部では"和"を広めつながりを作るべく今年も...
https://www.wantedly.com/companies/uenochu_1122/post_articles/992689
こんにちは!森永です(^^)/
前回は東京営業二部が参加した「カフェレスジャパン2025」の様子をお届けしました!
外食産業がメインの二部に対して、今回ご紹介する大阪営業一部は商社・問屋とのやり取りが中心。
同じ展示会でもターゲットが違えば営業スタイルもガラッと変わるんです!
ということで、今回は大阪営業一部の活動&展示会に込められた
“ちょっとした工夫”をご紹介します♪
営業一部はお客様へただ商品を販売するだけでなく、
お客様の商品も仕入れWin-Winの関係づくりを意識した営業活動を日々行っています。
東は静岡から西は沖縄まで幅広いエリアを担当、
業態も多岐にわたりさまざまなお得意先との取引があります。
そのため強みとなる西日本エリアの製菓業界に関する幅広い情報を武器に
課員一丸となって営業へと取り組んでいます!
営業一部は 営業配送、手書き伝票、ポケベル…そんな時代から
ひとり毎日20件の配達から集金までをこなし地域の末端まで足を運んでいました(◎◎)!
そこから時代の流れとともに、営業の役割も少しずつ変化
お客様との関係づくりや提案活動に重きを置くスタイルへと進化していきました!
そんな過去の体制や現場の積み重ねが、今の営業部の土台となっています。
今も昔も問屋業はただの流通ではなく「人と人をつなぐ仕事」
その精神は、今の営業一部にも確かに息づいています。
展示会は華やかなブースや新商品に注目して取り上げられることが多いですが
実はその裏では、数日前から営業メンバーがコツコツ準備を進めています!
パンフレットや試食品の準備はもちろん営業が担当!
来場者が数千人規模になることもあるので、試食品は多めに用意しています。
また満腹になっている来場者もいるため一口サイズにするなど
ただ作るだけではなく「どうすれば手に取ってもらえるか?」を考えて作っています!
「全て1から手作りすることが難しい」
お客様の業態は、専門店、外食、ベーカリー、ホテルなどさまざまですが
今回の展示会でも人手不足の影響から、半製品のニーズが高まっていることを実感!
わらびシート・ふわふわシートを使って「節分の鬼」や「雪ん子」を展示することで
季節商材 × 半製品 の合わせ技を披露しました(^^♪
このかわいい展示アイデアも、営業の若手女子が率先して提案&作成!
実際の使用方法を伝えるだけではなく「映え」も意識しています♪
開場後は、ブース前で興味を持ってくださったお客様に積極的に声かけ!
新卒メンバーも先輩の動きを見ながら、しっかり営業にチャレンジしていました(*^^*)
外食系は来春の企画がすでに決まっている一方で、専門店は秋の商品を探していることが多くヒアリング力と各季節ごとの提案が求められ営業の腕が試されます…!
さらに、来場者の様子を見ながら試食品の量を調整するなど、細やかな気配りも忘れません♪
こうしてキラキラとした展示会の裏側には
営業以外の部分でも見えない努力と工夫がたくさん詰まっています!
次回の展示会でも、そんな “見えない準備” が
誰かの「これ欲しかった!」につながる瞬間に変わるように今後も頑張っていきます(^^)/