つな研の社員インタビュー第2回目は、SNSディレクターとして大阪オフィスで活躍中の小島さんです。
テレビ番組のアシスタントディレクター、広告代理店の営業職などさまざまなキャリアを経て、つな研に入社した彼女は日々どんなやりがいを感じ、どのように成長してきたのでしょうか?
つな研での働き方やSNS運用のおもしろさについて、インタビューしました!
──これまでのキャリアと、つな研に入社したきっかけを教えてください。
以前は、テレビ番組のアシスタントディレクター(AD)や広告代理店の営業をしていました。
ADの仕事は、番組制作のあらゆる工程に関わる、本当に多岐にわたるものでしたね。ロケハンから出演者と番組内容を共有するための資料作成、収録準備、編集の立ち合いまで、とにかくたくさんの業務を同時に進める毎日。
どんな状況でも冷静に、そして正確にタスクをこなす力が、この時期にぐっと養われたと思います。あと、関係者の方々とスムーズに連携を取るためのコミュニケーション能力も、この頃にすごく鍛えられましたね。
それから、家族の事情で大阪に戻ることになり、メディアに関わる仕事を続けたいという思いから、仕事を探しはじめました。そこで出会ったのがつな研です。
SNSが好きで、個人的にもよく利用していたので、仕事として関わることに魅力を感じました。
──なるほど!AD時代の経験が今のSNS運用に活きている部分も多いのですね。
小島さんは、SNSを普段使っていますか?現在担当されているSNS運用の仕事と、どんな違いがあると感じますか?
そうですね、個人的にはXやInstagramのアカウントを持っています。見る方が多いですが、たまに投稿もしています。
仕事でSNSを扱うようになって、個人的な利用とは異なる専門的な知識やツール、そしてデータ分析のスキルが必要だと実感しました。
今では、先輩方にいろいろと教えてもらいながら、仕事ならではの奥深さやおもしろさを日々感じています。
現在担当しているのは、主に「採用SNS運用」と「イベントの公式SNS運用」の2つのSNSアカウントです。
「採用SNS運用」では、アカウントの立ち上げからコンテンツの企画、作成まで幅広く関わらせてもらっています。特にこの案件は、当初の提案段階からクライアントの要望が大きく変わることも少なくなく、日々変化に柔軟に対応しながら業務を進める難しさを実感しています。ただ、それ以上に大きなやりがいを感じていますね。
一方、「イベントの公式SNS運用」では、主に構成案の作成や投稿作業を担当していますが、こちらでは細かなリサーチ力が求められます。
──SNS運用業務をはじめて、視点や働き方に変化はありましたか?
大きく変わったのは、「広告をクリエイティブな視点から見るようになったこと」です。
前職の営業では、クライアントの要望を聞くことが中心でした。今は文章の構成や画像選定など、実際に制作に関わることで、より深くクリエイティブな視点を持つようになりました。
ユーザーにどうすれば響くか、どうすれば魅力的かを常に考えるようになりましたね。
また、仕事でSNSを扱うようになってからは、数値に基づいた提案ができるSNSのおもしろさを特に感じています。ユーザーの反応が数字として明確に見えるので、次の施策に活かしやすいですし、効果を実感できるのがやりがいです。
SNSの案件は複数のタスクを同時進行で進めるので、最初は戸惑うこともありましたが、今ではそれが当たり前になり、効率的に業務を進める力がついたと感じています。
──入社時のサポート体制や、つな研で感じる魅力を教えてください。
つな研には、仕事の知識やスキル、キャリア形成、人間関係などについてサポートし、成長を促すための制度「メンター制度」があり、メンターとしてついてくださった先輩に大変お世話になりました。
大阪オフィスは取材や往訪の方、在宅勤務日の方がいたりで、人が少ない日もあります。でも、メンターや他の社員の方々がいつも気にかけてくださり、困ったときにはすぐに相談できる環境でした。
特に、若手が集まるチャットグループがあったのは心強かったです。
ちょっとした疑問や不安も気軽に聞くことができ、安心して業務に取り組めました。
つな研は在宅ワークが多い会社ですが、毎日の朝礼や大阪オフィスでの交流の場があり、社員同士の程よい距離感でコミュニケーションが取れる雰囲気が魅力だと感じています。困ったときに助け合える仲間がいるのは心強いですね。
また、上長との面談が定期的にあり、ちゃんと自分のことを見てくれていると感じます。
先日の面談で、「小島さんの作業は正確で、リサーチ能力も高い。クライアントからの評価も高い」とうかがい、とても嬉しかったです。
──社内でコミュニケーションや連携が取れていることがうかがえますね。安心して業務に取り組める環境であることが伝わってきます。
今後、挑戦してみたい仕事やキャリアビジョンはありますか?
取材や撮影にも挑戦してみたいです。あとは、アカウントプランナーの方と一緒に仕事をするなかで、提案業務のような役割も担えるようになりたいと思っています。
もっとスキルを磨いて、幅広い業務に貢献できるようになりたいですね。
小島さんのインタビューを通して、SNS運用業務のおもしろさや、つな研の働きやすい環境が伝わったのではないでしょうか。
未経験からでも挑戦を応援し、成長を後押ししてくれるつな研で、あなたもSNSのプロフェッショナルを目指しませんか?