「俺、何してるんだろう」 そんな一言が、すべての始まりでした。
大学2年の時、将来に対する漠然とした不安から長期インターンを始めた高田真直さん(立教大学3年生/27卒)。WEBマーケティングの知識も、文章を書く経験もゼロ。それでも今では、自ら記事の構成を考え、ライティングまで担当するまでに成長してきました。
未経験から挑戦して半年。彼は何を感じ、何を得たのか?そのリアルを聞きました。
真直(ますぐ)という名前の由来は?
そのまんまなんですが、「真っ直ぐ育ってほしい」という想いでつけられました。実は家族みんな“真”という漢字がつくんです。両親にも同じ漢字が入っていて、妹は真円(まある)っていう名前で。「まあるく優しい子に育ってほしい」って意味があるみたいです。
長期インターンを始めようと思ったキッカケを教えてください。
それまでは普通に飲食店のアルバイトをしていたんですが、ふとした時に「俺、何してるんだろう…」って思ったんです。バイト自体は楽しかったんですけど、このまま続けていても将来に結びつくものがない気がして。社会人になってからも役立つようなスキルを、学生のうちに実践的に身につけたいと思うようになりました。
2年生で始めるのは早い方かもしれませんが、少しでも将来に有利になればと考えて、インターンを探し始めました。
そこでWEBマーケティングという職種を選んだ理由は?
もともとIT業界に興味があって、その中の選択肢としてWEBマーケティングにも関心がありました。そんな話をサークルでしていた時に、先輩から「お兄ちゃんの会社でインターン募集してるよ」って紹介してもらって。それがロックスタとの出会いでした。
先輩のお兄さんにランチに連れて行っていただいて、WEBマーケの仕事や会社の雰囲気を色々聞けたのはすごく大きかったです。僕はパソコンにも自信がなかったので不安もありましたが、実務に入る前にしっかりとした研修があると聞いて、ここでならやっていけそうだなって思いました。
![]()
選考ではどんなことが印象に残っていますか?
最初は人事のメイさんとカジュアル面談でした。実は僕、あれが初めての面接だったんです。めちゃくちゃ緊張してたんですけど、メイさんがすごく話しやすい雰囲気を作ってくれて。地元のお祭りの話とか、今でもよく覚えています。
そのあとにテストライティングがあったんですが、記事を書くのも初めてでめちゃくちゃ不安でした。でも、なんとか書き上げて提出して。その時の文章、今見たらひどいと思います(笑)。
最後に常務との面談があって、「まずは戦力になることを第一優先で考えてほしい」と言われたんです。その一言が今でも支えになっていますし、未経験で不安だった僕の意識が一気に前向きになった瞬間でもありました。
入社後に感じたギャップは?
いい意味で一番ギャップを感じたのは、人間関係の部分かもしれません。WEBとかITの会社って、黙々と作業しててあんまり会話しないイメージがあったんです。でもロックスタの社員さんたちはすごくフレンドリーで、インターン生にもフラットに接してくれる。すぐに馴染めました。
あと、もうひとつはスキル面のギャップです。現代文が得意だったので文章力には少し自信があったんですが、実際にSEOライティングをやってみたら全然違っていて。読みやすさとか論理構成とか、まだまだ鍛えないといけないなって思いました。
今の業務内容を教えてください。
主に、新しい記事の構成案(ディレクション)とSEOライティングを担当しています。最近は構成案の質を上長に評価されることもあって、少しずつ自信がついてきました。
業務は、上長からタスクをもらって、作業して提出し、フィードバックを受けて修正して完了、という流れです。チームは上長と僕の2人だけなんですが、相談もしやすくて、いい関係性が築けてると思います。
![]()
働き方や学校との両立はどうしていますか?
週に3日、だいたい20時間くらい働いています。3年生になってからは授業が詰まっていて、今はほとんどリモートです。でもDiscordで音声で上長とやりとりしてるので、進捗や業務に支障はないですね。
授業の合間やサークルに行く前の隙間時間を活用できるのもリモートのいいところです。ただ、インターンを始めたばかりの頃は出社をおすすめしたいです。やっぱり最初に社員さんとの関係性を作っておくことで、よりスムーズに仕事が進められると思うので。
やりがいを感じるのはどんな時?
自分が構成した記事が公開されたときですね。「これ俺が作ったんだぞ!」って友達に自慢しちゃいました(笑)。検索結果に自分の構成した記事が出てくるって、すごく嬉しい体験です。
AIはどんな風に使っていますか?
ライティングのときにAIを使うことがあります。語尾とか表の作成はまだ苦手なんですけど、文章そのものはかなり読みやすくて使えるんです。
大学のレポート作成にもAIを使っている人は多いと思うんですけど、ロックスタでは業務の中でより深い使い方を学べている実感があります。特にプロンプトの設計の仕方なんかは、学校では学べないことなので貴重ですね。
![]()
将来の夢や目標があれば教えてください。
まずは、人を巻き込んでいけるような存在になりたいです。ロックスタの社員さんたちの仲の良さを見て、そんなチームを作れるようになりたいなと。
キャリア面では、自動車業界のマーケティング部門で働きたいと思っています。小さい頃からバイクが好きで、でも技術職じゃなくてマーケターとして関われたらいいなと。あと、実家のある大阪にも近い地方に住みたいので、そういう意味でも自動車業界は魅力的です。
どんな人がロックスタに合っていると思いますか?
スキルよりも、やる気とか成長意欲がある人だと思います。ロックスタはサポートが手厚いので、未経験でもちゃんと伸ばしてくれる環境があります。でも、自分から学ぼうとしないと、その環境は活かせないとも思うんです。
逆に言えば、やる気さえあれば誰でも成長できる場所だと感じています!
最後に、インターンを考えている学生に一言!
「未経験でも大丈夫かな?」って不安な人、多いと思います。僕もそうでした。でもロックスタでは、入社後にちゃんとした研修があって、チーム配属後もフィードバックをもらいながらスキルアップしていけます。
ぜひ一歩踏み出してみてください。きっと、成長を実感できると思います!
![]()
ありがとうございました!
なんだか小動物のような愛嬌のある彼は、社内でも愛されキャラです。入社したての時、「先日20歳の誕生日祝いで、シャチを見させてもろて~」と言ってたのが懐かしいですね。(笑) 友達とお笑いコンビを組んで活動しているらしいので、いつかネタを見れると良いなと、密かに楽しみにしています。
さて、ロックスタでは引き続き長期インターンを募集しております。
加えて、27卒から新卒枠の採用も開始していきますので、ご興味がある方は是非一度カジュアル面談にお申込みいただけると嬉しいです。
その他、ロックスタではXアカウントからの発信もしているので、是非お立ち寄りください(*^-^*)
代表:https://x.com/cho_rocst
常務:https://x.com/rocst_natsumi
採用:https://x.com/rocst_uchida
インターン:https://x.com/rocst_intern