1
/
5

人事

線引きした人間関係が、自分の可能性を閉ざしていた。【スタッフインタビュー/仕入営業】

2021年新卒入社の秋山です。自分がTOKYO BIG HOUSEに入社した理由は3つあります。1つ目は組織を作っていきながら日本一を目指せること、2つ目は価値観のすり合わせに重点を置いた面接をしている社風、3つ目は遊ぶように働くという文化に惹かれたためです。興味のないことには一切目もくれず生活してきた入社前は、かなり狭い興味の中で生きていました。自分が好き、興味のあることには、ものすごく時間やお金をかけ、嫌い、興味のないことには、一切目もくれず生活していたんです。そのためずっと同じ人たちと一緒にいて、知らない人がいるところには絶対行かず・・・誘われても断り(笑)。自分の中で、これはした...

JOBPICKで語る、人事のお仕事のオモシロさ

JOBPICKS(NewsPicksが運営する、みんなでつくるお仕事図鑑)にて紹介されましたまったく人事もペーペーなのですが。。(当時もいまも)偉そうに語らせていただきました。 人事の仕事は、「10年かけて準備して30年かけて成果を出す仕事」なんだと思います。正解がない。正解と思っていても答えは変わるし、間違ったと思っていても結果的にOKだったりすることもある。だからこそ、いつも目の前の組織や人に誠実に、真摯に向かい合って最適解を模索していくことが、人事は最低限大事なんだろうなと。 そんな思いで毎日仕事を楽しんでいます。 https://job.newspicks.com/article...

働きがいのある会社のつくり方

働きがいのある会社ランキングの審査基準ですが、大きくは2つの観点で見られているそう。① 2/3程度→社員への匿名アンケート(140個程度の質問項目があります)の結果② 1/3程度→会社が提出するレポート(こちらも多岐にわたる多くの質問)の内容今回から、連載にて上記②の提出済みレポートをわかりやすくまとめてみました😊ーーーーーーーーーおたす! TOKYO BIG HOUSE(株) ビジョン創造室という、謎の室(しつ)の室長、宮本です。元人事部長を経て、今は広報・ブランディングなどをメインに会社全般に関わっています。社員数6名だった時にTOKYO BIG HOUSEに入社し、8年組織づくりに...

185Followers
17Posts

Spaces

Spaces

代表菊田が社員に語ること

会社の雰囲気

スタッフインタビュー

学生インターンストーリー