- Project Manager
- オープンポジション
- 商品企画デザイン
- Other occupations (4)
- Development
- Business
- Other
評価制度をご紹介!
Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash
こんにちは。KONNEKT INTERNATIONAL採用担当です。
弊社では、社員にとって働きがいのある環境であることを目指して、独自の人事評価制度を導入しています。そこで今回は弊社の人事評価制度についてご紹介します。
■KONNEKT INTERNATIONALの評価制度
「目標を言語化することで、会社の成長と共に社員一人一人の成長を後押ししたい」という思いから、ベンチャーマインドを持ち続けている弊社ならではの評価制度となっています。
評価項目は「個人目標、行動特性に対する評価」「部門達成率」「全社目標達成率」があり、これらを合算して最終評価とします。
「個人目標、行動特性に対する評価」に関しては、全社員が半期毎に目標を設定し、年次や勤続年数に関わらず「どれだけ会社にバリューを生み出せたか」という点を重要視し、この目標に対する評価が昇給や賞与査定の基準となります。
「部門達成率」「全社目標達成率」はそれぞれ掲げている売り上げ目標に対して、どのくらい達成できたかの割合によって金額が確定します。
■昇給、賞与について
昇給は年1回、賞与は冬期と夏期の年2回となります。
以下の表のように、冬期賞与が月収の最大1.5ヶ月分、夏期賞与が月収の最大2.5ヶ月分あり、年間賞与額は月収の最大4ヶ月分を受け取れるシステムです。上記の通り、その人が半期の間に生み出したバリューをわかりやすく評価できる仕組みになっています。
■評価制度運用の効果
役割や期待を文字や数字で示したことによって、各々の目指す方向性が明確になっています。評価の仕組みを確立したことで「目標を達成すればしっかり評価してもらえる」という信頼感を与えることができ、全社員が今やるべきことに向かって一層励んでいるように感じています。
■社員の意欲を高める雰囲気
弊社には、多様にチャレンジできる環境が整っています。採用時の面接の中でも、「会社が成長している中で、個人としても貪欲に成長意欲を持っていて欲しい」「プロとして責任感を持って日々の業務を遂行して欲しい」「与えられた業務だけでなく、社員同士お互いに助け合いながら業務して欲しい」ということをお伝えしています。
社員はそれを会社の強みとして認識しているので、突発的に生じた業務やシフトチェンジに対しても価値を生み出していますし、動き方がわからない場合は相談する機会も設けています。
やる気があれば部を跨いで色々なプロジェクトに携わることができる環境です。
■今後について
評価制度は毎年見直されており、社員全員で設計しています。今後も社員にとってよりよいものになるようアップデートしていきます。