1
/
5

グローバル

【本日締め切り!】1月26日開催!テンナイン・コミュニケーション中途採用向けMeet up

テンナイン・コミュニケーションの中途採用のオンライン説明会を実施します。高い英語力をキャリアに活かすにはどうすればいいか?通訳者、翻訳者になるにはどうすればいいか?通訳・翻訳コーディネーターのお仕事内容とは?を代表の工藤が説明します。Q&Aも予定していますので、通訳、翻訳に興味がある方、語学でビジネスをサポートしたい方、人と企業をつなぐコーディネーターに興味がある方のご参加をお待ちしています。お申し込みは以下よりお願いします。https://www.wantedly.com/projects/1213028

英語があふれている職場の学生インターンを募集します。

テンナイン・コミュニケーションはHelping you communicate better.のミッションのもと、通訳・翻訳・英語学習といった語学のサービスで企業のグローバル化をサポートしています。今回、英語学習のAI化プロジェクトのため、学生インターンを募集しています。英語力を活かして、これまでにない英語学習プログラムの構築に参加しませんか?通訳者、翻訳者を目指している学生の方も大募集です。英語上級者や英語ネイティブも多数在籍し、社内は英語であふれていますので、もっともっと英語力を磨きたい方にピッタリです。※今回の募集は学生インターンです。※TOEIC900点以上もしくは同等の英語力の...

本日締め切り!英語を仕事に活かす!23年卒向けオンライン会社説明会

【23年新卒対象!オンラインによる会社説明会開催!】私たちテンナイン・コミュニケーションは2001年に通訳・翻訳専門のエージェントしてスタートしました。その後、ビジネスパーソンに英語学習を提供するサービスもスタートし、Helping you communicate betterのミッションの元、企業のグローバルコミュニケーションをサポートしています。オンライン説明会では、語学を軸としたテンナイン・コミュニケーションのビジネスの説明、また通訳者、翻訳者の話など、じっくりお話しします。コミュニケーションが好きな方、語学が好きな方、通訳、翻訳に興味がある方、裏方として企業のグローバル化をサポー...

24年新卒対象:オンライン会社説明会のお知らせ

【24年新卒対象!オンラインによるMeet up開催!】私たちテンナイン・コミュニケーションは2001年に創立した通訳・翻訳専門のエージェントです。7年前からは新規事業としてビジネスパーソンに英語学習を提供するグローバルコミュニケーションもスタートし、語学を軸にしてお客様のコミュニケーションを総合的にサポートしています。通訳者、翻訳者になるにはどうすればいいですか?とよくお聞きします。そこで今回はこれまで100名以上のフリーランス通訳者、翻訳者を育てた代表の工藤浩美が通訳・翻訳業界のことからキャリアプランまで、じっくりお話しします。通訳、翻訳に興味がある方、裏方として企業のグローバル化を...

「日本の人事部」HRカンファレンスで講演します

この度、テンナイン・コミュニケーションが「日本の人事部」HRカンファレンス2022春にて講演することとなりました。会議通訳者およびミシガン州立大学研究者の木内裕也氏をお招きし、オンライン会議や交渉など「本番で」通用するコミュニケーション力と、それを養成する際に意識すべき点等をお話しします。グローバルなビジネスの場でしっかりと存在感を発揮し活躍できる英語上級者を育てたいとお考えの企業様はぜひご視聴ください。講演タイトル:同時通訳者が解説! グローバル×オンラインで活躍できる英語力とは講演日時:2022年5月26日(木)9:30~10:20視聴方法:オンライン(無料)申し込み方法:下記のHR...

【無料ウェビナー】同時通訳者が解説!英語上級者のためのオンライン会議ハック

新型コロナウィルスにより、会議や交渉といったグローバルビジネスの大部分がオンラインに移行しました。開催が手軽になった分、参加者がこれまで以上に多国籍化したり、ポジションの高い人の参加が増えたりと、より英語コミュニケーション力が必要となる場面が増えています。・音声が悪く英語が聞き取りにくい・参加者の発言が自分だけ聞き取れていない・人数が多くなかなか発言できない・議論が活発になってくると切り込みづらい・失礼にならない表現をしたいこれまで対面や限られた参加者での会議では問題なく参加していた英語上級者でも、オンラインになり苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな方々のため...

1週間で英語プレゼンテーション講座

この度、テンナイン・コミュニケーションは最短5日で完結する英語プレゼン特化コース「One Week Program Presentation」をリリースいたしました。このプログラムは、弊社がこれまで多くの外資系企業様へ提供してきたプレゼン研修をベースに、個人のお客様にもご利用いただけるよう開発されたプログラムです。年始にかけて増える全社キックオフミーティングや海外本社とのグローバル会議での英語プレゼンの機会ですぐにご活用いただけるよう・プレゼン原稿・パワーポイント資料の添削(計2回)・ネイティブ英語講師へのプレゼン発表レッスン(計3回)と本番までの準備に必要なことだけを詰め込んだプログラ...

「イメージ」に”image”はNG!~通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語~

○月○日、新規事業部に勤めるIさんは、新規サービスの受注フローの社内向けガイドラインの作成を任されていました。ドラフト版が完成してIさんは上司に資料の確認を依頼しましたが、その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。◆NG文◆ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+I created a guideline draft from my image.(頭の中でイメージしたものを、ガイドラインのドラフトとしてまとめてみました。)+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+日本語で「イメージしたもの」というと、頭の中で考えているアイデアなども含まれる場合がありますが、英語のimageはあくまでも「像、画像、映像、描...

「担当する」はこう訳す~あなたはどう訳す?通訳者も悩む日本語表現~

みなさん、こんにちは!今回の日本語表現は『担当する』です。ビジネスと切っても切り離せない表現がこの「担当する」です。普段からよく使う表現だからこそ、場面にふさわしい表現を使って業務を円滑に進めたいですよね。そこで今回は、「担当する」にあたる英語の表現をいくつか紹介します。(1)「人事部は採用を担当します。」The human resources department is responsible for hiring and firing employees.● responsible for = 担当する、責任がある「担当する」といえば、be responsible for のほかにi...

「最近」に”recently”はNG!~通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語~

○月○日、総務部に勤めるKさんは休憩時間に同僚と立ち話をしながら近況について話し合っていました。最近、ジムに通い始めたKさんは、そのことを話したのですが、その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。◆NG文◆ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+I go to the gym recently.(最近、ジムに通っているんです。)+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+「最近~しています」というと、つい現在形で文章を作りたくなると思いますが、recentlyは基本的に「最近起こった過去のこと」を指しているので、現在形で文章は作りません。◆オススメ英語◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥+I started goi...

「本当?」に”Really?”はNG!~通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語~

○月○日、営業部に勤めるTさんは部内のミーティングで競合他社の動向について最新情報を共有していました。メンバーの一人が「A社の商品の売れ行きが伸びている」という情報をシェアした際、思わずTさんは驚きの声をあげました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。◆NG文◆ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+Really?(本当?)+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+驚きの表現を表すときに、Really?(本当?)という表現が便利で良く使われますが、落とし穴も潜んでいます。日本語の「本当?」もそうですが、「それは本当なの?=嘘じゃないの?確かな情報なの?」という「疑っている」意味に捉えられる場合...

「自然」に”natural”はNG!~通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語~

○月○日、ITコンサルティング会社に勤めるEさんは、新しく赴任した外国人の同僚に日本のビジネスシーンでのマナーを説明していました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。◆NG文◆ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+In Japan, it’s natural to stand up and bow when you meet a person from another company.(日本では、他社の方とお会いする時には立ち上がってお辞儀をするのが自然です。)+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+日本語での「自然」は、行為や態度が普通と変わっていなかったり、わざとらしくないさま...

「趣味」に”hobby”はNG!~通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語~

海外から訪問中のゲストと数日間の会議を行うことになっているX社のTさん。会議初日、X社側と先方の顔合わせを兼ねた会議が開かれました。ざっくばらんな雰囲気の中で、お互いのプライベートの話に花が咲いていました。しかしその時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです。◆NG文◆ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+My hobby is to play the guitar.(趣味はギターです。)+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+「趣味」と聞くと「ホビー」、つまり英語の“hobby”が浮かびますが、この単語は編み物、切手集め、鉄道写真や釣りなど、どちら...

「かき氷」って英語で何と言う?~Small talkに使える、今日の一言英語~

夏の本格的な暑さが続いていますね…。暑い季節に食べたくなるものといえば…。やっぱり夏は「かき氷」ですよね。最近は、生クリームや果肉をたっぷり使った「進化系かき氷」が話題ですが、イチゴやメロン、みぞれなど定番のシロップをかけた昔ながらのかき氷もいいですよね。先日、『「ブルーハワイ」ってつまり何味?』というネット記事を読んだところ、納得のいく説明でしたので、ブルーハワイかき氷を食べたくなってしまいました。皆さんも、ぜひかき氷を食べて暑い夏を乗り切りましょう!さて以下の日本語は英語で何というでしょうか。・かき氷:・進化系かき氷:・みぞれ味:・ブルーハワイ味:・昔ながらの:正解はこちらです。・か...

「今のところ」に”so far”はNG!~通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語~

○月○日、広告代理店でディレクターとして働くSさんが、クライアントと次回のプレゼンのスケジュールに関してやりとりをしていました。しかしその時、通訳者TはNG英語を聞いてしまったのです。◆NG文◆ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+So far, we are available this Wednesday.(今のところ、今週の水曜日の予定は空いております。)+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+英語のso farは「今のところ」という意味になると覚えた方も多いのではないでしょうか。確かにその意味になる場合もありますが、so farはすでに始めたも...

2,385Followers
77Posts