1
/
5

開発

【予告】ABEJA SIX2019、取締役大越がセッションを行ないます!

こんにちは、コーポレート担当の三嶋です!2019年3月4日(月)、5日(火)に行なわれるABEJA主催のSIX2019にて、取締役の大越がセッションを行ないます。セッションでは大越が、キスモのコア技術「予測根拠を説明できる”Explainable AI”」についてのプレゼンテーションを行ないます。●タイトル 「AI技術はここまで進化した!予測根拠を示すAI」●概要 「AIがなぜそのような予測をしたのか、よくわからない」AI活用におけるこの課題を解決すべく、キスモは、予測根拠を説明できるExplainableAI【XAI】を開発しています。「人間が理解できる根拠をAIが示すこと」により、新...

初めての開発合宿レポートin熱海

こんにちは、株式会社キスモの三嶋です。実は、2018/3/29-30の1泊2日で、初めての開発合宿@熱海に行ってきました!今回のブログはその時のことを書いていきたいと思います。合宿の目的今回の開発合宿の目的は、・普段の業務で個々が得た知見を共有し、メンバーの知見を広げること・メンバーと長い時間を共にすることで、仲を深めることの2点です。メンバー名古屋から熱海へ向かうメンバーは5人!右から児玉、内山、三野、寺澤、三嶋です。熱海駅に着き、横浜から来ていた大越と合流しました。鈴木と久保は、業務の都合上、夜からの参加となりました。昼食到着がお昼時だったので、新幹線の中で調べていた海鮮系のお店は大...

【取締役大越が語るvol.1】データサイエンティストの業務内容と創業当初のあれこれ

こんにちは!株式会社キスモのKaggler 大越です。 今回は【取締役大越が語る】シリーズvol.1です!記念すべきvol.1では、今の仕事につくまでのヒストリーとキスモの業務内容、創業当初の苦労話等を語っていきたいと思います。では早速プロフィールからです。プロフィール大越拓実1995年、神奈川県出身、名古屋大学卒。大学で統計学、機械学習を専攻。第14回キャンパスベンチャーグランプリ中部大会で名古屋産業人クラブ会長賞を受賞したほか、Startup Weekendでの優勝経験を持つ。 創業前はデータサイエンティストとしてのレコメンドエンジン開発やスポーツにおけるデータ活用に従事。Googl...

インフラエンジニアがつくる、高速なPDCAを支えるキスモの開発基盤

こんにちは!株式会社キスモでインフラエンジニアを務めている岡野です。今回はベンチャーらしく高速な開発が行われるキスモで開発者がどのように働くことができているのか、インフラエンジニアがどのように開発者を支えているのかをご紹介します。キスモのインフラがめざす世界キスモでは既存のインフラにこだわることなく、それが開発者の助けになるものであれば、躊躇なく導入を行います。ただ、これだけの約束事だとインフラがかなりカオスな状態になり、結果的に開発者に負荷がかかってしまいます。なのでキスモでは基本方針として下記のルールを徹底しています。・開発者が「これをやってみたい」って思った時にすぐに試すこと...

263Followers
19Posts

Spaces

Spaces

kysmo's press

kysmo's blog