1
/
5

All posts

KYSMO's Tシャツが完成しました!:D

こんにちは!コーポレート担当の三嶋です!これまでキスモのコーポレートグッズはステッカーと封筒だけでしたが、ついに、初めてのKYSMO's Tシャツが出来ました!(ぱちぱち)黒地のTシャツ前面にキスモのロゴと会社名、背面の襟下にロゴを配置したシンプルなデザインです!ジャケットやパーカーを羽織ったときにも、後ろから見たときにも、ちゃんとキスモだとわかるようにこのようなデザイン配置にしました。実際に着てみた感じはこのような感じです。ABEJA SIX2019の会場でこのTシャツを着ているキスモメンバーを見つけたらぜひ話しかけてくださいね!会場でお待ちしております〜SIX2019詳細日時 : D...

【予告】ABEJASIX2019にて代表の三野が登壇します

こんにちは!コーポレート担当の三嶋です!2019年3月4日(月)から2日間行なわれるABEJA SIX2019にて代表の三野がセッションを行ないます。セッションでは代表の三野が、機械学習の設計ノウハウと機械学習技術の変化についてプレゼンテーションをします!●タイトルAI活用の要件定義から運用までをスムーズに●概要多くのAIプロジェクトでは「失敗につながるパターン」が存在しており、このパターンを避けることはプロジェクトの成功のために不可欠です。また機械学習やその周辺技術は日々更新され、その最先端を知り、必要に応じて活用していくことが重要です。このセッションでは、機械学習活用のアンチパターン...

【予告】ABEJA SIX2019、取締役大越がセッションを行ないます!

こんにちは、コーポレート担当の三嶋です!2019年3月4日(月)、5日(火)に行なわれるABEJA主催のSIX2019にて、取締役の大越がセッションを行ないます。セッションでは大越が、キスモのコア技術「予測根拠を説明できる”Explainable AI”」についてのプレゼンテーションを行ないます。●タイトル 「AI技術はここまで進化した!予測根拠を示すAI」●概要 「AIがなぜそのような予測をしたのか、よくわからない」AI活用におけるこの課題を解決すべく、キスモは、予測根拠を説明できるExplainableAI【XAI】を開発しています。「人間が理解できる根拠をAIが示すこと」により、新...

「第2回企業交流会」にて取締役の鈴木が登壇しました!

こんにちは!コーポレート担当の三嶋です!この度、株式会社キスモ取締役の鈴木が、2019年2月4日に開催された岐阜県中小企業団体中央会主催の「第2回企業交流会」に登壇しました。講演内容 テーマビジネス交流を変えるAI(人工知能)活用内容キスモが「メッセナゴヤ2018」にて、メッセナゴヤ実行委員会と共同で開発・運営を行なった「AIマッチング」の事例を中心に、機械学習技術の活用事例を紹介しました。また、ビジネス交流を始めとしたあらゆるビジネス活動を、AIがどのように変えていく可能性があるのかについてお話ししました。(資料の一部抜粋)登壇を終えて「変化の激しい技術領域において実際にどんな変化が起...

AIベンチャーのキスモで、僕がwebエンジニアとして働く理由

こんにちは!コーポレート担当の三嶋です!今回は、前回ご紹介した綾奈さんと同時期にジョインした、Webエンジニアの二葉知泰くんに話を聞きました。自己紹介三嶋:ではまず自己紹介をお願いします!二葉:二葉知泰(ふたばともやす)といいます。現在は愛知県豊橋市にある、豊橋技術科学大学の学部3年生です。キスモではWebエンジニアとして働いていて、企業案件のフロントエンド実装を主に行っています。また、コーポーレートサイトもちょくちょく更新しています。名古屋大学内のオフィスには、週に1回のペースで行っていて、他に空いた時間があれば、リモートで作業をするようにしています。興味を持ったきっかけ三嶋:二葉くん...

ジョインして3ヶ月、キスモの営業女子の素顔。

こんにちは!コーポレート担当の三嶋です!今回はキスモ初の営業女子の鈴木綾奈さんに話を聞きました。キスモにジョインして早3ヶ月。営業チームに新たな風を吹かせ続けている綾奈さんの素顔に迫ります!自己紹介三嶋:ではまず自己紹介をお願いします!綾奈:鈴木綾奈(すずきあやな)です。社会人4年目です。とあるITベンチャー企業の公共部門に所属し、自治体さんの地方創生のお手伝いをする仕事の傍ら、キスモで業務委託として働いています。キスモでは、営業チームの一員として、市場開発や顧客発掘のための戦略を立て、実際にお客様のヒアリングを行いながら、AI導入のためのコンサルティングなどの業務を行なっています。興味...

ABEJA主催のAIカンファレンス「SIX 2019」にゴールドスポンサーとして出展!

こんにちは!コーポレート担当の三嶋です!この度、株式会社キスモは、株式会社ABEJA主催の「SIX 2019」にゴールドスポンサーとして協賛し、ブースの出展や登壇などを行なうことになりました。このイベントはDAY1とDAY2の2日間にわたって開催され、DAY1では技術サイドの講演、DAY2ではビジネスサイドの講演を聞ける貴重な機会となっております。キスモからは代表の三野がDAY1に登壇いたします。(詳細は後ほどお知らせいたします。)また、カンファレンス開催期間中は、AIサービスや事例を実際に体験できるデモや展示などもございます。会場にてお待ちしておりますのでぜひお越しください!また、SI...

2019年!キスモより新年のご挨拶

あけましておめでとうございます!株式会社キスモは本年、来たる2019年5月に3期目を迎えます。ということで、あと4ヶ月となった2期目の締めを良い形で迎えられるよう、2018年の振り返りをしたいと思います。2018年の成果2018/01 中京テレビ放送株式会社とAI業務支援サービスの開発開始2018/03 「名古屋大学発ベンチャー」企業に認定     日本政策金融公庫より4,000万円の資金調達2018/05 杏林大学との共同研究結果を国際学会「EWMA2018」にて発表     名古屋大学インキュベーション施設に移転2018/06 AI導入事前検証サービス「LeadAI(β版)」...

初めての開発合宿レポートin熱海

こんにちは、株式会社キスモの三嶋です。実は、2018/3/29-30の1泊2日で、初めての開発合宿@熱海に行ってきました!今回のブログはその時のことを書いていきたいと思います。合宿の目的今回の開発合宿の目的は、・普段の業務で個々が得た知見を共有し、メンバーの知見を広げること・メンバーと長い時間を共にすることで、仲を深めることの2点です。メンバー名古屋から熱海へ向かうメンバーは5人!右から児玉、内山、三野、寺澤、三嶋です。熱海駅に着き、横浜から来ていた大越と合流しました。鈴木と久保は、業務の都合上、夜からの参加となりました。昼食到着がお昼時だったので、新幹線の中で調べていた海鮮系のお店は大...

Kagglerファースト〜データ分析を社会実装する人たちへ〜

こんにちは!株式会社キスモ代表取締役の三野です。今回は株式会社キスモの分業における考え方を知っていただきたいと思います。結論から一言で言うと『Kagglerファースト』です。経緯この考え方を知ってもらうに当たって弊社の創業の経緯を軽くお話しします。僕は大学の学部3年生のときに、データサイエンスと出会い、いくつかのデータサイエンス系インターンを回りました。その後、同じデータサイエンティストとしての志を持っており、学部の友人であった大越(弊社取締役)と情報を共有しながら、データサイエンティストとして働ける会社を探して就職活動をしていました。そんな中で「データサイエンティストは不遇だ」と感じま...

取締役鈴木の物語第2話|絶対的なNo.2を目指す。創業2年目の挑戦

こんにちは、株式会社キスモの取締役鈴木です。第1話ではキスモとの出会いと、創業1年目の振り返りを行いました。第2話の今回は、役員合宿で話したこと、僕自身が創業期を経て学び気づいたこと、そしてこれからのキスモの挑戦について話します。No.2としての役割の変化についても語りました。新規プロダクトキスモ2期目は、横浜での役員合宿で幕を開けました。分業を前提として運営してきた弊社にとって、役員が2日間ぶっ通しで話し込んだのは初めてのことです。1年目にプロダクトが立ち上がらなかった原因を1個1個考察し、事業の方向性やそこから生み出したい新規プロダクトについて議論しました。そこで僕たちが導き出した1...

取締役鈴木の物語第1話|キスモとの出会い、1年目の成功と失敗

こんにちは、株式会社キスモの取締役鈴木です。今回は僕が創業前夜のキスモに出会い、参画してからの1年間を振り返りました。キスモと僕が1年目で経験した成功と失敗について話します。プロフィール鈴木雄也愛知県出身、名古屋大学卒。大学時代は全国最大規模の非営利組織のマネジメントに2年半従事し組織戦略や財務戦略を統括したほか、経営コンサルティングやマーケティング領域のインターンを国内外で経験し、海外では教育事業の立ち上げを行なった。全国規模のビジネスコンテストで中部北陸地域の最優秀者に選出された実績を持ち、個人でのwebサービス運営を経て創業に参画。現在はマーケティング、HR、PR、ファイナンスなど...

【取締役大越が語るvol.2】仕事が楽しい3つの理由と将来の目標

こんにちは!株式会社キスモのKaggler 大越です。今回は【取締役大越が語る】シリーズvol.2です!さて、vol.1ではキスモでの業務内容、創業当初の話などをしました。今でもプログラミング歴1年半なので、まだまだミジンコみたいなものですが、当時はもっとひどく、大変な時間を過ごしました。しかし今では、なんとも楽しい機械学習ライフ、仕事ライフを送っています!今回はそんなキスモでの仕事の楽しさややりがい、そして今後の目標などを話せたらと思います!楽しさややりがいvol.1にも書きましたが、今の仕事はとても楽しいです!その要因は以下の3つだと思っています。1. やりたいことができている!2....

【取締役大越が語るvol.1】データサイエンティストの業務内容と創業当初のあれこれ

こんにちは!株式会社キスモのKaggler 大越です。 今回は【取締役大越が語る】シリーズvol.1です!記念すべきvol.1では、今の仕事につくまでのヒストリーとキスモの業務内容、創業当初の苦労話等を語っていきたいと思います。では早速プロフィールからです。プロフィール大越拓実1995年、神奈川県出身、名古屋大学卒。大学で統計学、機械学習を専攻。第14回キャンパスベンチャーグランプリ中部大会で名古屋産業人クラブ会長賞を受賞したほか、Startup Weekendでの優勝経験を持つ。 創業前はデータサイエンティストとしてのレコメンドエンジン開発やスポーツにおけるデータ活用に従事。Googl...

「将来の夢は働かないこと」インフラエンジニア岡野がキスモで働く意味とは

こんにちは!今回のブログは、キスモでのインターンの魅力をダイレクトにお伝えする「キスモインターン生インタビュー」の第2弾です。第1弾では、データエンジニア兼コンサルタントの内山 敦史にインタビューをしました。第2弾は、Rancher 2.0を利用してKubernetesのクラスタを自在に操るなど、キスモが誇るインフラのスペシャリスト岡野 兼也に役員の鈴木がインタビューしました!キスモでの業務内容ややりがい、将来の目標まで、、キスモでインフラエンジニアとして働く意味について熱く語ってもらいました。プロフィール岡野兼也1995年生まれ、愛知県出身。豊田高専卒、名古屋大学工学部電気電子・情報工...

263Followers
19Posts

Spaces

Spaces

kysmo's press

kysmo's blog