- テックリードエンジニア
- SES営業
- NWエンジニア ネットワーク
- Other occupations (5)
- Development
- Business
みなさん、こんにちは!テックエデュケイションカンパニー(以下、TEC)です🌱
「子どもとの時間も大切にしたい。でも、キャリアもちゃんと築きたい」
ーーそんな思いを抱えながらも、どこかでどちらかを“あきらめるしかない”と思っていませんか?
今回ご紹介するのは、フルリモートで子育てとキャリアを両立しながら、今では現場でリーダーも目指す川平さん。
「やりたいこと」と「理想の働き方」──そのどちらもあきらめずに前に進む川平さんのリアルなストーリーを、ぜひ最後までご覧ください✨
🏠 1日の過ごし方は?リモートワークでのリアルなスケジュール
横山:リモートワークでの1日って、どんな感じですか?
川平:こんな感じです!
6:00 起床・朝の支度
9:00 保育園の送り・家事など
10:00 始業/朝会
10:30〜12:00 作業
12:00〜13:00 お昼休憩(+家事)
13:00〜作業再開
夕方〜子どもと過ごす時間✨
時間にゆとりがあるから、仕事と家庭をしっかり切り替えて過ごせています。
💡 「ガッツポーズしちゃう」QAエンジニアとしてのやりがい
横山:QAエンジニアとして働く中で、やりがいや面白さを感じる瞬間ってどんなときですか?
川平:やっぱり「不具合を見つけたとき」ですね!
それも、他の人が見逃していた重要な不具合を見つけたときは…心の中でガッツポーズしてます✊✨
「あれ?ここ、おかしくない?」って気づいたときのワクワク感は、ほんとたまらないですし、
周りの人から「よく気づいたね!」って言われると、もう…最高です(笑)
📚 テスターとして“成長”を実感した瞬間とは?
横山:ご自身の中で「成長したな」と思えるエピソードはありますか?
川平:設計の漏れや間違いに気づけるようになったことですね。
以前は設計書を“そのまま信じて”テストケースを作っていたんですけど、JSTQBの資格の勉強をしてから「本当にこの仕様でいいのかな?」と考えるようになって。
いろんな視点でシステムを見るクセがついて、確実にスキルアップできたと思います。
QAエンジニアを目指す人には、JSTQB、すっごくおすすめです!
横山:TECに入社する前はどんなお悩みがあったんですか?
川平:実は、出産を経て職場復帰したあたりから、「子育てもキャリアも両立したい」ってずっと思っていたんです。でも前の会社では、それがなかなかうまくいかなくて…。
保育園の送迎があるから時間に制約があるし、自宅も都心から離れていて、通勤も大変。何より、「子どもとの時間をちゃんと取りたい」って思いが強かったんですよね。
だから転職を決意したんです。でも、転職活動をしていても「やりたいこと」か「希望の働き方」、どちらかを諦めなきゃいけないような気がしていて…。
「本当に、自分がやりたいことも理想の働き方も、両方叶えるのは無理なのかな」って、すごく悩んでいました。
🌈 「キャリアプランシート、ホントだった!」理想の働き方がスタート
横山:そこからTECに出会ったんですね。実際に入社して、「思っていた以上によかった」と感じたポイントってどこでしたか?
川平:TECの営業さんが本当にすごいんです!!
ずっと客先常駐業界にいたから、「本人の意向を考慮します」って言葉は正直、聞き慣れてたけど…実際に叶えてくれるところって少なくて...💦
でもTECでは、私が「テストをやりたい」「リモートで働きたい」って伝えたら、それに合う案件をたくさん本当に紹介してくれました✨
ホームページに書いてあった“キャリアプランシート”も、本当にあって(笑)
「えっ…これ、全部本当だったんだ…!」って感動しました。
👥 フルリモートでも“孤独じゃない”。仲間の頑張りが刺激に
横山:TECのエンジニアさんって、どんな雰囲気ですか?
川平:とにかく「学び続けている人が多い!」っていう印象です。
社内SNSアプリで、みんなが資格を取ったり、勉強している様子が見えるんですよ。それがすごく刺激になってます🔥
私も「よし、私も頑張ろう!」って思えるし、資格を取ると「おめでとう!」って言ってもらえるのが嬉しいんです。
前の会社ではSlackがあっても、ほぼ交流ゼロだったので…その違いに驚きました。
🌟 「子どもとの時間」も、「私のキャリア」もどちらも大切にしたい
横山:お子さんがいる中で、TECで働くことの“ありがたみ”ってどんなところですか?
川平:自分の「こう働きたい」って理想をちゃんと聞いてくれて、それに合った案件を提案してくれるところですね。
「仕事と家庭、どうやって両立してるの?しんどくない?」ってよく聞かれるんですけど、正直、大変な部分もあります。
でも、それが“苦”ではないんです。
自分が「やってみたい」と思ったことを実現できていて、リモートで子どもとの時間もちゃんと取れている。だから、楽しいんです。
💭 母としてのキャリアを、あきらめない
横山:「母になってからのキャリア」について、TECに入ってから価値観が変わったと感じたことってありますか?
川平:すごくあります!
前は「リモートで働くためなら、やりたくないことでも我慢するしかない」って思ってたんですよ。
でもTECに入って、「リモートも、自分のやりたいことも、どっちもあきらめなくていいんだ」って気づけた。
そこで、すごく価値観が変わりました。
💗 「この会社、好きだな」と思った瞬間
横山:TECに入って、「この会社、いいな」と思った瞬間はありますか?
川平:はい、面接のときに感じました。
それまでの私は、10年間エンジニアとして働いてきたとはいえ、いろんな現場を転々としていたこともあって、「中途半端」「スキル不足」と言われることが多くて…。
面接に行っても、「経験が浅いですね」とバッサリ切られて、気持ちが沈むこともよくありました。
でもTECの面接では、全然違っていたんです。
私のこれまでの経験を丁寧に聞いてくれて、「それだけの現場を経験してきたのはすごいこと」「やりたいことも、リモート勤務も、どっちも応援したい」と言ってくださって…。
その瞬間、ずっと否定され続けていた自分のキャリアを“まるごと肯定された”ような気がして、涙が出そうになりました。
「ここなら、私らしく働けるかもしれない」
そんな確信が、あの面接の時間で芽生えたんです。
🎯 TECってどんな会社?一言で表すと…?
横山:ズバリ、TECの印象を一言で言うと?
川平:「一人ひとりの成長を本気で応援してくれる会社」です!
資格補助もあるし、「この技術書欲しいんです」って言えば会社が買ってくれる📚
キャリアプランも一緒に立ててくれるから、ムリなくキャリアアップできるんです。
🚀 これからも、テックと一歩ずつ成長したい
横山:今後、どんなQAエンジニアを目指していきたいですか?
川平:今の現場では、リーダーポジションを少し任せてもらえるようになってきました。
だからこれからは「テスト実行管理者」として、チーム全体を見られるようになりたいです。
「どのテストを優先すべきか」とか、管理者の目線でも考えられるようになりたいし、
ユーザー視点でも「本当に使いやすいか?」を考えていきたい。
あとは、テストの自動化や、AIが組み込まれたシステムのテスト…チャレンジしたいことは山ほどあります!
でも、一歩ずつ、TECと一緒に叶えていけたらいいなって思っています。
🎁 最後に、転職を迷っているエンジニアさんへメッセージを!
横山:最後に、今「転職しようか迷っているエンジニアさん」に一言お願いします!
川平:同じ客先常駐なら、絶対にTECの方がいいです!
もっと早く出会っていれば、もっと早く理想のキャリアが描けていたかもしれないって思うくらい。
やりたいことがあるなら、子育て中でも絶対にあきらめないでください。
TECは「やりたいこと」と「キャリア」を尊重してくれて、
それを叶えるために営業さんが全力でサポートしてくれる会社です。
子育ても、自分の夢も、両方大切にしたいエンジニアさんに、心からおすすめします!
子育てもキャリアも、どちらもあきらめなくていい。
そんな生き方が、TECでは「ちゃんと叶う」ことを、川平さんの言葉が証明してくれました。
もし今、「自分の時間を大事にしたい」「やりたい仕事があるけれど、今の環境じゃ無理かも」と悩んでいる方がいたら、
ぜひ一度、川平さんのように、“本当に自分らしく働ける場所”を探してみてください。