1
/
5

【Vol.13】地域の文化/魅力を発信するホテル「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA」

 皆さん、こんにちは!インターンシップ生の熊崎海乃です!

 今回は、前回の記事にも書いたとおり、サン・クレアが運営している「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA」の紹介をさせて頂きます!このホテルはマンションを「コンバージョン」したホテルです。「コンバージョン」は「リノベーション」とは異なり、「既存の建物の用途を変更して再利用すること」を目的にしています。今回も写真が多めになりますが、お付き合いください(^-^)

 前回の「リノベーション」した宿の記事

【Vol.12】その町にある魅力/歴史を体感できる宿(石畳の宿/愛媛県内子町) | 株式会社 サン・クレア
皆さん、こんにちは!インターンシップ生の熊崎海乃です! ...
https://www.wantedly.com/companies/sun-crea/post_articles/297393

 実際の改修の様子

Article content

 「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA」のホームページ

ANCHOR HOTEL|アンカーホテル福山
ここを拠点に福山を存分に楽しむ、知っていただく。 ここを拠点に福山で人と人がつながる。 国内外のお客様をこころよりおもてなしし、地域を元気にする。 そんな思いを約束として「福山ANCHOR PROJECT」はスタートいたしました。 「ANCHOR」とは心などをつなぎとめる、望みをかける、停泊するの意。 何よりも「人」を第一にみなさまに支えられてきた福山オリエンタルホテルがここ福山を ...
https://anchor-hotel.jp/fukuyama/

 皆様は、「ANCHOR」の意味をご存じですか?「ANCHOR」は「錨(いかり)」と訳され、「心などをつなぎとめる/望みをかける/停泊する」といった意味があるそうです。「アンカーホテル」は「地域コミュニティのHUB(拠点)として「人」と「人」を繋げる事」と「国内外のお客様と福山のカルチャーを繋げる事」を目指しているそうです。素敵ですよね(^^)

 ホテル内の様々な所に「ANCHOR(錨)」のシンボルマークがあります!

 ホテルのエントランス前

Article content

 タオル

Article content

 Bar内

Article content

 客室内

Article content

 

Article content

 「地域コミュニティのHUB(拠点)を目指している「アンカーホテル」には、「地域との繋がりがとても強い」という特徴があります。福山市を含む備後地方は、「日本でも有数のデニムの生産地」です。デニムと言えば、私たちにとって身近なものですよね。ここ「アンカーホテル」では「この地域で生産されているデニム」を多く取り入れています!

 デニムが取り入れられている事例を紹介します!

 館内着

 クッション 

Article content

 パジャマ

Article content

 移動用バッグ

Article content

 日本屈指のデニム生産量を誇る福山市ならではの「デニムアイテム」を使ったデザインですよね。これこそ、「地元の魅力に特化したホテル/客室づくり」ですね!

 客室は、「ペントハウス」と呼ばれる特別室が1室、クイーンタイプの部屋が34室の、計35室になっています。

 「ペントハウス」

Article content

 クイーンタイプの部屋

Article content
Article content

 デニムの色でもあるブルーを基調にした、落ち着いた雰囲気の客室です(^-^) また、客室にある「木製のスツール」や「革製のソファ」も全て、地元の家具職人さんが手作業で作ってくださったものです!

 家具を作っている様子

Article content

 「アンカーホテル」には、「あき乃」というバーが併設されています!(正式名称:ANCHOR BAR with あき乃)「あき乃」は福山市の人気の老舗バーであり、その「あき乃」グループの4店舗目として、2018年12月にオープンしたそうです。朝は朝食会場、夜はバーとして営業されています。

Article content

 こちらのバーは「ジン」にこだわっており、国内外の「クラフトジン」を中心に取り揃えているそうです。また、食材/商品は福山市内/周辺地域といった地元のものを使用されています。例えば、尾道市のミカンなどの柑橘を使用した「シトラス・ジントニック」、廿日市のクラフトジン「桜尾」、福山周辺で栽培された果物を使用した「フルーツカクテル」などです!地元にある「美味しさ」を「手作り」で提供しているのですね(^^)デニム商品や家具だけに留まらない「地域との繋がり」を感じます!

Article content

 朝食

Article content

 宿泊者には朝食のサービスがついています!ホットドッグは市内にある「池袋精肉店」のソーセージと「ザ・スタンダード・ベーカリー」のパンを使用しています。朝食にも「地域との繋がり」というこだわりが見られますね!飲み物は、オリジナルブレンドコーヒー/ジンジャーレモネード/生絞りオレンジジュースなどから選ぶことが出来ます!とても美味しかったです!

 今回紹介させて頂いた「アンカーホテル」を含めて、サン・クレアでは現在5拠点で7つのホテルを運営しています。最初は2つのビジネスホテル(「福山オリエンタルホテル」「宇和島オリエンタルホテル」)から始まり、「ANCHOR HOTEL FUKUYAMA」、私がインターンシップをしている「水際のロッジ」、岡山県倉敷市にある「NAGI Kurashiki Hotel&Lounge」がオープンしました。そして、12月の2日に広島市に「NAGI Hiroshima Hotel&Lounge」「LAZULI Hiroshima Hotel&Lounge」の2つのホテルがオープンし、計7つとなりました!ビジネスホテル/コンバージョンホテル/リノベーションホテル/コンセプトホテルなどの幅広いホテルの運営を行っているんです!
 

 「アンカーホテル」は、ホテルとしての「宿泊場所」という役割のみならず、客室にある「デニム製品」「木製/革製の家具」、Barで味わえる「柑橘などの果物」「クラフトジン」、朝食の「ソーセージ/パン」など様々な方面で「地元の文化/魅力」も発信しています!チェックインからチェックアウトまでずっと、福山の良さを感じることが出来ますね!こんなにも地元のありのままの良さを感じられるホテルは、なかなか無いと思います。多くの人に「アンカーホテル」に宿泊して頂き、福山の魅力を感じて頂けたらと思います(^^)

ホテル運営・企画スタッフ
四万十川源流で、ホテル・観光・教育・地方創生に携わるインターンシップ募集!
四万十川源流のふもと、人口わずか270人の愛媛県松野町目黒地区。 ここに全国から人が集まり、自然と人が調和して生きる新しい営みを紡いでいるのが「森の国Valley」です。かつて林業で栄えたこの地は、いま少子高齢化と過疎が進む限界集落。しかし、その豊かな森と清らかな水、そして地域に受け継がれてきた暮らしの知恵を活かし、私たちは“持続可能で人間らしい営み”を次世代へつなぐことを目指しています。 森の国Valleyが大切にしているのは、生態系の循環を尊重し、できるだけ自然本来の力を引き出すこと。活動の柱は「森、農、食、医、育」の5つです。 森:エネルギー自給、森林サービス(観光)、ジビエ狩猟、空き家DIYなどを通じて、森を守り活かす取り組みを行います。 農:耕作放棄地を再生し、自然栽培や土壌再生農法で生命力あふれる農地を取り戻しています。 食:Slow Food文化をベースに、サステナブルレストラン「森とパン」を運営。地元食材の魅力を引き出すメニューを提供します。 医:アーユルヴェーダ、瞑想、ヨガ、ホリスティック統合医療など、心身を整えるための知恵を日常に。 育:野外教育プログラム「NAME CAMP」や、2025年春に開校した「あめつち学舎」による通信制高校支援で、自然の中で生きる力を育む教育を行います。 特にあめつち学舎は、全国から集まった高校生が、地域での共同生活や農業・森づくり・地域イベント運営などを通して、自分の興味や可能性を深める学び舎です。教室だけでは得られない経験を通じて、自らの生き方を描くきっかけを提供しています。 こうした活動を支えるのが、森の国Valleyが運営する宿泊施設です。訪れる人が「自然の中で過ごす時間」を思い思いに選べるよう、短期から長期までの滞在スタイルを用意しています。 ■水際のロッジ(1泊〜2泊) 滑床渓谷のすぐそばに立つ全10室のロッジ。ご家族での自然体験や、日常を離れてリトリートしたい方に。トレッキングや渓谷散策の拠点にも最適です。 詳細→https://morino-kuni.com/riverside-lodge/ ■水際のCamp-Us(3泊以上) 中長期滞在やワーケーション、企業研修に対応。森の国Valleyの取り組みを間近で体験・学べるほか、地域の人や他の滞在者との交流が日常的に生まれる場です。プロ仕様のオープンキッチンや、多目的スペースを備えています。 詳細→https://morino-kuni.com/camp-us/ 私たちの挑戦は、まだ始まったばかりです。 都市と地域、自然と人、世代と世代をつなぐハブとして——森の国Valleyはこれからも仲間を迎え入れ、未来を共につくる場であり続けます。
株式会社 サン・クレア
Invitation from 株式会社 サン・クレア
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社 サン・クレア's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 熊崎 海乃's Story
Let 熊崎 海乃's company know you're interested in their content