注目のストーリー
チーム
ストアカ史上、最大の挑戦!「月額サービス機能」リリースから2ヵ月、今だから語れる“開発秘話”そして“狙い”とは?CEO・CTOを直撃してみました!
―代表取締役 CEO 藤本 崇/CTO 森田秀幸2020年2月。コロナ禍をきっかけに、対面のみならずオンラインでも学べるまなびのマーケットへと進化を遂げた『ストアカ』。時流に合わせたサービスの拡大は多くの先生・生徒から支持され、その4ヶ月後にはオンライン講座の受講数が44,000件を突破。その後も伸長を続けています。そして、2021年1月。新たに提供を開始したのが「月額サービス機能」です。従来の単発・コース形式に加え、月額課金による講座展開を可能にし、“継続性のある学びの場”を創出しました。今回は、代表取締役 CEO藤本 崇とCTO森田 秀幸に、新サービスの開発の経緯や秘話、リリースの狙...
ユーザーからのダイレクトな声と、その声に応えるため団結する仲間。この2つがあるから、遠方にいてもがんばれる
【社員紹介#17】サーバーサイドエンジニア キム・ボンスこんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。今回は、韓国籍のサーバーサイドエンジニア キム・ボンスをご紹介します!ストアカ初の地方在住フルリモート社員として、2020年10月に入社したキム。『ストアカ』が人と人の新たなつながりをつくる教育関連のサービスであることに共感し、「自分も開発に携わりたい」という思いに至ったそうです。ジョインから5カ月。現在の業務内容やチーム体制、働き方、今後やっていきたいことなどさまざまな質問に答えてもらいました!「他の国で学びたい」一心で留学。韓国・日本でエンジニアとしての腕を磨く―キムさん...
リモートワークでもコミュニケーションを止めない!ストリートアカデミーの5つの取り組み【リモートワーク前提の働き方】
ストリートアカデミー管理部マネージャーの中嶋です。ストリートアカデミーでは、それまで週1回と限定されていたリモートワークを、2020年3月の緊急事態宣言以降、フルリモートワークに完全移行しました。2020年12月にオフィスを移転し、今後もフルリモートを前提とした新しい働き方をしていくことになりました。フルリモートになる中で、特に懸念していたのは下記の点です。・業務で関わる人に閉じられて横断的な連携が取りづらくなるのではないか・メンバーと顔を合わせることが少なくなり、チームとしての一体感がなくなってしまうのではないか・新しい社員が入ったときに、馴染みにくいのではないかこういった懸念点につい...
【ストアカの社内表彰プログラムの様子をお届けします!】第4回ストアカバリューズアワード
こんにちは!ストリートアカデミー株式会社でカスタマーサクセスを担当している松宮です。少し前になりますが、11月にストアカの社内表彰プログラム「第4回ストアカバリューズアワード」を開催しました。今回はその様子をレポートしたいと思います。そもそも「ストアカバリューズ」とは?「ストアカバリューズ」は、ストアカのミッションである「まなびの選択肢を増やし、自由に生きる人を増やす」を実現するために策定された行動指針のことです。ストアカは、それぞれのメンバーが自律的に働く組織を目指しています。そのために、みんなが行動する際の価値観を合わせる指針が必要だと考え、2018年に当時の役員メンバーを中心となっ...
部署横断型で全社KPI達成を目指す「プロジェクト体制」の導入について、執行役員2名を直撃!始動からたった1カ月の間に感じた“大きな1歩”とは?
―CCXO 遠田望(写真左)/CTO 森田秀幸(写真右)こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。弊社では今年7月より部署横断型のチームを結成し、目的別の業務に取り組む「プロジェクト体制」を始動。プロダクト開発メンバーを主軸とし、各サービスの成長を加速させていくのが狙いです。今回、部署ごとに追うゴールに加えて「プロジェクト体制」を敷いた理由は?始動して1カ月(※取材時)経過しての所感は?……執行役員としてマネジメントにあたるCCXO 遠田望、CTO 森田秀幸を直撃しました! *CCXO=Chief Customer Experience Officer (最高顧客体験責任...
ストリートアカデミー 第一回「ファミリーデー」を開催しました!
こんにちは!カスタマーサクセスの成松です。先日、ストリートアカデミー初の「ファミリーデー」を実施しました。今回私たちが「ファミリーデー」を企画した背景や思い、そして当日の様子をご紹介します。「ファミリーデー」への思いはじまりは、社員の家族・子ども・パートナーに、どんな会社で、どんな仕事をしているのかについて知ってもらいたい、という思いでした。またイベントを通じ、チームメンバーのモチベーションを高めることにもつながり、結果的にみんながより働きやすい環境をつくれると考えていました。当日の様子①ストリートアカデミーというかいしゃは、なにやさん?まずは代表の藤本より会社説明を行いました。ストリー...
金王八幡宮で初詣と2019年の所信表明
こんにちは。ストアカCEOの藤本です。先ほどの投稿と前後してしまいましたが、代表より新年のご挨拶と所信表明をいたします。金王八幡宮でチームで初詣遅ればせながら、16日に会社のメンバーで最寄りの神社に初詣と祈願に行ってきました。昨年までは赤坂の日枝神社にお参りに行っていましたが、昨年5月に恵比寿にオフィスを移転したので、今年からは渋谷駅近で最寄りの金王八幡宮に。ここの八幡さまは「武運を司る神」として有名だそうで、山あり谷あり、ある種の戦場であるスタートアップの成功のお導きにはぴったり。朝9時に社員で集合。今年のチーム全員の安全と事業の飛躍を祈願するお祓いもしてもらい、お神酒まで頂いて、今年...
ストアカ初の社内表彰制度、「ストアカバリューズアワード」第1回を開催しました!
こんにちは!ストアカの営業・事業開発マネージャーの窓岡順子です。今回は、今年から始めた新・社内表彰制度である「ストアカバリューズアワード」について、お話ししたいと思います!前回の合宿ブログでも言及していますが、2018年9月、役員陣が変わり新体制になったことを機に、これまであったコアバリューズを一から見直し、新・行動指針としてストアカバリューズを策定しました。そのバリューズはこちらの3つ。Enjoy the Waves 未踏への挑戦を楽しむBe Professional 最良を考え抜くNo Border 枠にこだわらない「ストアカバリューズアワード」とは?私たちは日々仕事をする中で、この...
ストアカ マネジメントチーム企画!秋の三浦海岸 全社合宿レポート!
こんにちは、ストアカCX/CSチームマネージャーの遠田(おんだ)です。先日、3.8億円の調達、およびコーポレートロゴ・コーポレートサイトのリニューアルを発表させていただきましたが、そんなドタバタの中、わたしたちストアカメンバーは東京オフィスから離れ、1泊2日の全社合宿をおこなっていました。合宿の目的ストリートアカデミー(以下、ストアカ)では、エンジニア、デザイナー、マーケティング、広報、営業、カスタマーサポート、コーポレートスタッフ等といった職種や役割に関わらず、全員ひとりひとりが「チームストアカ」の一員として、どのようにしたらサービスをより良くすることができるか?どのようにしたらストア...