注目のストーリー
スキルシェア
ストアカ史上、最大の挑戦!「月額サービス機能」リリースから2ヵ月、今だから語れる“開発秘話”そして“狙い”とは?CEO・CTOを直撃してみました!
―代表取締役 CEO 藤本 崇/CTO 森田秀幸2020年2月。コロナ禍をきっかけに、対面のみならずオンラインでも学べるまなびのマーケットへと進化を遂げた『ストアカ』。時流に合わせたサービスの拡大は多くの先生・生徒から支持され、その4ヶ月後にはオンライン講座の受講数が44,000件を突破。その後も伸長を続けています。そして、2021年1月。新たに提供を開始したのが「月額サービス機能」です。従来の単発・コース形式に加え、月額課金による講座展開を可能にし、“継続性のある学びの場”を創出しました。今回は、代表取締役 CEO藤本 崇とCTO森田 秀幸に、新サービスの開発の経緯や秘話、リリースの狙...
ユーザーからのダイレクトな声と、その声に応えるため団結する仲間。この2つがあるから、遠方にいてもがんばれる
【社員紹介#17】サーバーサイドエンジニア キム・ボンスこんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。今回は、韓国籍のサーバーサイドエンジニア キム・ボンスをご紹介します!ストアカ初の地方在住フルリモート社員として、2020年10月に入社したキム。『ストアカ』が人と人の新たなつながりをつくる教育関連のサービスであることに共感し、「自分も開発に携わりたい」という思いに至ったそうです。ジョインから5カ月。現在の業務内容やチーム体制、働き方、今後やっていきたいことなどさまざまな質問に答えてもらいました!「他の国で学びたい」一心で留学。韓国・日本でエンジニアとしての腕を磨く―キムさん...
システム全体を俯瞰的に理解して「ユーザーに価値を届けるアプローチ」がしたい
【社員紹介#16】アプリエンジニア 牧 宥作こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。今回は、アプリ開発エンジニアの牧 宥作をご紹介します!慶應義塾大学大学院 理工学研究科を修了後、『ルナルナ』や『ラクマ』など人気アプリの開発に携わりながら、iOSエンジニアとしての腕を磨いてきた牧。当社からスカウトメールを受け取るまで『ストアカ』のことは全く知らなかったそうです。「iOS開発をメインとして深く極めながら、他のサービスに携わる業務にも精通する "T字型人材" を目指したい」と公言する彼が、当社にジョインした理由は一体何だったのでしょうか。2019年9月に入社してから1年半あ...
採用は恋愛と一緒。自由に生きる人を増やすために、「自立してお互いをインスパイアできるプロフェッショナル集団」を目指して【代表インタビュー】
代表取締役 CEO 藤本 崇こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。弊社ではまだ人事の専任部署を設けていないので、代表・役員をはじめ、多くのメンバーが採用に関わっています。また採用プロセスもユニークで、候補者の方にびっくりされることも。まず初回から代表か役員メンバーと会っていただき、その後ほかの役員や社員など合計4〜5人のメンバーと1対1で面談するというのが、基本フロー*となっています。(*職種やエントリー方法などによって異なる場合があります)今回は代表取締役CEO・藤本崇に、あえて面接とは呼ばずに「カジュアル面談」と呼ぶプロセスへのこだわりや、採用全般に対する考え方に...
『ストアカ』の世界観をより多くの人に伝えるために、確固たるデザイン文化を構築したい
【社員紹介#15】デザイナー 鈴木雅人こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。今回は、今年5月に入社したデザイナー・鈴木雅人をご紹介します。鈴木は、新卒でネットワークエンジニアとして大手企業に就職。もともと関心のあったデザインを本業にすべく、早くも社会人2年目で転身を決意したと言います。IT黎明期から「コーディングができるデザイナー」として、制作会社や事業会社で数々の実績を重ねて、満を持してストリートアカデミーにジョインしました!そんな鈴木の目に、ストリートアカデミー、そして『ストアカ』の現在の姿はどのように映っているのでしょうか。ジョインした理由や「まなび」啓蒙への思...
幸せの定義が多様化する世の中だからこそ、「まなび」で自分の人生を豊かにしていく人を増やしたい【代表インタビュー】
代表取締役 CEO 藤本 崇こんにちは!ブランディング&マーケティング担当の小坂です。2012年7月、9つの講座からスタートした『ストアカ』。現在では登録先生数2万人、生徒数34万人を超えるサービスに成長しました。会社創立7周年を迎えた今、創業社長が描く事業・組織、そして「これからのまなび」の形とは? 今回は代表取締役CEO・藤本崇に直撃インタビューしました!生活者の多種多様なニーズに対応できる、充実した講座ラインアップが最大の強み―ストリートアカデミーは、この7月より8期目に突入しました。創業時に描いていた事業の理想像に近づいているという実感はありますか。CtoCのプラットフォームとし...
「スキルシェア」 の今と未来をストアカCEOと語るmeetupを初開催しました!
こんにちは、マーケティング&ブランディング担当の小坂です。先日、ストアカ初の採用向けmeetupイベントを開催しました。WANTEDLYの「meetup機能」を利用するのも初めて。初めてづくしの中、企画してみての気づきや“まなび”を整理してみました。「スキルシェア 」ビジネスのリアルを共有したい。meetup企画の発端は、ひとつのデータでした。それは今後数年で「スキルシェア 」市場はどんどん拡大していくというもの。(詳細はコチラのエントリーをご覧ください)確かにデータを見る限り、年々市場は拡大していきそうです。しかし一方で、スキルシェア はシェアリングエコノミーという括りの中ではまだ比較...
検索時代に、“人からまなぶ”スキルシェア・ビジネスが伸び続ける理由を考えてみる
スキルシェア市場が伸びているシェアリングエコノミーと言うとまだまだモノのシェア(フリマやスペースや車の貸し借りなど)のイメージが強いと思いますが、「スキルシェア」という言葉も最近ようやく市民権を得て来た気がします。2月にサイバーエージェントが出したレポートによれば、スキルシェア市場は2024年までに1,000億円になるという予測が出ています。(出典:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=22679)知識もスキルもネットで無料で得られる時代に、なぜ「スキルシェア」が消費されるのかスキルシェアは、自身のスキルを提供する「供給側」と、そのスキル...
"メトロde朝活"が「めざましテレビ」に。中吊り広告もスタートしてます!
フジテレビの朝の人気番組「めざましテレビ」にて、東京メトロさんとの駅ナカ朝活の取り組みを取り上げて頂きました!<出勤前の時間を有効 東京メトロが朝活サービス>初回となる4月17日の講座に撮影に入って頂き、ストアカとの取り組み内容や開催場所の説明、今後の講座スケジュール、受講者の声などをまとめてくださいました!撮影風景です♫また、今週から東京メトロ全線で中吊り広告を掲示しております!どこにあるかな??ぜひ探してみてくださいね〜!すでに満席の講座もありますが、「メトロde朝活」の詳細はこちらから。GW中はお休みですが、GW明けの5/10から永田町で週1開催です。永田町以外の駅でも開催予定、今...
祝ヤフトピ掲載!"メトロde朝活"はじまりました。
先日4/18(水)いよいよ東京メトロ様との新事業である、「メトロde朝活」がスタートしました!初回は永田町で、ビジネスパーソン向けに開催。知っていれば仕事に役立てることができる講座シリーズです。当日はあいにくの雨で寒い・・・という初日でしたが、駅構内だったこともあり7:10ころから続々と参加者が集まり、7:30からの30分間、濃密な時間をお過ごしいただきました。マイナスイメージしかない朝の通勤時間をプラスに変えよう!ということで、東京メトロ様がもっている駅構内などのスペースを有効活用し、プチ朝活をしてませんか?という提案です。忙しくってなかなか学びの場に行くきっかけがない、というビジネス...
近鉄百貨店×ストアカで関西で初のTV放映!
こんにちは!ストアカの窓岡です。先日、大阪朝日放送「おはようコールABC」にストアカ×近鉄百貨店の講座が紹介されました!関西では初のテレビ露出となります。地方展開の際には初期の活動の重要事項としてメディア露出を狙う、ということをKPIとして掲げているのですが、今回が関西で初めての露出となりました。まだまだこれから関西でもPRネタの仕込みを頑張りたいと思います!▼「おきトク」エンタメPUSH「ザ・ペギーズ」https://www.asahi.co.jp/call/report/▼取材講座【ストアカ×近鉄百貨店】女子力UP!美姿勢&愛され仕草レッスンhttps://www.street-ac...
JTBベネフィット様と提携。人生100年時代の福利厚生を提案します!
福利厚生のアウトソーシングサービスを提供するJTBベネフィットさまと提携しました。が会員制福利厚生サービス「えらべる倶楽部」の会員向けメニューの一環として、「ストアカ」に掲載中の16,000件の気軽に学べる講座の提供がスタート!人生100年時代到来、大人の気軽な学び直しのきっかけになればいいなと思います。選べる倶楽部は1,784社、1,385万人の会員を抱える福利厚生サービスの大手です。忙しくて新しいことをまなぶ暇がない・・・という言い訳はもう不要。ストアカなら1回2時間、3000-5000円程度で気軽に新しいことにチャレンジできるんです。(いつもの飲み会にかかる時間と費用より気軽で安い...
「2018年、ブレイクします。」代表藤本の2018年所信表明!
こんにちは!ストリートアカデミーの窓岡です。2018年ももう半月が過ぎましたが、代表藤本の2018年の所信表明ブログ。とても長文なのですが、一言で言うと、「2018年、ブレイクします。」ということを言ってます。人生100年時代・大人の学び直し・スキルシェア・そしてメルカリTeacha。今年は間違いなくストアカにとって勝負の年。採用も落ち着いて、体制も整った。あとは、やることやるのみっていう状態を、2017年最後に整えることができたのも、本当になるべくしてそうなったという気がします。ブレイクするために、何にフォーカスするかというと、1)安心と信頼を極める持っている強みを盤石にする。信頼でき...
2018年、爆速祈願!初詣に行ってきました。
こんにちは、ストリートアカデミーの窓岡です。昨日、遅ればせながらチームで初詣に行ってきました!昨年同様、溜池山王の日枝神社です。チームを代表して、役員陣と、総務の守山&1月からジョインした広報の飯田の5人でお参りです。私は6ヶ月の息子連れです。・・・なんだかほんわか家族写真のよう!?笑運も実力のうち、とはよくいいますが、こうして神聖な場所に行くと、「よしやるぞ!」と気合も入り、前向きな気持ちになるので、絶対に運気があがる気がします。昨年も新年にチームでお参りしましたが、そのおかげか、昨年は優秀なチームメンバーがたくさんジョインしてくれて、今ストアカは今までで最強のチーム体制が出来上がって...
チームのアウトプットを最大化させるための、4つの新しい働き方スタイルとは?
"働き方改革"・・・とは最近良く聞かれる言葉ですよね。ストアカも、チームの働き方をより今の現状にマッチしたものにしていくべく、ずっと試行錯誤を続けています。今風な、生産性向上のために"働き方を改革する"、というよりも、"必要な働き方のスタイルを組織の設計と共に作っていく"、というのが会社の基本方針です。私がチームに入った2015年当時は、社員数が5名程度だったのですが、当時から副業OKでした。そのころは副業って今ほどブームではなかったので、驚いた記憶があります。「自由に生きる人を増やす」というビジョンを掲げる当社としては、個人の自由な活動を応援こそすれ、制限することはない、というのは自然...