注目のストーリー
All posts
おかげさまで創業10周年!事業戦略ミーティング「STAFES☆COMPASS」および10周年記念を祝う「七夕祭」を開催しました。
2019年7月7日、スターフェスティバルは創業から丸10周年を迎えました。スターフェスティバルを応援し、支えてくださったすべての方に心より感謝を申し上げます。これまで毎年7月には、年間の経営方針・事業戦略を全社に向けて発表する「STAFES☆COMPASS」、および、創業周年を祝う「七夕祭」を開催してまいりました。 そして、節目となる今年、10周年の「STAFES☆COMPASS」「七夕祭」では、これまでの10年を振り返り、この先10年のさらなる成長に向けて、新たなスターフェスティバルを創っていこうという思いを込めて「Reborn(=生まれ変わる)」というコンセプトを掲げました。参加型コ...
スタフェスの社内制度「仲間給」についてご紹介します!
スターフェスティバルには、一緒に働いている仲間に向けて、日々の感謝の気持ちや「いいね!」の気持ちをポイントとして送り合う「仲間給」という社内制度があります。受け取ったポイントは「1ポイント=1円」として扱い、1か月ごとに保有ポイント分の換算額が支給されます。ポイントはメッセージ付きで送ることができ、心温まるコメントをもらえるとモチベーションが沸きます。さらには、「誰が」「誰に」「どんなメッセージを添えて」仲間給を送ったのか、社内で共有されており、みんなのステキな仕事ぶりを“見える化”している制度でもあるのです。―言葉にならないけど、いつもありがとう―受注おめでとう。これから楽しくなるね―...
農林水産省で行われた共食会にて、「Dersou Paris」関根拓シェフ、「Ristorante Serendepico TOSCANA」黒田正樹シェフがそれぞれ監修したお弁当をお召し上がりいただきました。
農林水産省の有志メンバーによって、定期開催されている「日本の食」を考える共食会にて、フランス/パリ「Dersou Paris」関根拓シェフ、イタリア/トスカーナ「Ristorante Serendepico TOSCANA」黒田正樹シェフがそれぞれ監修したお弁当をお召し上がりいただきました。「日本の食」を考える共食会は、農林水産省のお昼休み 会議室にて、ゲスト講師(料理人、生産者、専門家など)が持参したお弁当を、みんなで食べる会です。お弁当を味わいながら、ゲストや省職員同士で意見交換を行うことで、日本の食への理解を深めます。2017年1月から有志の職員を対象として企画・実施されており、こ...
デリバリー型 社員食堂「シャショクル」、フードデリバリーの総合モール「ごちクル」が福利厚生EXPOに出展!
このたび、デリバリー型 社員食堂「シャショクル」、フードデリバリーの総合モール「ごちクル」が、東京ビッグサイトで5月29日(水)~31日(金)に開催される日本最大級800社が出展する福利厚生・健康経営に特化した展示会「福利厚生 EXPO」に出展いたします!今年4月より働き方改革法案が順次施行され、各社が業務効率化を目指すなか、福利厚生の一環として“オフィスの食環境”を整えることへの注目が高まっています。デリバリー型 社員食堂「シャショクル」、デリバリー総合モール「ごちクル」においても、顧客であるサービスを利用された企業さまから以下のようなお声をいただいくことが増えてまいりました。「シャシ...
スターフェスティバルの会社概要パンフレットをリニューアルしました!
スターフェスティバルの会社概要パンフレットをリニューアルしました!今年の7月7日(七夕の日)に、スターフェスティバルは創業10周年を迎えます。このタイミングに合わせ、会社概要パンフレットを大幅にリニューアルいたしました!スターフェスティバルの全体感をざっくりつかめるA3見開きの「会社案内」をブラッシュアップしたことに加え、各事業の詳しい情報を盛り込んだA4の「事業案内」も制作しました。「会社案内」に「事業案内」をはさみ込んでお渡しすることで、スターフェスティバルやその事業について、より広く深く知っていただけるように仕上げています。 新バージョン 会社概...
社内スナック「大人の社交場 ヘラとバッカス」にて、「平成最後のWOW WAR TONIGHT~時には起こせよヘラとバッカス~」を開催しました。
5月ということで、暑い日もだんだん増えてきましたね。少し前のお話にさかのぼりますが、連休前の金曜日のこと。スターフェスティバルでは、毎月恒例の社内スナック「大人の社交場ヘラとバッカス」にて、平成をみんなで振り返る「平成最後のWOW WAR TONIGHT~時には起こせよヘラとバッカス~」を開催しました。(この社内スナック、社外でも大変好評で 「うちでもやりたい~♡」というお声を各方面からいただいており、ちょっとしたムーブメントが起こる気がしています…笑)■社内スナック「大人の社交場 ヘラとバッカス」とは「大人の社交場 ヘラとバッカス」は、月に一度、就業後に開かれるスタフェスクルー(社員)...
フランス出身の世界的ロックバンド Phoenix(フェニックス) のみなさんに、【ごちクル】で大好評「【関根 拓監修】DERSOU Paris」の“BENTO BOX”をお召し上がりいただきました。
先日、フランス出身の世界的ロックバンド Phoenix(フェニックス)のみなさんに、フランス・パリの人気レストラン「DERSOU Paris(デルソー・パリ)」の関根 拓オーナーシェフが監修した「ごちクル」で大好評の“BENTO BOX”「Saveurs(サヴール)」をお召し上がりいただきました。 Phoenixでギターを担当する クリスチャン・マザライ氏とDERSOU Paris関根拓オーナーシェフ Phoenixでベース・キーボードを担当するデック・ダーシー氏とDERSOU Paris関根拓オーナーシェフ ...
鳥取県のアンテナショップリニューアルイベントにて、世界で最も高額なお弁当に認定された29(=ニク)万円の鳥取和牛弁当をご紹介いただきました!
先日、鳥取県・岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」のリニューアルオープンセレモニーにて、「ごちクル」の29(=ニク)万円弁当をご紹介いただきました。この「鳥取和牛独り占め箱~ギガ盛り~」は、昨年11月に“最も高額なお弁当”として、世界記録に認定されています。詳細はこちら:https://www.stafes.co.jp/pressrelease/18211.html左から鳥取県出身の女優 山本舞香さん、平井伸治 鳥取県知事、伊原木隆太 岡山県知事、岡山県出身の女優 桜井日奈子さんセレモニーでは、鳥取県出身の女優 山本舞香さんにエプロン姿で、日本一の「鳥取和牛」および「鳥取...
「ポジティブなループの文化に感激しました」親身になって一緒に目標に迎える仲間の大切さ
入社年月 2012年11月。入社のきっかけ すでに同コールセンターで仕事をしていたダンサー仲間からの紹介。仕事内容 電話での受注ばかりでなくWeb経由の注文を専門に扱うネットチームも経験しながら、 一貫してコールセンターで受注業務に取り組むベテラン・スーパープレイヤー。チームの人数がちょうど、入社当時のコールセンターの人数くらい!まだコールセンターが少人数だった頃から電話受注の仕事をしています。最初の研修のときから、助けを求めなくても困っていると気配で察して気遣ってくれる人がいて、周りの人たちが親身だなあ、と感激しま...
「理想を曲げずにずっと持っていられる会社」 いい意味で “大人じゃない人”と働きたい!
入社年月 2013年3月。仕事内容 以来、大阪支社で営業職。エリア内でのさまざまな業務にたずさわることも多い。「やりたいことをやりたい」とか「成長したい」とか、どうせ言うならずっと言い続けろ!実はぼくがスターフェスティバルの面接を受けたのは、会計士の勉強を2年間した後、事情もあって就職活動を始めた頃でした。つまり履歴書上、「空白期間」があってサラリーマンとしては圧倒的に不利。空白期間のせいで募集要件にあてはまらず、応募すらできない会社も多かったのです。それなのに、「仕事内容よりも、自分が成長するために働きたい」とか、「お金のためにではなく、やりたいことをやりたい」という点はゆずれず。面接...
クルーのみんなに月曜朝、ワクワク気分で目覚めてほしい!
プロフィール入社年月 2012年4月仕事内容求人サイトを経てコールセンターにアルバイトとして勤めたのちに採用担当を任され、現在はチームリーダーとして、会社がゴールと定めたものを各部署にブレイクダウンする目標設定や人事評価制度のブラッシュアップ、賃金テーブルの構築、社内制度企画全般など、ひろく人事面、会社の将来設計に関わる業務に携わるほか、「企業文化の構築」という命題にも取り組んでいる。「社長のように」考えなければならなかった日々……実はスターフェスティバルには、コールセンターのアルバイトとして関わったのが最初です。そして5カ月ほど経ったころに人事チームが発足。初めての仕事にチャレ...
先鋭技術をインプットできる刺激的な現場が魅力!
プロフィール入社年月 2014年7月入社のきっかけ 子どもが誕生し、将来設計を考えながら転職先を探していたところ、知人に声をかけられ、入社に至る。仕事内容 社内のシステムで使うAPIの設計とそれを使うためのSDK(ライブラリ)の開発などに取り組み中。インプットが多い環境!今は、アウトプットよりはインプットの方がまだまだ多いですかね。同僚の開発者とペアでAPIの設計をしていますが、実装はその仲間、それを使うためのSDKの開発はぼく、という感じでガッチリ組んでやっています。この仲間から学ぶところが本当に多いんですよ。あと、ちょうど昨日だったんですけど、他ベンチャーとのエンジ...
10期事業戦略ミーティング「STAFES☆COMPASS」と創業9周年を祝して記念パーティー「七夕祭」を開催しました!
2018年7月7日、スターフェスティバルは創業から丸9周年を迎えました。そして、いよいよ10期目がスタート。節目となるこの年に、さらなる事業の成長を目指して、年間の経営方針・目標を全社に向けて発表する事業戦略ミーティング「STAFES☆COMPASS(=通称“スタコン”)」を執り行いました。さらに、同日の夕方からは創業9周年を祝した記念パーティー「七夕祭」を開催しました。 この日は、札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡と全国6か所で活躍する各エリアのメンバーも、東京に集まりました。開催場所は、昨年に続き、東京本社にある恵比寿ガーデンプレイス内のイベント会場「恵比寿ガーデンルーム」を...
次のステージを目指す、シナジーを生むこだわりのオフィスプロジェクトとは?
4/2にリニューアルしたSTARFESTIVALのオフィス。今回はこのプロジェクトのリーダーである社長室の續(つづく)さんにオフィスに込めた思いやこだわりを聞きました!ー今回のプロジェクトのリーダーになるきっかけは何ですか?續:入社2か月半の頃に社長のゆうすけさんに「おもしろいことやりたいでしょ?」とふっかけられて(笑)正直まだ社内にどんな人がいるか、どんな雰囲気なのかが掴めてなかったのでいいチャンスだなと思って、「やります!」って即答しました。フタを開けてみると、タイトなスケジュールの中、全社を巻き込んでの引越しがあり大変でしたね。でも、顔を知ってもらえたし、話しかけてもらえるきっかけ...