注目のストーリー
All posts
台湾で開催された COSCUP 2025に参加しました
こんにちは。代表取締役の稲葉です。2025年8月9、10日に台湾の台北で開催された COSCUP 2025 というイベントに参加しました。初の COSCUP 参加、そして、初の台湾です。COSCUP は Conference for Open Source Coders, Users and Promoter の頭文字で、オープンソースの開発者、ユーザ、プロモータのためのカンファレンスです。今回で20回目の開催となる、活気あるオープンソースのグローバルイベントで、台湾のボランティアを中心に運営されています。日本にも OSC(オープンソースカンファレンス)というOSSコミュニティイベントが...
新卒から10年、OSS開発者兼プリンシパルエンジニアへ。SRA OSSで描く、市場価値を高め続けるキャリアパス - 彭 博
オープンソースソフトウェア(OSS)の専門家集団として、30種類以上のソフトウェアを支える株式会社SRA OSS。同社の基盤技術グループでプリンシパルエンジニアとして活躍する彭博(ぺん・ぼ)さんは、新卒入社から10年、OSS開発者としての顔も持ちながら、お客様の課題解決の最前線を走り続けてきました。なぜ彼女はSRA OSSを選び、技術のプロフェッショナルとして成長を遂げることができたのか。そのキャリアパスには、技術者の探究心を尊重し、社会貢献へと繋げるSRA OSSならではの文化がありました。自身の市場価値を高めたい、技術で社会に貢献したいと願うすべてのエンジニアに読んでいただきたいスト...
SRA OSS Tech Blog
こんにちは。私たち、SRA OSS は、社名の通りOSS(オープンソースソフトウェア)に特化した会社です。その中でもミドルウェア領域のソフトウェアにフォーカスし、テクニカルサポート、コンサルティング、教育などを手掛けています。これらは、システム基盤の中核をなすソフトウェアであることが多いため、正しい知識を持って活用することが大切だと考えています。当社のエンジニアはお客様に正しい技術知識をご提供できるよう、日々、技術の研鑽に取り組んでいます。その一つのアプトプットの形が、SRA OSS Tech Blog です。https://www.sraoss.co.jp/tech-blogSRA O...
合宿しました!
こんにちは。代表取締役の稲葉です。先日、緑あふれる森の中でマネジメントメンバーの一部で合宿をしてきました。14名の参加メンバーで、私たちは何者なのか、これからも大切にしていきたいDNAはなにか、私たちが目指す理想の未来とは?という、意外と普段話すことのないテーマについて、一泊二日で話をしてきました。合宿の良いところは、何といっても非日常感です。非日常的な環境に身を置き、カジュアルな装いで集まると、普段の役職関係などを少し横において話をすることができますし、長い時間をともに過ごすことでその人らしさも見えてきます。そして、普段話し合うことがないテーマをじっくり話し合うことで、普段の思考を整理...
OSSで切り拓くキャリアの最前線!音楽、AI研究、そしてKafkaへ。SRA OSS赤松俊弘氏が語る「飽くなき挑戦」と「社会を支えるやりがい」
2024年に株式会社NTTデータグループとの資本業務提携を行い、30種類以上のオープンソースソフトウェア(OSS)の技術サポートやコンサルティングを手掛ける株式会社SRA OSS。同社の基盤技術グループに所属し、近年注目度が高まる分散メッセージングシステム「Apache Kafka(以下、Kafka)」の専門家として活躍する赤松俊弘さん。音楽に情熱を注いだ青年時代、AI研究に没頭した大学院、そしてOSSのプロフェッショナルへ。異色のキャリアを歩んできた赤松さんに、SRA OSSで働く魅力、Kafkaプロジェクトの現在、そしてOSSで社会を支える意義について伺いました。OSSの世界に足を踏...
オフィス周辺環境と働き方
こんにちは! SRA OSS です。初めてのストーリー投稿です。よろしくお願いします。今日は、私たちのオフィスの周辺環境と働き方についてご紹介します。私たちのオフィスは、東京都豊島区にあり、JR池袋駅、有楽町線 東池袋駅、副都心線 雑司が谷駅から徒歩圏内のところにあります。写真の芝生がきれいな公園は、南池袋公園で、オフィスから徒歩2~3分のところにあります。2016年にリニューアルされ、2017年にはグッドデザイン賞を受賞した、広々とした芝生とおしゃれなカフェがある公園です。夜のライトアップもきれいなんです。池袋は、東口には西武、西口には東武のデパートがあり(逆の印象ですよね)、買い物に...