注目のストーリー
エンジニア
【第1段・デザインシステム導入直前取材!】デザイナーとエンジニアが課題解決に向けた新たな試みをしているらしいので聞いてみた!
▽こんにちは、スペースエージェントのたかもりです。スペースエージェントでは現在、新たに ``デザインシステム`` というものを導入しようとしています。本導入自体はまだ先ですが、デザイナー2名が中心となり、開発チームを巻き込みながら準備を進めてくれています!そんなデザインシステムについて、デザイナー2名からお話を聞いてきました!デザインシステムって何ですか?デザインシステム(Design Systems)というのは、『デジタルプロダクトの目的を達成するために首尾一貫したルールで編成された、お互いに関連づけられたパターンとその実践方法』のことです。簡単に言うと、デザインに関するあらゆるルール...
オープンから半年! スペースエージェントによるテックブログ『スペテク』をご紹介します。
先日Pixel 3aを買ってしまった、iOSエンジニアの山崎です。毎回WWDCで新製品、新技術が発表されるたびにワクワクしてます。直近のWWDCでは、ダークモード、iPad OS, Swift UIなどが発表されました。個人的にはSwift UIに注目していて、早くSwift UIを弊社アプリにも適応させていきたい!今回はスペースエージェントのテックブログ「スペテク」について紹介します!昨年の12月にスタートして、1ヶ月に2回投稿の頻度で頑張って運営しています!担当は各エンジニアが持ち回り制で書いています。過去の記事は以下のようなものを書いてます。スタートアップにありがちな技術的負債の話...
【#エンジニアが採用に携わること】エンジニアリングマネージャーの自分がエンジニア採用をやってみた感じたリアル
毎日のランチをとても楽しみにしていてリモートワーク制度をほとんど使わない EM(エンジニアリングマネージャー)の海馬沢 です。スペースエージェントではランチリーダーとして、迷えるランチ難民を導き、ランチ情報を共有したりする仕事もしております。(自称CLO)※ 本当はエンジニアリングマネージャとして四苦八苦しております(笑)Twitterで#エンジニアが採用に携わることというタグを目にしました。 僕もEMとして採用に関わっているものとして書いてみようと思いました。そもそもなんでエンジニアが採用に関わらねばならないのか?僕は以下の2つの理由があると考えています。現在、僕たちのような知名度の高...
ジョイン直後から激走してるiOSエンジニアに聞いた!〜大手Tech企業からスペースエージェントへ参画を決めた理由〜
みなさんこんにちは!今回はiOSエンジニアの央翔さんを取材させて頂きました。いつもはみんなの癒やし担当の央翔さんですが、今回は大手を離れスペースエージェントに来た理由や、働く上で大事にしていることなどなどを真剣にお話しして下さってます!山崎 央翔(ヤマザキ オウカ)愛知県出身の26歳。iOSエンジニアとして、2018年9月にスペースエージェントへジョイン。趣味はフットサルやスポーツ観戦。コーギーアカをフォローしすぎてコーギーまみれになってるインスタをニコニコしながら見るのが好き。最近ハマっていることは購入したVRで遊ぶこと。余談なのですが、この間スマブラをPayPayで購入し、全額返還に...
スペースエージェントの開発組織が抱えていた問題をスクラムで改善した話② 〜実装編〜
はじめまして!フロントエンドエンジニアの松田です。スペースエージェントではこの下期からリードエンジニアを担っています!メインはフロントエンドですがバックエンドなどなんか色々やっています。さて今回は、前回大好評頂いた、「スペースエージェントの開発が抱えていた問題をスクラムで改善した話①〜導入編〜」に続いて、実際に導入したスクラム運用について、導入した結果どうなったのか。を具体的にお伝えしていこうと思います!スプリントのスケジュール実際のスケジュール感はこのような感じにしています!本来スクラムガイドなどで定義されているイベントに加えて、スペースエージェントではセールスグループとの連携を強化し...
スペースエージェントの開発組織が抱えていた問題をスクラムで改善した話① 〜導入編〜
はじめまして。スペースエージェントでエンジニアリングマネージャーを担当しております @kaiba です。ランチリーダー、CSO(Cheef Sake Officer)でもあります(自称)。前職は100人規模に成長したスタートアップにいたのですが、より小さいチームの立ち上げから関わってみたいと感じるようになり、スペースエージェントに参画をしました!(日本酒が大好きで、定期的に社内でエンジニアを中心とした日本酒会を開催しています。日本酒好きな方は是非遊びに来てください!日本酒とエンジニアリングを語らいましょう)さて、始めての投稿になりますが、今回はこれまで問題だらけだったスペースエージェント...