注目のストーリー
All posts
そろタッチもスクラムで開発を進めているのですよ
スピード優先の自由なスタイルで開発がスタート数回にわたり、そろタッチ開発の進化の話や現場の話を少しお伝えしていこうかなと思います。子育てママが集まってアプリをリリース!どうやって開発した?もともと、そろばん教室からスタートしている当社(株式会社Digika)は子育てママが集まって、どのようなやり方をすれば子どもたちが暗算を習得できるかということを考え、いろんな教材・手法を試行錯誤しながら何度も作り直し学習方法を発展させてきたという歴史があります。Webサイト参照→ https://www.sorotouch.jp/company/mama.phpそんなわけで、当初からタブレットアプリで暗...
初開催の全社オンサイトイベントの「NASAゲーム」で各チームの議論が最高に盛り上がった件
全員参加の社内オンサイトイベント開催で盛り上がりました!ほとんどのメンバーが普段はリモートで勤務しているので、オフラインで顔を合わせることが少ないメンバーも多い我々株式会社Digikaです。通常業務を進めるうえでは問題はないのですが、たまにはみんなで集まって全社員が集合してコミュニケーションを深めようと社内イベントを開催しました。(遠隔地在住者と海外在住者はオンライン参加)毎週1回全社ミーティングがあり各部門の状況シェアはしているものの、いつもは基本的にはリモートで業務を進めています。同じチームの人以外とコミュニケーションをとる機会が少ないということで、今回のチームは部署シャッフルした5...
「そろタッチ」が世界16カ国目のオランダへ進出です!
「そろタッチ」がオランダへ進出!蘭塾(オランダ 代表:有田千枝)が運営する蘭塾アムステルフェーン校で2023年12月からそろタッチコースを開講することを発表。オランダにおけるそろタッチ導入は蘭塾が初となり、そろタッチは世界16カ国・地域の教室進出を達成しました。「そろタッチ」は、子ども達がタブレットを使ってそろばん式暗算を楽しく、短期間で習得する新しい暗算学習法です。そろタッチ教室では、生徒ごとに個別最適化されるカリキュラムによって高い暗算能力を効率的に習得できるそろタッチアプリと、計算のアウトプットアクティビティーが行われる教室体験とが組み合わさり、生徒の継続学習をサポートします。現地...
新!暗算学習法「そろタッチ」Android・HUAWEI版リリース!!
株式会社Digikaは、当社が開発する「そろタッチ」をGoogle play・HUAWEI app gallery に公開しましたことをお知らせします。従来のiOSに加えAndroid、HUAWEI OSへの対応により、ユーザーの利用機会を増やし、幼少期における計算能力の向上体験を通じた数字に対する自信、ひいては全ての学びの土台となり、情熱をささえる礎となるGrowth Mindset(経験や努力によって自分は成長できるという考え方)やPerseverance(やり抜く力)を獲得する子どもたちを一人でも多く増やし、人々のもつ無限の可能性を引き出すことに貢献して参ります。▼プレスリリースの...
そろタッチで小学校のスタートがスムーズに!新1年生のリアル成長記録「そろキッズモニター」結果を公開
株式会社Digikaは、当社が運営する暗算学習サービス「そろタッチ」を活用した新1年生応援企画として「そろキッズモニター」を実施し、この度その結果を当社WEBサイトにて初公開いたしました。▼プレスリリースのリンクはこちら■そろタッチとは「そろタッチ」は、iPadを使ってそろばん式暗算を短期効率的に楽しく習得する新しい暗算学習法です。5~8歳の子供が毎日「そろタッチ」を進めると、2年間で一生の財産となるそろばん式暗算上級レベルが身につきます。四則計算を「見て解く・聞いて解く」とバランスよく学習することで、数字を読み解く力が向上し、算数はもちろんのこと、日常生活にも役立つ実用的な暗算力が身に...
新!暗算学習法「そろタッチ」生徒の一日当たりの総解答データ数が100万問を突破!
株式会社Digikaは、当社が運営する「そろタッチ」において、一日当たりの生徒の総解答データ数が100万問を突破しましたことをお知らせします。同日のそろタッチ学習者総数は4,348人で、生徒一人当たりの解答数の平均が255問/日となりました。▼プレスリリースのリンクはこちら■そろタッチとは「そろタッチ」は、iPadを使ってそろばん式暗算を短期効率的に楽しく習得する新しい暗算学習法です。5~8歳の子供が毎日「そろタッチ」を進めると、2年間で一生の財産となるそろばん式暗算上級レベルが身につきます。四則計算を「見て解く・聞いて解く」とバランスよく学習することで、数字を読み解く力が向上し、算数は...
急成長EdTechベンチャー企業 若手新入社員座談会【スタッフインタビュー】
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。今回は2021年の12月以降に入社された20代から30代の若手新入社員の方々にお集まり頂き、座談会を開いた。新たな環境でそれぞれのバックグラウンドを存分に活かし、活躍する皆さんの思いに迫る。(内容の一部を抜粋・推敲し、掲載しています)プロフィール宮 和佳栄|東京都出身。小学生の頃にそろばんを習い始め、約3年半で暗算10段取得。大学時代は英語教育学を専攻し、アメリカコロラド州への交換留学では教育の平等性について学ぶ。卒業後は公立中学の英語教員として2年間勤務。そこで、子ども達のもつ可能性やインフラの根幹である教...
iPadでそろばん式暗算を習得するアプリ「そろタッチ」がオーストラリアへ初進出!世界9ヶ国・地域目の教室進出を達成!
そろタッチを開発する株式会社Digikaは、IIDA Pty Ltdが運営する「SORO LABO」で2022年1月からそろタッチコースを開講することを発表しました。オーストラリアにおけるそろタッチ導入は「SORO LABO」が初となります。▼プレスリリースのリンクはこちら■ そろタッチとは「そろタッチ」は、iPadを使ってそろばん式暗算を短期効率的に楽しく習得する新しい暗算学習法です。5~8歳の子供が毎日「そろタッチ」を進めると、2年間で一生の財産となるそろばん式暗算上級レベルが身につきます。四則計算を「見て解く・聞いて解く」とバランスよく学習することで、数字を読み解く力が向上し、算数...
Digikaで働くママさん座談会【インタビュー企画】
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。インタビュー企画の第8弾では、Digikaで働く4人のママさんに集まって頂き、オンライン座談会を開いた。子育てをしながら母親としての視点を生かし、活躍する皆さんの思いに迫る。(内容の一部を抜粋し、掲載しています)プロフィール福島さん|前職でグランドスタッフとして5年間勤務後、結婚出産育児を経て、2019年から子供が通っていた上本町校にて先生アルバイトを開始。その後2021年12月からDigikaに社員として入社。教室運営や、ファシリテーターとして業務を行う。9歳と7歳の2児の母。趣味は雑貨集め、音楽鑑賞。下条...
DigikaでUnityエンジニアとして働いて【インタビュー企画】
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。インタビュー企画の第6弾では、2021年の6月に入社された松澤さんにお話を伺った。子供向けプログラミング教室の教室長としての経験を経て、プログラマーに転身し活躍する、彼の思いに迫る。プロフィール松澤 優吾:東京都練馬区出身。高専・大学時代は医療福祉工学を専攻し、新卒として福祉機器の開発メーカーに技術職として勤務。その後、広島県で子供向けプログラミング教室の教室長として1から教室の立ち上げ、学習指導・教材開発にあたる。同時にプログラミングを独学で学び、個人ゲーム開発を行う。2021年6月よりUnityエンジニア...
Digikaでカスタマーサポーターとして働いて【インタビュー企画】
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。インタビュー企画の第5弾では、2020年の10月に入社された吉津さんにお話を伺った。大学から新卒時代の日本語教師としての経験等を存分に活かして働く、彼女の思いに迫る。プロフィール吉津里歩:埼玉県所沢市出身。大学在学中は日本語教師として在日外国人、就労者、留学生を相手に教壇に立つ。新卒として日本語学校のスタートアップに入社したのち、2020年10月より株式会社Digikaに入社。カスタマーサポーターとして、そろタッチのネット生の窓口対応を行いながら、そろタッチ飯田橋ラボ校の教室長として授業運営を行う。趣味は言語...
DigikaでUnityエンジニアとして働いて【インタビュー企画】教育×IT
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。インタビュー企画の第4弾では、2018年の9月からインターンとして働き、2019年から正社員となったDavidさんにお話を伺った。アメリカから日本に渡り、クリエイティビティを存分に生かしてエンジニアとして活躍する、彼の思いに迫る。プロフィールDavid Kaschub:アメリカ合衆国メイン(Maine)州出身。15歳のときに日本の語学学校に1ヶ月間通ったことがきっかけで日本に興味を持ち、18歳のときに再来日。大学在学中にDigikaのインターンシップに参加し、2019年より正規入社。趣味は電子機器やマイクロコ...
Digikaでアプリ開発エンジニアとして歩み始めて【インタビュー企画 内定者Ver】教育×IT
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った人材が活躍している。インタビュー企画の第3弾では、2022年4月入社予定の新卒内定者である高橋さんにお話を伺った。文系でありながらプログラミングを独学で学び、ゲーム開発者としてキャリアをスタートすることを決心した彼女の思いに迫る。プロフィール高橋優奈:東京都豊島区出身。大学では政治経済学部経済学科に所属し、東アジアの開発経済学を専攻。大学在学中に複数のゲーム制作企業でインターンとしてアプリ開発を経験。新卒としてDigikaに内定し、現在は内定者インターンとして週1.2日アプリ開発に携わる。趣味は自身の手掛けるゲーム開発、音楽を聴...
Digikaで新たなキャリアを歩み始めて【インタビュー企画】教育×IT
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。インタビュー企画の第2弾では、2020年の10月に入社された田島さんにお話を伺った。学生時代の塾講師としてのアルバイト経験や前職での体験を今の仕事に存分に生かして働く、彼の思いに迫る。プロフィール田島一樹:埼玉県さいたま市出身。大学在学中は4年間、塾講師として50人以上の高校生の生徒指導を行う。新卒として出版取次会社に入社したのち、2020年10月より株式会社Digikaに入社。パートナーコミュニケーション部に所属し、そろタッチ導入を行う新規パートナーの立ち上げ、サポート等を通じて活躍。趣味はバドミントン・メ...
Digikaで新たなキャリアを歩み始めて【インタビュー企画】教育×IT
株式会社Digikaでは様々な個性やバックグラウンドを持った社員が活躍している。インタビュー企画の第1弾として、2020年の7月に入社された齋藤さんにお話を伺った。学生時代のクリエイティブな経験や前職での体験を今の仕事に存分に生かして働く、彼女の思いに迫る。プロフィール齋藤涼子:神奈川県横浜市出身。大学では初等教育国語専攻を修了し、新卒で個別指導塾に入社。室長として中学・高校受験向けの教室運営を行う。2020年7月に株式会社Digikaに入社し、飯田橋ラボ校の教室長に着任。現在はパートナーコミュニケーション部に所属し、そろタッチ導入を行うパートナーのサポート等を通じて活躍。趣味はアニメ・...