- Project Manager
- 出社ベースのリモートも相談可
- Amazon販売支援実績13年
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
そばにメンバー取材!今回は「そばに」のバックオフィスのリーダーとして活躍している加藤さんのインタビューをお届けします。
- 株式会社そばにでは、どんな人が働いているのか知りたい!
- 実際に働いている人の本音を聞いて、株式会社そばにがどんな会社か知りたい!
そんな方はぜひ、この「インタビューシリーズ」の記事をご覧ください!
【今回のインタビュイー・加藤 里奈さんの紹介】
- 名前:加藤里奈(かとう りな)
- 役職:バックオフィス リーダー
多様な経験を評価してくれた「そばに」との出会い
ーー2年前に「そばに」に入社されたとうかがいました。入社前はどんなお仕事をされていたんですか?
加藤:2年前は神奈川県に住んでいて、家の近所にあったゴムの製造メーカーで4〜5年ほど働いていました。営業や製造、工程管理、資材物流、経理、資料づくりのサポートなど・・・本当に色々な仕事をしていましたね。部署に関係なくやっていたので、職務経歴書には何と書けばいいのか悩むぐらいです(笑)
ーーそれだけ幅広い仕事をされていたんですね! 幅広い仕事をするのが好きなんですか?
加藤:うーん、「好き」というより「嫌いじゃない」っていう感覚に近いですね。気づいたら色々な仕事が自分に集まってきている感じです。
私は、興味を持ったことはある程度自分で調べて理解しようとするタイプなので、自然とこなせるようになって「じゃあもうちょっとやってみようかな」と思って取り組んでいました。
ーーそんなお仕事から転職を決めたきっかけを教えてください。
加藤:夫が関西に転職することになったんです。悩んだんですが、仕事を辞めてついていくことを決めました。そして関西で仕事を探していたときに、たまたま「そばに」に出会って、バックオフィスに応募しました。今思えば、本当にご縁だったなと思います。
ーー前職で色々なことをされていた中で、なぜバックオフィスを選ばれたのでしょうか?
加藤:領域を限定せずに働ける環境が良かったんです。経理だけ、物流だけ、みたいに縛られるのが苦手で。当時の「そばに」のバックオフィスは、まだ何も整っていない状態だったんですよ(笑)
でも逆にそれが「全部つくりあげるって、すごく大変だけど楽しそう!」ってワクワクして。新しいことに挑戦してみようと決めました。
ーー面接や面談の時はどんな印象を受けましたか?
加藤:社長の佐藤やバックオフィスを兼務していたメンバー、役員など、本当に多くの方とお話ししました。
私がやってきた様々な仕事の話をしたときに、すごく興味を持って、面白がってくれたんですよね。他の会社では、専門性が重視されていて、私のような広く浅くの経験を評価してくれないこともあったので、すごく嬉しかったのを覚えています。
バリューを浸透させるために生み出した「そばにレンジャー」!? やりたいことを、形にできる場所
ーー素敵な出会いだったんですね。面接などを通して佐藤社長にはどんな印象を持たれましたか?
加藤:入社前にご飯をご一緒したことがあるんですが、目的がすごく明確な方だなと思いました。「こうしたい」「こうやりたい」がはっきりしていて、私はそういうタイプの方についていく方が燃えるんですよね。この人のやりたいことに一緒についていこう!とワクワクしたのを覚えています。
▼代表取締役CEO 佐藤さんのインタビュー記事はこちら!
あと、笑顔が印象的です! とても優秀で尊敬できる方なのに、子どものように無邪気な姿が素敵だなと思いました。
変なプライドがなく、困ったときには周りに「助けて」と言えるし、自分の思いをみんなに素直に話されていることも、信頼できるなと感じました。
ーー実際に一緒に働いてみて、佐藤社長の尊敬している部分があればぜひ教えてください。
加藤:たくさんあるんですが、一番は社員の意見をしっかり汲み取ってくださるところですね。普通の会社だと、社長の考えが部長に降りて、部長からメンバーに・・・っていうトップダウンの構造が多いと思うんです。でも「そばに」は違って、メンバーの「これをやりたい!」が起点になって仕事が生まれていくボトムアップの環境でもあるんです。
私も、賃金テーブルの整備や制度の提案、福利厚生としてお菓子を置く提案、イベントの企画、AI導入の提案など、色々なことを自分から発信して、受け入れてもらえました。
上から何かを落としていくのではなく、メンバーから出たことを受け入れてくれるスタイルが、他の会社にはあまりないし、働きやすいなと感じます。そして、またメンバーが挑戦していく中で、失敗しても責めるのではなく、次にどう活かせるかを一緒に考えてくださるところもすごく尊敬しています。
ーーありがとうございます。入社から2年ほど経って、今はバックオフィスのリーダーをされているんですよね。「そばにのバックオフィス」ならではの取り組みがあれば教えてください!
加藤:一般的には、バックオフィスって言われたことをしっかりやるイメージだと思うんです。ですが「そばに」では全然違っていて、主体的に働きかけていくことが大事です。一緒に働くメンバーのために、自ら社内環境を整えたり制度を作ったりして、メンバーが安全に楽しく働ける環境を作ったりもします!
例えば、会社の7つのバリューが覚えやすくなるように、「そばにレンジャー」をつくったんです(笑)若手のメンバーにもわかりやすく、楽しみながら会社の文化を浸透させていく工夫をしています。
ーー「そばにレンジャー」素敵ですね! 具体的にどうやって生まれたのでしょうか。
加藤:最初は「そばに」のロゴに足をつけて、なんかキャラクターっぽくしたらみんなが親しんでくれるかなと思ったんです(笑)そうしたら、イラストレーターのメンバーが私の想像を形にしてくれて、「そばにレンジャー」になりました。みんなで作っていく!やりたいことを形にしてくれる環境があるからこそ、生まれた取り組みですね。
共に悩み支え合う。「そばに」の産業医のような存在としての信念
ーーありがとうございます。バックオフィスのリーダーとして「そばにの母」を目指していると伺いましたが、実際のところどうですか。
加藤:はい、最初は「母のような存在になろう」と思っていたんですけど、メンバーには「産業医」のような存在だと言われています。
あまりしっかりしているタイプではないので(笑)
お母さんみたいに、逞しくドンと構えるというより、辛い時は寄り添ったり、楽しい時は全力で楽しんだり、とにかく感情を共にすることが多いですね。
ーー母と産業医、表現は違いますが伸び伸びと働く環境づくりをしている点は同じですし、メンバーさんたちにそう思われているなんて素敵ですね。
加藤:本当にメンバーの成長のことしか考えていないんです。どうすればみんなが楽しく仕事ができるだろう?とか、メンバーのこうしたい!を叶えることを常に考えています。
また優しい言葉で共感するだけではなく、時には真剣に向き合い厳しい言葉を伝えることも大切になってきます。
「そばに」には素直なメンバーが揃っているからこそ、想いや感じたことはきちんと伝えます。
――ものすごく愛に溢れておられるんですね。他に仕事をする上で、大切にしていることがあれば教えてください。
加藤:とにかく「ミスをしない」ことですね。バックオフィスは会社の最終ラインなので、ミスひとつが大きな影響を与えることもあります。仮に、万が一ミスをした時には、「次どう改善するか」を考えることが大事だと思っています。
あとは、どんな仕事をするときも「デフォルトは笑顔」と決めていて、しんどい時も笑顔でいるようにしています。
よりメンバーが働きやすい環境へ。効率化と成長に真摯に向き合う
――バックオフィスとして働く上での魅力は、どんなところにありますか?
加藤:言われたことをやるだけじゃなくて、自分から発信してみんなを巻き込めるところですね。より効率よく仕事をこなすにはどうしたら良いのか?とか、より楽しく仕事をするにはどうしたら良いのか?をどんどん追求していくことができます。
また、これからAIが作業を担うようになっても、結局AIをディレクションするのは人ですし、人の感情に寄り添えるのは人だけだと思うんです。そういう役目を担う仕事であるのも、魅力のひとつかと思います。
ーー確かにそうですね!それでいうと「そばに」のバックオフィスは人を育てる要素が強いと思うのですが、そういったメンバーのサポートもできた方が良いのでしょうか。
加藤:もちろん、そういうのが得意な方がいたり、一緒に働く中で信頼を築いていくなかで、その役目が担えるようになっていただけると嬉しくはあります。
でも、やっぱりそこまでには時間がかかるので、そこは慌てなくても大丈夫です。
それよりも、「みんなのため」を自然に考えて行動できることの方が大事ですね!
みんなの仕事を効率よくするために、バックオフィスでできそうな仕事を引き受けて、他のメンバーの手を空けて、より働きやすい環境を作る。そうやって、色々なことに積極的に取り組んで、一緒に考えていけるような人がいいですね。
――ありがとうございます。バックオフィスの業務をする中で、やりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?
加藤:加藤:たくさんあるんですが、強いて言うなら、みんなが活き活きと楽しそうに働いている姿を見るときですかね。
仕事をする中で一緒に悩んだり、模索してきたメンバーが、今では自立して他のメンバーを教えていたり、担当するブランドやクライアントを持ってどんどん前進していく姿を見て、私も頑張ろう!って思えます。すごく偉そうに聞こえてしまいますが・・そういう成長した姿を見ると本当に嬉しくなります。
――それは確かに、とても嬉しい瞬間ですね・・・!また「そばに」という会社で働くことの魅力についても、教えてください。
加藤:1番は「常に新鮮な気持ちで仕事ができる」ところです。次から次に新しい仕事が舞い込んでくるので、飽きないですし、半年後には全く違うことをやっているかもしれない。そういう変化を楽しみながら、自分を成長させたい人にはピッタリな環境だと思います。
主体性とチームワークで、「そばに」の未来をつくる仲間を募集
――では最後に、求職者の方に向けたメッセージをお願いします。
加藤:「みんなのため」に主体的に動けて、変化を楽しめる人をぜひお待ちしています。経験がなくても、「多くのことを挑戦してみたい!」や「支える楽しさ!」を一緒に共感できる人なら大歓迎です。
とにかくメンバー全員と関わる仕事なのでチームワークを大事にして、一緒に楽しんで仕事をしていける方と働けると嬉しいです!
ーーありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
他の社員についてのインタビュー記事も、たくさん配信しています!
そばにのリアルを知りたい方は、ぜひチェックしてください!