1
/
5

All posts

オフィスのお引越し ~旧オフィスの撤去編~

こんにちは!スマートショッピング人事の直井です。弊社は9月25日からオフィスを移転しました!今回はオフィス撤去作業の様子をお届けします。社内には個室ブース(だんぼっち)を設置していたのですが、すべて処分のために自分たちで解体!解体完了。置いていた机やイスも業者さんに回収していただき、すっからかんなオフィスになりましたー!(一部運搬荷物が残っている写真ですが)なんだか名残惜しい気持ちにもなりました。次回は新オフィスのご紹介をします~!

【速報】SaaS RISING STAR CATAPULTで優勝しました!

2023年9月5日、京都で開催されたICCサミット KYOTO 2023 「SaaS RISING STAR CATAPULT」に弊社代表の林が参加し、優勝しました!SaaS RISING STAR CATAPULTは経営者・幹部・投資家・プロフェッショナルで構成される審査員に対してプレゼンテーションを行うプログラムです。今回はSaaS企業7社が参加し、各社の代表が7分間の熱いプレゼンテーションを展開しました。弊社スマートショッピングはIoT重量計を用いて、主に製造業の在庫管理・工程改善DXを実現する世界初のサービス「スマートマットクラウド」についてのプレゼンテーションを行い、49点を獲...

IoTサービスで製造業DXに挑む!コンサルティング営業部門を新設した理由

代表取締役 志賀隆之 プロフィール2005年に京都大学大学院修了後、新卒でUBS証券会社の投資銀行本部に入社。不動産及びTMTグループにて日米で財務アドバイザリー業務に従事し、2011年にサイバーエージェントに転職。日米において広告/アドテク事業・ソーシャルゲーム事業の立ち上げに従事。2014年11月にスマートショッピングを創業。スマートショッピングは「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションに、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」を展開しています。「スマートマットクラウド」は2018年の発売からわずか約4年近くで1200件以上の取引...

在庫管理から、顧客のビジネスに大きなインパクトを!スマショのセールス組織の今とこれから

内田 友輔 プロフィール独立系SIerや外資系IT企業で営業一筋。3年連続社長賞を獲得する等、営業部長として活躍。2021年にスマートショッピングに入社し、現在は営業本部長として営業(直販)部門と、パートナー営業部門を統率。スマートショッピングは「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションに、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」や、面倒な日用品の買い物を自動化しゼロクリックショッピングを実現する消費者向けサービス「スマートマットライト」などを展開しています。「スマートマットクラウド」は2018年の発売からわずか約3年間で1200件以上の取...

“シンプルさ”こそがイノベーションの源泉。Amazonから、急成長中のスタートアップにジョインしたCPOが語るスマショの可能性

スマートショッピングは「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションに、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」や、面倒な日用品の買い物を自動化しゼロクリックショッピングを実現する消費者向けサービス「スマートマットライト」などを展開しています。「スマートマットクラウド」は2018年の発売からわずか約3年間で1200件以上の取引社数、4万枚以上の導入実績を誇り、急成長を続けています。今回は、上級執行役員 CPOでありながら、カスタマーサクセス本部長と戦略企画部の部長も兼任する松生に、スマートショッピングの組織が抱える課題と、秘める可能性について話...

海外展開を視野に、オペレーション本部を新設!代表が語る世界への勝算と実現したい新しいサプライチェーンとは

林 英俊 プロフィールスマートショッピングの共同創業者・代表取締役。経営戦略コンサルティングを7年、Amazonにて新規サービス立ち上げ・責任者を3年、スペインにてMBA取得。その後、「労働に近い買い物をゼロにする」ビジョンの元、スマートショッピングを創業。スマートショッピングは「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションに、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」や、面倒な日用品の買い物を自動化しゼロクリックショッピングを実現する消費者向けサービス「スマートマットライト」などを展開しています。「スマートマットクラウド」は2018年の発売から...

スマートショッピング開発イベント/「実演&詳細解説付き」Kubernetesクラスターと同期する、マイクロサービスのためのローカル開発環境

第9回エンジニアmeetupを開催します。スマートショッピングはEC事業とIoTSaaS事業の2軸で事業を展開している会社です。どちらも自動化、機械学習などを駆使したデータビジネスだと僕らは思っており様々な先進的な取り組みをしています。社内には優秀なエンジニアが揃っているのですが正直知名度としてはまだまだです。また最近では多くのスタートアップが様々な取り組みをしており僕らとしても外のエンジニアの方と技術について話をできる場が欲しいと思っております。そこで◆スマートショッピングの技術を知ってもらいたい◆いろんなエンジニアの方と話をして他の会社の技術も知りたい◆純粋に技術の話を技術好きの方と...

nuxt × BFF開発における技術スタックとフロントエンド構造

こんにちは、スマートショッピング技術広報です。スマートショピングでは技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社SaaS事業エンジニアがnuxt × BFF開発における技術スタックとフロントエンド構造を書きました。〜概要〜現在、スマートショッピング/SaaS事業部では、バックエンドの大幅リファクタ及びフロントエンドのフルリプレイスを行っています。今回、フロントエンドの技術選定及びアプリケーション設計を担当させていただきました。〜対象読者〜nuxt.jsで新規開発を行う方フロントエンドの技術選定に迷っている方〜サマリ〜ーーーーー・技術スタック・設計方針・rou...

全くの異業界からスタートアップのマーケティングへの挑戦をした理由。

こんにちは、スマートショッピング採用広報です。業界未経験、マーケティング未経験からスタートアップに飛び込んだ三谷。未経験から挑戦をしようと思った理由、現在の役割、そしてこれからを語ってもらいました。EC事業部マーケティング/メディア編集責任者三谷 沙保里ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカオサン東京ゲストハウスにて、店舗マネジメントや、新店舗立ち上げを担当。店舗コンセプト、デザイン、販売モデルの設定等を務める。その後、株式会社イメージセッションにて、テレビ番組の3Dアニメーションの作成を担当。2017年、株式会社スマートショッピングに参画。現在はEC事業部にてマーケティング、メデ...

Resource HintとGuess.js

こんにちは、スマートショッピング技術広報です。スマートショピングでは技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社EC事業開発のエンジニアマネージャーがLPredictive PrefetchingライブラリであるGuess.jsを導入するまでを書いてくれました。〜概要〜Predictive PrefetchingライブラリであるGuess.jsを導入するまでを紹介。〜サマリ〜ーーーーーーーーーーーーー・Resource Hintと4つのAPI・prefetch、prerender指定の難しさ・Predictive Prefetching・Guess.jsをwe...

スマートショッピングの面談では聞けない(でも本当は聞きたい)マニアック情報。

こんにちは、スマートショッピングの盛安といいます。簡単に自己紹介をさせて頂くと元々株式会社エブリー(DELISH KITCHENという料理動画メディアを運営してます)にいてスタートアップ経由して今年の9月からスマートショッピングに入り人事全般担当してます。入社して2ヶ月と少し経過したこのタイミングで、約2ヶ月間で感じたスマートショッピングの雰囲気や制度事情の中でもマニアックな情報(でも聞きたいかも)を書いてみました。※あくまで個人で感じた内容です。より真面目な情報はこの文章の下に採用ピッチのURLをのせていますのでそちらをご覧ください。社内に筋トレできるマシンあります。いきなり聞きたい情...

Lighthouse CIをGitHub Actionsを利用してNuxt.jsのプロジェクトに導入した話

こんにちは、スマートショッピング技術広報です。スマートショピングでは技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社EC事業開発のエンジニアがLighthouse CIをGitHub Actionsを利用してNuxt.jsのプロジェクトに導入した話を書いてくれました。〜概要〜今回は、Chrome Dev Summit 2019に参加した方から「Lighthouse CI」というものを教えていただいたので、実際にNuxt.jsのプロジェクトにGitHub Actionsを利用して組み込んでみた話です。手探り状態で進めているので間違っていたらごめんなさい。〜サマリ〜ー...

LaravelとGitHub ActionsでCI/CD環境を構築した話

こんにちは、スマートショッピング技術広報です。弊社では週一でスマートショピングの技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社EC事業開発のエンジニアがLaravelとGitHub ActionsでCI/CD環境を構築した話をしてくれました。〜概要〜Laravelを利用したプロジェクトの構築からLaravel/envoyを利用したデプロイ、GitHub Actionsを利用したUnitTestの設定までを行なった話です。〜サマリ〜ーーーーーーーーー・Laravelとは・Laradockを利用したプロジェクト作成・envoyを利用したデプロイ・GitHub Act...

Developers.IO 2019の話

こんにちは、スマートショッピング技術広報です。弊社では週一でスマートショピングの技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社SaaS事業開発のエンジニアがDevelopers.IO 2019に参加した際の話をまとめました。〜概要〜Developers.IO 2019に行ってきたメモをまとめます。主にエンジニア、会社カルチャーについてのピックアップです。〜サマリ〜ーーーーーーーーーー・カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜・Amazon CultureとAWSの設計思想 ~マイクロサービスアーキテクチャとアジャイル開発~・AWSに超詳し...

GoCon(Go Conference)2019 Autumnに行ってきた話。

こんにちは、スマートショッピング技術広報です。弊社では週一でスマートショピングの技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社SaaS事業開発のエンジニアがGo Conferenceに行ってきた話をまとめてくれました。概要Go Conference 2019 Autumnに行ってきたので興味を惹かれた発表をまとめるE2Eテスト、k8sを用いたアプリケーションのプラクティス、Goで処理を速くする知見、linterについて興味深い話を聞くことができた。〜サマリ〜ーーーーーーーーーー・API scenario testing tool with plugin pack...