注目のストーリー
IoT
海外展開を視野に、オペレーション本部を新設!代表が語る世界への勝算と実現したい新しいサプライチェーンとは
林 英俊 プロフィールスマートショッピングの共同創業者・代表取締役。経営戦略コンサルティングを7年、Amazonにて新規サービス立ち上げ・責任者を3年、スペインにてMBA取得。その後、「労働に近い買い物をゼロにする」ビジョンの元、スマートショッピングを創業。スマートショッピングは「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションに、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」や、面倒な日用品の買い物を自動化しゼロクリックショッピングを実現する消費者向けサービス「スマートマットライト」などを展開しています。「スマートマットクラウド」は2018年の発売から...
自分の成長が、会社の成長に直結する。最先端IoTカスタマーサクセスならではのやりがいとは
写真:カスタマーサクセス 滝口スマートショッピングは「日々のモノの流れを超スマートに」をミッションに、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」や、面倒な日用品の買い物を自動化しゼロクリックショッピングを実現する消費者向けサービス「スマートマットライト」などを展開しています。「スマートマットクラウド」は2018年の発売からわずか約3年間で800件以上の取引社数、2万台以上の導入実績を誇り、急成長を続けています。今回は、そんなスマートショッピングのカスタマーサクセスチームで、関西拠点の立ち上げをしている滝口に、仕事のやりがいや魅力などについて聞きま...
「経験よりも、メンバーのWantを大切にしたい」マネージャーが語る拡大フェーズのカスタマーサクセスで実現できるキャリアとは?
スマートショッピングは、「日々のモノの流れを超スマートに」することを目指し、IoT重量計を使った在庫管理・発注自動化のSaaSサービス「スマートマットクラウド」や、面倒な日用品の買い物を自動化、ゼロクリックショッピングを実現するサービス「スマートマットライト」などを展開しています。「スマートマットクラウド」は、2018年の発売開始以降、1,100件以上の取引社数、3万台以上の導入実績を誇ります。今回は、カスタマーサクセス部の部長である吉 正に、スマートショッピングのカスタマーサクセス(以下CS)だからこそ積めるキャリアの可能性、仕事のやりがいや魅力などについて聞きました。大手通信会社から...
メルカリで上場も経験したエンジニアマネージャー。再度スタートアップに挑戦する理由とは?
こんにちは、スマートショッピング採用広報です。CA→メルカリで開発マネージャーとキャリアを歩んでいた濵本。当時二桁の社員数でメルカリに入社をし、まさに急成長を経験した濵本が今スタートアップに入る理由はなんなのか。自身の目指すキャリアやプロダクトへの思いを語ってもらった。濵本 喜章ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシーエー・モバイルでバックエンドエンジニアとエンジニアリングマネージャーを経験後、創業間もない2014年頃にメルカリに入社。メルカリではバックエンドエンジニアとしてAPI開発やカスタマーサポート向けツールの開発、その後再びエンジニアリングマネージャーを務める。上場を経験し...
アクセンチュア出身のSaaS事業企画部長が思うプロダクトへのこだわりと今後の事業展望とは?
こんにちは、スマートショッピング採用広報です。京大→アクセンチュア出身のSaaS事業企画部長の古知屋によるインタビューです。コンサル→SaaSベンチャーへ挑戦をした理由、プロダクトへの思いなどを語ってもらいました。古知屋翔太ーーーーーー京都大学大学院で航空宇宙工学を専攻、大学院卒業後はアクセンチュアに新卒で入社。ITコンサルとして大企業の基幹システム刷新プロジェクトを主に担当。その後スマートショッピングに入社。ーーーーーー-「あれば便利」から「なくてはならないもの」へスマートショッピングではEC事業とSaaS事業の2軸でサービス展開をしています。その中でも僕はSaaS事業に関わっているの...
スマートショッピングの面談では聞けない(でも本当は聞きたい)マニアック情報。
こんにちは、スマートショッピングの盛安といいます。簡単に自己紹介をさせて頂くと元々株式会社エブリー(DELISH KITCHENという料理動画メディアを運営してます)にいてスタートアップ経由して今年の9月からスマートショッピングに入り人事全般担当してます。入社して2ヶ月と少し経過したこのタイミングで、約2ヶ月間で感じたスマートショッピングの雰囲気や制度事情の中でもマニアックな情報(でも聞きたいかも)を書いてみました。※あくまで個人で感じた内容です。より真面目な情報はこの文章の下に採用ピッチのURLをのせていますのでそちらをご覧ください。社内に筋トレできるマシンあります。いきなり聞きたい情...
Developers.IO 2019の話
こんにちは、スマートショッピング技術広報です。弊社では週一でスマートショピングの技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社SaaS事業開発のエンジニアがDevelopers.IO 2019に参加した際の話をまとめました。〜概要〜Developers.IO 2019に行ってきたメモをまとめます。主にエンジニア、会社カルチャーについてのピックアップです。〜サマリ〜ーーーーーーーーーー・カルチャービルディング〜世界最強のAWSエンジニア集団の作り方〜・Amazon CultureとAWSの設計思想 ~マイクロサービスアーキテクチャとアジャイル開発~・AWSに超詳し...
GoCon(Go Conference)2019 Autumnに行ってきた話。
こんにちは、スマートショッピング技術広報です。弊社では週一でスマートショピングの技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社SaaS事業開発のエンジニアがGo Conferenceに行ってきた話をまとめてくれました。概要Go Conference 2019 Autumnに行ってきたので興味を惹かれた発表をまとめるE2Eテスト、k8sを用いたアプリケーションのプラクティス、Goで処理を速くする知見、linterについて興味深い話を聞くことができた。〜サマリ〜ーーーーーーーーーー・API scenario testing tool with plugin pack...
CTOインタビュー。サイバーエージェント出身のCTOが思うエンジニアとしての面白さ。
EC事業、SaaS事業と2軸で事業を展開するスマートショッピング。サイバーエージェントで開発責任者を務めた長島(CTO)が思う2足のわらじで事業を展開する企業でエンジニアとして働く面白みはなんなのか?スマートショッピングが設立し社員として3番目に参画した長島に技術、プロダクト、エンジニア組織づくりまでを語ってもらった。長島 圭一朗(Keiichiro Nagashima)株式会社スマートショッピング 取締役CTO ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー株式会社シーエー・モバイルにて複数のECサイトの開発、複数のソーシャルゲーム・SN...
大阪大学法学部の僕がエンジニアインターンとして1ヶ月で学んだこと〜SmartShoppingインターンblog〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、SmartShopping採用広報です。SmartShoppingでは多くのインターン生が活躍してくれているのですが今回関西より一ヶ月間参加してくれていたエンジニアインターンがブログを書いてくれましたので是非ご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー初めまして。スマートショッピングでインターンとして1ヶ月間エンジニアチームに参加させて頂いた片江です。この記事では、私が携わらせて頂いたエンジニアブログの業務内容とインターンを通して感じたスマートショッピングの魅力につい...