注目のストーリー
SaaS
魅力的なビジネスモデルに惹かれた、、、でも入社したらパートナー体制はめちゃめちゃだった。で、今整えていますという話。
こんにちは、スマートショッピング採用広報です。外資系大手EC企業や急成長スタートアップで経験してきた木林。木林が考えるパートナーセールスの難しさや大切にしていることなどを語ってもらった。木林隆真SaaS事業本部/パートナーセールス部長-----------------------------新卒で入社した三井系メーカーの海外営業でキャリアをスタート。約6年間で20カ国の顧客とのビジネスを経験。その後、総合商社での勤務を経て、外資系EC大手企業で営業マネジャーに。代理店営業の統括等を経験。ベンチャー企業で営業組織の立ち上げ、外資系メーカーでラージアカウントマネジャー、SaaSベンチャー企業...
メルカリで上場も経験したエンジニアマネージャー。再度スタートアップに挑戦する理由とは?
こんにちは、スマートショッピング採用広報です。CA→メルカリで開発マネージャーとキャリアを歩んでいた濵本。当時二桁の社員数でメルカリに入社をし、まさに急成長を経験した濵本が今スタートアップに入る理由はなんなのか。自身の目指すキャリアやプロダクトへの思いを語ってもらった。濵本 喜章ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシーエー・モバイルでバックエンドエンジニアとエンジニアリングマネージャーを経験後、創業間もない2014年頃にメルカリに入社。メルカリではバックエンドエンジニアとしてAPI開発やカスタマーサポート向けツールの開発、その後再びエンジニアリングマネージャーを務める。上場を経験し...
nuxt × BFF開発における技術スタックとフロントエンド構造
こんにちは、スマートショッピング技術広報です。スマートショピングでは技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社SaaS事業エンジニアがnuxt × BFF開発における技術スタックとフロントエンド構造を書きました。〜概要〜現在、スマートショッピング/SaaS事業部では、バックエンドの大幅リファクタ及びフロントエンドのフルリプレイスを行っています。今回、フロントエンドの技術選定及びアプリケーション設計を担当させていただきました。〜対象読者〜nuxt.jsで新規開発を行う方フロントエンドの技術選定に迷っている方〜サマリ〜ーーーーー・技術スタック・設計方針・rou...
Resource HintとGuess.js
こんにちは、スマートショッピング技術広報です。スマートショピングでは技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社EC事業開発のエンジニアマネージャーがLPredictive PrefetchingライブラリであるGuess.jsを導入するまでを書いてくれました。〜概要〜Predictive PrefetchingライブラリであるGuess.jsを導入するまでを紹介。〜サマリ〜ーーーーーーーーーーーーー・Resource Hintと4つのAPI・prefetch、prerender指定の難しさ・Predictive Prefetching・Guess.jsをwe...
アクセンチュア出身のSaaS事業企画部長が思うプロダクトへのこだわりと今後の事業展望とは?
こんにちは、スマートショッピング採用広報です。京大→アクセンチュア出身のSaaS事業企画部長の古知屋によるインタビューです。コンサル→SaaSベンチャーへ挑戦をした理由、プロダクトへの思いなどを語ってもらいました。古知屋翔太ーーーーーー京都大学大学院で航空宇宙工学を専攻、大学院卒業後はアクセンチュアに新卒で入社。ITコンサルとして大企業の基幹システム刷新プロジェクトを主に担当。その後スマートショッピングに入社。ーーーーーー-「あれば便利」から「なくてはならないもの」へスマートショッピングではEC事業とSaaS事業の2軸でサービス展開をしています。その中でも僕はSaaS事業に関わっているの...
スマートショッピングの面談では聞けない(でも本当は聞きたい)マニアック情報。
こんにちは、スマートショッピングの盛安といいます。簡単に自己紹介をさせて頂くと元々株式会社エブリー(DELISH KITCHENという料理動画メディアを運営してます)にいてスタートアップ経由して今年の9月からスマートショッピングに入り人事全般担当してます。入社して2ヶ月と少し経過したこのタイミングで、約2ヶ月間で感じたスマートショッピングの雰囲気や制度事情の中でもマニアックな情報(でも聞きたいかも)を書いてみました。※あくまで個人で感じた内容です。より真面目な情報はこの文章の下に採用ピッチのURLをのせていますのでそちらをご覧ください。社内に筋トレできるマシンあります。いきなり聞きたい情...
Lighthouse CIをGitHub Actionsを利用してNuxt.jsのプロジェクトに導入した話
こんにちは、スマートショッピング技術広報です。スマートショピングでは技術ブログを書いており社内、社外へのアウトプットをしています。今回は弊社EC事業開発のエンジニアがLighthouse CIをGitHub Actionsを利用してNuxt.jsのプロジェクトに導入した話を書いてくれました。〜概要〜今回は、Chrome Dev Summit 2019に参加した方から「Lighthouse CI」というものを教えていただいたので、実際にNuxt.jsのプロジェクトにGitHub Actionsを利用して組み込んでみた話です。手探り状態で進めているので間違っていたらごめんなさい。〜サマリ〜ー...
CTOインタビュー。サイバーエージェント出身のCTOが思うエンジニアとしての面白さ。
EC事業、SaaS事業と2軸で事業を展開するスマートショッピング。サイバーエージェントで開発責任者を務めた長島(CTO)が思う2足のわらじで事業を展開する企業でエンジニアとして働く面白みはなんなのか?スマートショッピングが設立し社員として3番目に参画した長島に技術、プロダクト、エンジニア組織づくりまでを語ってもらった。長島 圭一朗(Keiichiro Nagashima)株式会社スマートショッピング 取締役CTO ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー株式会社シーエー・モバイルにて複数のECサイトの開発、複数のソーシャルゲーム・SN...
執行役員/SaaS事業本部長下原の事業への思いと組織づくりへのこだわりとは?
経歴:下原 良輔(Ryosuke Shimohara)株式会社スマートショッピング 執行役員兼SaaS事業本部長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2009年京都大学法学部卒業後、UBS証券会社投資銀行本部に入社。M&Aアドバイザリー・グループ及び金融法人グループにて国内外の事業会社・金融法人の財務戦略立案、M&A、資金調達等のアドバイザリー業務に従事。2013年にモルガン・スタンレーに入社し、M&Aアドバイザリー・グループにて主に事業法人のクロスボーダーM&A取引の支援を担当。シンガポール国立大学留学(派遣留学生)、本庄奨学財団奨学生、一橋大学大学院(ICS)等で定期的に財務モデ...
大阪大学法学部の僕がエンジニアインターンとして1ヶ月で学んだこと〜SmartShoppingインターンblog〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、SmartShopping採用広報です。SmartShoppingでは多くのインターン生が活躍してくれているのですが今回関西より一ヶ月間参加してくれていたエンジニアインターンがブログを書いてくれましたので是非ご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー初めまして。スマートショッピングでインターンとして1ヶ月間エンジニアチームに参加させて頂いた片江です。この記事では、私が携わらせて頂いたエンジニアブログの業務内容とインターンを通して感じたスマートショッピングの魅力につい...